atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ソウルストライク@攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ソウルストライク@攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ソウルストライク@攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ソウルストライク@攻略wiki
  • 特性

ソウルストライク@攻略wiki

特性

最終更新:2025年06月25日 22:45

gongon

- view
だれでも歓迎! 編集

  • 特性について
  • 特性ツリー内容
    • ⬛️ 黒化
    • ⬜️ 白化
    • 🟨 黄化
    • 🟥 赤化
    • 🟩 緑化
    • 🟦 青化

特性について

2025/02時点で全5種(黒化, 白化, 黄化, 赤化, 緑化)のツリーが存在。

最初は黒化のみが解放されている状態だが、シェルター内の記録の石板レベルを上げることで白化から緑化まで順次拡張される。



キャラクターレベルを上げる毎に特性ポイント【戦場の証】を獲得でき、これを消費して特性ツリーを埋めていくことができる。【戦場の証】は他にも記録の石板のレベルアップによって入手することができる。

また特性ツリーは100エーテルを消費して1度リセットすることができる。このとき、そのツリーに割り振っていた【戦場の証】は全ポイント返却される。


特性ツリー内容

特性ツリーは黒〜赤まで色分けこそされているが、その内容は単に 黒 < 白 < 黄 < 赤 < 緑 というランク付けになっているわけではない。とりわけ赤化は解放までに膨大な資源を要するのに対して戦闘に与える影響はごく僅かであると言える。

育成にあたっては解放された順番にツリーを埋めていき、適宜リセットを挟むことが望ましい。
特に黄化特性は攻撃力を大幅に上昇させることができるため、黄化解放にあたっては特性ポイントの振り分けの見直しが推奨される。

⬛️ 黒化

最初から解放されている初期ツリーだが、その特性は全4つのツリーの中でもっとも強力。
攻守に手広く 攻撃力, 体力, 防御力, クリティカル率, クリティカルダメージ といった戦闘に欠かせない基礎ステータスを大幅に向上させることができるのは、この黒化特性だけである。


見てわかる通り黒化特性は粒揃いであるが、左下の通常攻撃ダメージについては無理に振り分けず白化以降のツリーにポイントを回した方が良い。

下の武器種ごとに発動する特殊効果については特に銃のラッキークリティカル(ダメージ4倍)が発動率10%とはいえ強力であり、銃着用時の期待ダメージを大きく伸ばすことができる。

また大剣使用時はキャラの耐久力を底上げできるほか、宝珠使用時はURスキルの解放を複数回ヒットさせやすくなったりオート狩りで倒されにくくなったりするなどの利点がある。

なお通常攻撃ダメージ同様、特殊効果とその上の体力回復に振り分ける特性ポイントについても白化以降のツリーのために節約して構わない。こちらは黄化解放までは振っておき、解放に際してリセットするといった育成が一般的である。

⬜️ 白化

黒化に比べ見劣りこそするが、マナや属性まわりを大幅に改善し戦闘を強力にバックアップしてくれるのがこの白化ツリーである。


スキルダメージや全属性強化といった火力アップはもちろんのこと、消費マナ低下, CT短縮や不利属性ペナルティ(ダメージ半減)削除など細かく優れたラインナップが勢揃いしている。

マナの改善は試練の塔や征服者マップ, フィールドボス等に度々設定される【魔力漏水(消費マナ大幅増加)】ギミックを緩和してくれるほか、CT短縮は頭打ち40%に対して10%も切り詰めてくれるなどツリー全体で大きな恩恵を受けることができる。

🟨 黄化

黄化解放には記録の石板Lv.4が必要となり、鉄鉱石と木材の収集に追われることになる。
白化を解放した段階から計画的に貯蓄しておこう。

黄化ツリーでは仲間・遺物に焦点が当たるが、その各々が2ルートで大別されているのが特徴的である。


仲間ルートはポイントの消耗が激しく恩恵を受けづらい一方で、遺物ルートは一直線かつ比べものにならないほど強力な火力特性を持っていることがわかる。

特に「SSR以上の遺物を1つ装備するごとに攻撃力+3%/lv」の特性は最大で攻撃力+210%に達する効果を持っているため、黄化解放に際してはすぐにポイントを振り分けたい。必要に応じて黒化・白化ツリーをリセットすることが好ましいだろう。

仲間ルートは険しいが、強化効果持続時間を最大+30%盛ることができるためバフ系スキルや仲間との連携が取りやすくなる。潤沢な特性ポイントがあれば仲間の与ダメージを大幅に盛ることができ、ボスモンスターに対する特攻・耐性もつくため余裕があればぜひ進めたい。

🟥 赤化

赤化は黄化までとは打って変わり戦闘面での貢献度は少なく、かわりに獲得銀貨・EXP・ソウル・アイテム獲得率といった財貨の方に初めてスポットが当たっている。

赤化解放に必要となる記録の石板Lv.8建築には莫大なコストがかかるため、内容を一度精査してから解放に臨もう。



戦闘面での最大の恩恵としては最終ダメージ増加値が最大+60%まで上昇するほか、全属性抵抗貫通も最大+10%底上げされる。建築素材や特性ポイントが豊潤に余っているなら戦力目的に解放するのも選択肢には入ってくるだろう。

またクリティカル率100%超過分によってダメージ倍率を得られる点も大きい。UR遺物の闘士の秤やソウル装備オプションでのクリティカル率上昇を余すことなく活用していきたい。

🟩 緑化

緑化は、一番最後まで取得するとメインペットスロット1枠追加と常に有利属性として判定される効果が得られる。恩恵が大きいので、緑化まで急いで解放するのが良い。


戦闘に恩恵のある効果ばかり、(水属性をやらない限り)水属性クリティカルダメージ以外は全て取得をおすすめ。

🟦 青化


輝く魔導所 一つになった心
スキルダメージ+10%/lv 仲間の与ダメージ+10%/lv
10 10
↓ ↓
不滅の意思 鉄壁の守護者
体力+10%/lv 防御力+10.00%/lv
15 15
→ ↓ ←
↓
鋼の怒り
攻撃力+10.00%
20
↓
↓ ←→ ↓
実践配置 絆の力
編成したスキルのレベル+1 編成した仲間のレベル+1
10 10
↓ ↓
→ ↓ ←
陰陽の調和
適応型ステータス(仲間の与ダメージ+スキルダメージ)
1
↓
↓ ←→ ↓
狩り人の本能 最後の審判
一般モンスターへの与ダメージ+10% ボスモンスターへの与ダメージ+10%
10 10
↓ ↓
→ ↓ ←
洞察眼
相性強化+5%
50
↓
↓ ←→ ↓
最後の魔法使い 戦友の誓い
スキルダメージ+1.00% 仲間の与ダメージ+1.00%
100 100

特性青化の「陰陽の調和」の仲間与ダメージとスキルダメージを加算させるのがかなり微妙である。
ぱっと見両方をまんべんなく上げる方が強そうに見えるが、下記の例によりベースが異なる場合は、片方に特化させた方が火力は伸びる。
基本的に保有効果や図鑑効果、「遺物:聖君の指輪」があるため、スキルダメージの方が伸びやすい傾向にある。

例1:ベースが同じ場合
  • ベースダメージ
 スキル:10
 仲間:10
 合計:10+10=20

  • 1.5倍ずつ均等上げ
 スキル:15
 仲間:15
 合計:15+15=30

  • 片方に2.0倍上げ
 スキル:20
 仲間:10
 合計:20+10=30

例2:ベースが異なる場合
  • ベースダメージ
 スキル:20
 仲間:10
 合計:20+10=30

  • 1.5倍ずつ均等上げ
 スキル:30
 仲間:15
 合計:30+15=45

  • 片方に2.0倍上げ
 スキル:40
 仲間:10
 合計:40+10=50

+ アップデート履歴
アップデート履歴
  • 【ver1.2.0】特性 > 赤化 > 力の循環効果が修正されます。 (変更前)攻撃力+1⇒(変更後)​ダメージ+1%
「特性」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ソウルストライク@攻略wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベント所感
  • アップデート履歴
  • 初心者ガイド 初心者必見!
  • 行き詰まったら・・・
  • よくある質問
  • Tips
  • 下書き用ページ

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • 有志による日本のdiscord

強くなるには

  • ダメージの出し方
  • スキル・仲間ビルドについて
  • バフ・デバフについて
  • 移動速度について

おすすめ

  • おすすめUR選択チケット
  • おすすめソウル装備オプション

ゲームコンテンツ

  • ショップ
  • 召喚
  • イベント
  • シェルター
  • ギルド

育成システム

▼キャラ
ジョブ 特性 ソウルオーブ
星座 石板 図鑑
▼成長
訓練 覚醒 アビリティ
▼編成
スキル 仲間 遺物
ペット ソウル装備
▼ポケット
愛蔵品 ルーン

クエスト

  • 任務派遣
  • 討伐依頼
  • 幻の木

征服者コンテンツ

  • 征服者
    • フィールドボス
    • 放浪商人
    • 宝箱

ダンジョン・挑戦

  • ゴブリンの巣窟
  • 魔獣の迷宮
  • オークのサンドバッグ
  • 無限の壺
  • 謎の水晶
  • 狂気のマーモット
  • タネ泥棒

挑戦

  • 試練の塔
  • ボスレイド
  • 闇の聖殿
  • 夢と悪夢の境目
  • エレメンタルアビス

検証置き場

  • 訓練とソウル装備OPの計算式
  • ソウル装備OPの伸び率
  • スキル・仲間DPS
  • wikiまとめページ

関連サイト

  • 公式ホームページリンク↗︎
  • 公式Xリンク↗︎
  • 公式Discord招待リンク↗︎

アップデート履歴

  • 【v2.2.0】2025年7月22日更新
  • 【v2.1.9】2025年7月8日更新
  • 【v2.1.7】2025年6月24日更新
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. スキル・仲間ビルドについて
  2. 【v2.2.0】2025年7月22日更新
  3. おすすめUR選択チケット
  4. 仲間
  5. ソウル装備
  6. 初心者ガイド
  7. イベント所感
  8. ジョブ
  9. ダメージの出し方
  10. スキル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    【v2.2.0】2025年7月22日更新
  • 2日前

    アップデート履歴
  • 6日前

    メニュー
  • 13日前

    コメント/雑談・質問
  • 17日前

    トップページ
  • 17日前

    wikiまとめページ
  • 17日前

    初心者ガイド
  • 23日前

    遺物
  • 24日前

    イベント所感
  • 24日前

    【v2.1.9】2025年7月8日更新
もっと見る
人気記事ランキング
  1. スキル・仲間ビルドについて
  2. 【v2.2.0】2025年7月22日更新
  3. おすすめUR選択チケット
  4. 仲間
  5. ソウル装備
  6. 初心者ガイド
  7. イベント所感
  8. ジョブ
  9. ダメージの出し方
  10. スキル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    【v2.2.0】2025年7月22日更新
  • 2日前

    アップデート履歴
  • 6日前

    メニュー
  • 13日前

    コメント/雑談・質問
  • 17日前

    トップページ
  • 17日前

    wikiまとめページ
  • 17日前

    初心者ガイド
  • 23日前

    遺物
  • 24日前

    イベント所感
  • 24日前

    【v2.1.9】2025年7月8日更新
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.