ページ概要
敵に与えるダメージの仕様についての説明ページ。
1つのステータスを特化させるよりも、満遍なく上げた方がダメージは伸びる。
自分のステータスの確認方法は、Tipsに紹介している。
スキルビルド、仲間ビルドについては、スキル・仲間ビルドについてに紹介している。
自分が今出しているダメージは、ゲーム内メニューにある、修練場で確認できる。
1つのステータスを特化させるよりも、満遍なく上げた方がダメージは伸びる。
自分のステータスの確認方法は、Tipsに紹介している。
スキルビルド、仲間ビルドについては、スキル・仲間ビルドについてに紹介している。
自分が今出しているダメージは、ゲーム内メニューにある、修練場で確認できる。
スキルビルドの場合
以下のステータスを上げるとダメージが上がる。
- 攻撃力
- クリティカルダメージ
- スキルダメージ
- 最終ダメージ
- 属性ダメージ
- 属性クリティカルダメージ
- 相性強化
- クリティカル率超過分 ※特性赤化の力の循環を解放していない場合、上限は100%。それ以上上げても効果はない。
- 属性抵抗無視超過分 ※特性緑化輝くねぐらを解放していない場合、上限は90%。それ以上上げても効果はない。
- 一般モンスター与ダメージ
- ボス与ダメージ
仲間ビルドの場合
以下のステータスを上げるとダメージが上がる。
- 攻撃力
- クリティカルダメージ
- 仲間の与ダメージ
- 最終ダメージ
- 属性ダメージ
- 属性クリティカルダメージ
- 相性強化
- 属性抵抗無視超過分 ※特性輝くねぐらを解放していない場合、上限は90%。それ以上上げても効果はない。
- 一般モンスター与ダメージ
- ボス与ダメージ
- 仲間の共鳴効果
ダメージ計算式について
ソウルストライクのダメージは、通常攻撃とスキル攻撃と仲間攻撃の3つに分かれている。
※[敵の防御力]、[敵の属性抵抗]、[敵の被クリティカルダメージ低下]の部分は、算出することが出来ないので無視して考える。
通常攻撃
[攻撃力]×
[クリティカルダメージ]×
[通常攻撃ダメージ]×
[最終ダメージ]×
[属性ダメージ]×
[属性クリティカルダメージ]×
[相性強化]×
[一般モンスター与ダメージ or ボス与ダメージ]×
[クリティカル率超過分]×
[属性抵抗無視超過分]×
[敵の防御力]×[敵の属性抵抗]×[敵の被クリティカルダメージ低下]
[クリティカルダメージ]×
[通常攻撃ダメージ]×
[最終ダメージ]×
[属性ダメージ]×
[属性クリティカルダメージ]×
[相性強化]×
[一般モンスター与ダメージ or ボス与ダメージ]×
[クリティカル率超過分]×
[属性抵抗無視超過分]×
[敵の防御力]×[敵の属性抵抗]×[敵の被クリティカルダメージ低下]
スキル攻撃
[攻撃力]×
[クリティカルダメージ]×
[スキルダメージ]×
[最終ダメージ]×
[属性ダメージ]×
[属性クリティカルダメージ]×
[相性強化]×
[クリティカル率超過分]×
[属性抵抗無視超過分]×
[一般モンスター与ダメージ or ボス与ダメージ]×
[敵の防御力]×[敵の属性抵抗]×[敵の被クリティカルダメージ低下]
[クリティカルダメージ]×
[スキルダメージ]×
[最終ダメージ]×
[属性ダメージ]×
[属性クリティカルダメージ]×
[相性強化]×
[クリティカル率超過分]×
[属性抵抗無視超過分]×
[一般モンスター与ダメージ or ボス与ダメージ]×
[敵の防御力]×[敵の属性抵抗]×[敵の被クリティカルダメージ低下]
仲間攻撃
[仲間の攻撃力]×
[仲間の攻撃力クリティカルダメージ]×
[仲間の与ダメージ]×
[最終ダメージ]×
[仲間の属性ダメージ]×
[仲間の属性クリティカルダメージ]×
[仲間の属性抵抗無視超過分]×
[仲間の相性強化]×
[仲間の一般モンスター与ダメージ or ボス与ダメージ]×
[敵の防御力]×[敵の属性抵抗]×[敵の被クリティカルダメージ低下]
[仲間の攻撃力クリティカルダメージ]×
[仲間の与ダメージ]×
[最終ダメージ]×
[仲間の属性ダメージ]×
[仲間の属性クリティカルダメージ]×
[仲間の属性抵抗無視超過分]×
[仲間の相性強化]×
[仲間の一般モンスター与ダメージ or ボス与ダメージ]×
[敵の防御力]×[敵の属性抵抗]×[敵の被クリティカルダメージ低下]
※仲間の攻撃には、通常攻撃とスキル攻撃は載らない
※仲間には特性赤化の力の循環(クリティカル率超過時ダメ)は載らない
※仲間には特性赤化の力の循環(クリティカル率超過時ダメ)は載らない
ダメージの上げ方について
各ステータスの乗算がダメージとなるので、特化よりも満遍なく積んだ方がダメージは伸びる。
例)
- 攻撃60、クリティカル10、最終ダメージ10
- 60×10×10=600
- 攻撃20、クリティカル20、最終ダメージ20
- 20×20×20=800
ダメージ比較について
どのくらいダメージが伸びたかは、元のステータスから何倍になったか計算すると比較しやすい。
例とえば、攻撃が3上がって最終ダメージが1下がった!だけだと、ダメージがどのくらい変わったかはなんとなくでしか分からない。
例とえば、攻撃が3上がって最終ダメージが1下がった!だけだと、ダメージがどのくらい変わったかはなんとなくでしか分からない。
そのため、以下のように装備前と装備後の数値を比較して何倍されたか確認する。
例)
- 攻撃5→8、最終4→3
- ダメージは(8×3)/(5×4)= 1.2倍
- 攻撃100→103、最終4→3
- ダメージは(103×3)/(100×4)= 0.77倍
また、単純な乗算でダメージは、求められるので装備比較する際は、主人公の変化した攻撃系ステを掛け算して比較すると良い。