アルジェリア総督

基本情報

人種 ラテン系 性別 女性
クラス 近代歩兵 exp_mul 123
HP 1400 MP 100
攻撃 85 防御 85
魔力 100 魔抵抗 65
素早さ 80 技術 70
HP回復 20 MP回復 0
移動力 120 移動タイプ 砂漠猟兵
召喚数 15 召喚レベル 30%

  • 成長率(%)
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抗 技術 HP復 MP復 exp_mul
8 5 15 5 5 5 7 3 3 123→125→128→132

耐性

斬撃 打撃 刺突 突撃 狙撃 神聖
-2 +2 0 +2 0 -1 -3 0 0 0 0 0 0 0
幻覚 混乱 恐慌 石化 沈黙 麻痺 即死 ドレイン 吸血 魔吸 死霊 精神
0 0 0 0 +2 +2 0 0 -1 -1 -1 -1 -2 0

スキル

個人スキル

スキル 使用可能Lv. 攻撃倍率 発動距離 射程 属性 消費MP 備考
ヴォルケーノ 1~29 魔力×25% 500 (必殺技)「3連射」「範囲攻撃」「ノックバック」
ドラグーン 30~ 魔力×25% 300 (必殺技)「6連射」「範囲攻撃」「ノックバック」
バーストフレイム 1~ 魔力×120% 450 450 250 「範囲攻撃」「火傷:100%」
→魔力×60% 「範囲攻撃」「6連射」「火傷:100%」
情報伝達(攻撃) 1~ 技術×100% 250 補助:攻撃力上昇 0 「連続使用不可」
情報伝達(防御) 1~ 技術×100% 250 補助:防御力上昇 0 「連続使用不可」
情報伝達(技術) 1~ 技術×100% 250 補助:技術上昇 0 「連続使用不可」
情報伝達(移動) 1~ 技術×100% 250 補助:移動上昇 0 「連続使用不可」
兵補投入 1~19 招集技 「ランダム召喚:植民地兵系1次職×3」「召喚時停止:1」
兵補投入Ⅱ 20~ 招集技 「ランダム召喚:植民地兵系2次職×3」「召喚時停止:1」

リーダースキル

スキル名 使用可能Lv. 攻撃倍率 発動距離 射程 属性 消費MP 備考
ファイア 1~9 魔力×120% 450 450 80 「範囲攻撃」「火傷:100%」
ファイアⅡ 10~19 魔力×120% 450 450 80 「範囲攻撃」「2連射」「火傷:100%」
ファイアⅢ 20~ 魔力×120% 450 450 80 「範囲攻撃」「3連射」「火傷:100%」
フレイムライン 20~ (魔力+技術)×25% 600 600 135 「毒・麻痺・沈黙:ランダム付与60%」「範囲攻撃」
アタック 1~ 魔力×100% 400 補助:攻撃力上昇 100
火精霊召喚 1~ 召喚:サラマンダー×1 60 「使用時停止」
上級火精霊召喚 20~ 召喚:ペリ×1 60 「使用時停止」

部隊スキル

HP+15%、防御+25%、魔力+35%、魔力+15%、魔抵抗+35%、MP回復+25、移動力+25%、
火耐性+2、移動タイプ変更:砂漠猟兵、訓練効果+2、


キャラ特徴



全般

フランス領北アフリカのマスターで、無音詠唱と炎魔法を使いこなす謎の女性。
配下の魔法関連のステータスをそこそこ上げて基本的な火属性魔法を一通り付与すると、ここ迄なら普通に強く見えるがペイガニストしか雇えない魔法系雇用への貧弱さが全てを台無しにしてしまっている。縛っていないなら射程650以上の魔導書を買ってあげると良い。
配下候補としては、

  • フリーランス…耐久と足回りを中心に上げてくれるLSは相性がいい。国策にもよるが、得意な地形では遊撃を任せても問題無いだろう。手札に遠距離範囲攻撃が可能な火属性魔法が加わるので雇える兵科の中で付与が一番有難いのは彼らかも知れない。

  • 竜騎兵…得意な地形ではかなり俊敏に動けるので囮や追撃に回せば戦果が望めるだろう。この場合本人との足並みが揃わない。戦列に置く場合雇える非魔法系兵科の中では一番魔力が高い。どんな魔法を使わせるにしろ、リロード持ちの上技術もボチボチ有るので大抵使いこなしてくれる事だろう。自身の軽機関銃を優先しがちなのに注意。

  • 近代歩兵…本人と足並みが揃い補充も容易だが、近代歩兵の様な役割の兵士は大抵有り余っている物なのでわざわざ配下にする必要を見い出せない。性能も殆どLSとも噛み合っていない。

  • グランド・アルメ(枢軸系)…充実してるのかしてないのかよく分からない雇用欄に唯一輝く勢力固有兵科。本人が直接は雇えないが本編プレイでは初期配置されているので問題無い。複雑な操作も要らず、近代歩兵の上位互換として動かして成立する。魔法関連のLS以外と非常に相性抜群な性能をしており、20レベルになる迄はなんとリロード無しで銃を撃ち続ける事が出来る。魔法に関してもリロードとアタックバフを繰り返す事で強化とレベリングに繋がると考えればそう悪い話では無い。20レベル以降は歩哨塔を出せるのも見逃せない。

  • 中砲兵…砲兵は素の移動力の低さと劣悪な移動タイプに苦しめられていた物だが、それを緩和してくれる足回りの強化は砲兵の使いやすさを飛躍的に向上させる事に繋がる。魔法LSに関しては99%無用の長物と化すが耐久アップは不慮の事故を防いでくれるだろう。但し射程の関係で本人が置物に。

  • ペイガニスト…雇える中では唯一の魔法系兵科。一応厳選するならば火魔法の仕えない個体を配下にすべきだろうか。アイテムに頼らずとも引き撃ちしつつ重装装甲隊胸甲騎兵等を叩く分にはやって行けそうだがそれ以上を要求するのは酷だろう。


操作方法

本人には火妖精と兵補と二つの召喚選択肢が有るが召喚が召喚を呼ぶ可能性が有るので基本的には兵補投入を使用させた方が無難だろう。
火属性必殺は敵を引き込みつつ撃つと良いかも知れない。
それ以外の操作に関しては部下に準ずる。


敵対時対処法

本人は召喚と必殺を所持しているがどちらもおおよそ問題になる性能では無いだろう。部下に準ずる。


シナリオ雇用

人種 ラテン系
兵科 フリーランス竜騎兵近代歩兵ホームガード選抜猟兵
グランド・アルメ(枢軸系)中砲兵ペイガニスト看護兵


勢力のマスターとして



元ネタ


  • 顔グラ欲しいね -- 名無しさん (2019-08-23 23:18:59)
  • 同意。OPとEDでキャラ立ってるし。 -- 名無しさん (2019-09-28 21:20:18)
  • 初期に居るグランドアルメ配下にした方が強いよね? -- 名無しさん (2019-09-29 03:39:47)
  • さり気なく青い血持ち…一体なにものなんだ… -- 名無しさん (2023-10-13 16:26:38)
  • モデルになりそうなのはこの二人か。 ①シャルル・ルトー(1855生。1921没。在1911-1918) 第一大戦中の総督。典型的な帝国主義者。 ②イヴ・シャルル・シャテル(1885生-1944没。在1941-1943) 第二次大戦中の総督。インドシナ行政官として出世。ヴィシー政府の人事でアルジェリア総督に着任。ド・ゴールにリスボン行きを命じられた後、突然死。英語版・仏語版のwikiすらない。 -- 名無しさん (2023-12-18 17:18:47)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月23日 11:27