【Fate】SS速報・鯖鱒wiki

コンホヴァル・マック・ネサ

最終更新:

atta

- view
メンバー限定 登録/ログイン
No.71 コンホヴァル・マック・ネサ
前のサーヴァント:四狗クビライ
次のサーヴァント:戸次鑑連

データ


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:セイバー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┓                    
 【真名】:コンホヴァル・マック・ネサ   【属性】:秩序・悪
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┓
 【筋力】:C      【耐久】:B      【敏捷】:C      【魔力】:D      【幸運】:C     【宝具】:A+
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
                        f::7
             , -‐、ノ⌒⌒^V⌒ー==ミ__
             / : : : : : /: : r=r、: : : : : : : : : :)
          /⌒": : : ::_:_:人 : ノ ,  て : :_:_: : : (
        _): : : : : : /::::::::八( ′  V::::::`ヽ: :⌒ヽ
.       /: :_:_:_ノ⌒ー':::::::r1 rッ、 ィrッュ j;;;::::::::::l: : : : :}
     /⌒´:ノ:::::::::::::::::::::::: 人!ー }  ヽ kノ:::::::::::\:_:人
.     {: : : /:::::::::::::::::::::::::::::::::∧ _`'_ , /{::::::::::::::::::::::::::::)
      ',: : :{:::::::::::::::::/ ̄`¨7 ∧    / ′:::::::::::::::::::::く
     \ノ:::::::::::::::{   `<   ー< /─=ミ::::::::::::::::::ノ
      __):;::-‐<´\     \ ::,     {\  \::::/::::::\
     ノ////// \. 丶    \::, /   ヽ   V:/::::::::::::,
   f⌒///////////\ \   \  / ̄ /   /\:::::::::::/
.   ヽ:{////////////∧   \    , ≠/  ./  }\::::(
   ノ::V////////////∧    \  ′ /   ′ // ∧ノ
   (::::: }/////////////, -=ミ.  \ ∨ /   ////∧
   ヽ//////////////{l // }    \}/ γ⌒ヽ////}
.     / ̄ ̄ ̄\///// 乂〈_ノ  ____,〉   乂__ノ/// /
   /  / \  V///////∧ ̄     :,  ̄`ヽ/////〈
.   ′ /   ヾ/ ////////∧.      }    //}¨¨¨i´
   |  {    /\//////// ∧/   |    /// _|
  /        /:::::::∨////////∧.     |    }/∧   ′
. 〈         {`¨て::V//////// ∧   {  .//|  ヾ/
 AA:ギム・ギンガナム(∀ガンダム)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 【クラススキル】
  ◆対魔力:B
    魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
    大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

  ◆騎乗:B
    騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
    魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 【保有スキル】
  ◆カリスマ:C
    軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
    カリスマは稀有な才能で、小国の王としてはCランクで十分と言える。
    一年限りで着いた王位だったが、家臣が前王の復位を拒んだほどの名君ぶり。

  ◆戦闘続行:A
   往生際が悪い。
   瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

  ◆仕切り直し:C
    戦闘から離脱する能力。
    不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 【宝具】
  ◆『嘆きの大海(オハン)』
    ランク:A++ 種別:結界宝具 防御対象:1人
    アルスター戦士18盾の1つ。
    四本の黄金の角と四つの黄金の覆いが付いた豪華な盾。
    持ち主に危機が迫ると金切り声を上げてそれを知らせる。
    【奇襲攻撃や狙撃など、コンホヴァルが感知していない攻撃に防御判定を発生させる。】

    真名を解放することで、結界『三大波浪』を展開し、盾本来の防御力に加えエリンの三大灘の総海水の質量に等しい防御力を得る。
    真名解放後の防御を突破するには、三大灘の全海水の質量すら突き抜ける突破力か、海水を蒸発させる火力が必要。
    【対人、対軍宝具によるダメージを無効化。】
    【同ランク以下の対城宝具を3度まで無効化。4度目からは盾に崩壊判定が発生し、回数が増えるごとに崩壊確率が上昇。】

  ◆『王の宮廷(エヴァン・マハ)』
    ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:5~20 最大捕捉:3人
    コンホヴァルが自らの王都に構えた3つの館に空間を繋げ、出入りを可能とする。(戻る時は入った場所の近くで出れる)
    館の中に一定時間いることで、各館に応じたステータスアップなどの恩恵を受ける。
    館に入れるのはコンホヴァルと彼が出入りを許したものだけであり、恩恵を得られるのはコンホヴァルのみ。

    『鮮やかなる赤枝館(クロエブ・デルグ)』は、次回の戦闘時にステータスをワンランクアップさせる。(戦闘終了後元に戻る)
    『煌めき輝く財宝館(テイテ・ブレック)』は、かつてコンホヴァルが所有していた武器、盾、杯の類を取り出して使用が可能。
    『赤枝の館(クロエブ・ルアド)』は、傷を癒し魔力回復を促進させる。

    館の中からは外の状況が把握可能で、外からは中の状況を把握できない。
    また、館の内外は干渉不可能の切り離された空間となっている。

  ◆『蒼き翠閃(ゴーム・グラス)』
    ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:2~30 最大捕捉:300人
    コンホヴァルの持つ剣。
    真名を解放することで刀身から蒼翠色の稲妻が発生し、周囲一帯に無数の雷撃を飛ばす。
    レンジ内ならばある程度雷撃の対象を絞ることもできる。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 【Weapon】
  宝剣・宝槍
   『煌めき輝く財宝館(テイテ・ブレック)』に収められている無数の剣や槍。
   宝具でこそないものの、何れも神代の業物である。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 【来歴】
   出典:『ケルト神話』。
   アルスター伝説に語られるアルスター王。
   母親がコンホヴァルを身篭った時、ドルイド僧から王になることを予言されたという。

   コンホヴァルの母が、当時のアルスターの王フェルグス・マック・ロイの妻となる代償として、一年限りの約束で息子を王位にすえることを求め、
   それをフェルグスが承諾し、王位に就く。
   だがその統治があまりにも申し分なかったため、一年の期限が来ても、アルスターの家臣たちはフェルグスの復位を認めなかった。

   名君なのは間違いないが、妊娠中の女性に馬車との競争を無理強いし、臣下の戦士たちに呪いが降りかかる原因を作ったり、
   災いを齎す予言されていた女の娘を自分の妻にしようとしたり、その娘が成人して恋人と駆け落ちしたり、
   それが原因でウシュナハ族の息子達を謀殺したせいで息子や勇士から見放されたりなど、不名誉な逸話も複数残っている。

   敵国コナートの戦士から頭蓋内に投石器で弾を撃ち込まれ、即死こそしなかったが医者からは『その弾がずれたときは死ぬ』、と忠告される。
   数年後、キリストが磔刑にされて死んだとの報を受けたコンホヴァルは息巻いて武装決起したが、興奮で脳弾が移動して死亡した。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 【能力】
   本人よりも宝具が強力なタイプのセイバー。
   スキルや宝具の攻防のバランスはいいので、敵の情報を集めつつ勝負所で攻勢に出て一気に勝負を決めるスタイルがベスト。
   カラドボルグには相性で優位に立てるため、オハンを使えば完封すら可能。
   反面、ゲイ・ボルクのような盾の守りが通用しない相手は相性が悪い。

   ぶん殴り外交とカチコミ交渉が基本であり、同盟する場合でも相手より立場が上でなければ気が済まない。
   それでいて人の上に立たせれば、ちゃんと実績と成果を上げるリーダ性と手腕を併せ持つ。
   仕事(目的)を与えてそれに集中させているうちは無害だが、一度自由になると周囲を巻き込んで騒ぎを起こすトラブルメーカーとなる。

 【性格】
   賑やかな暴君。
   王は強欲であり、民草は身命を王に捧げ、そして王は孤高であるという考えの持ち主。
   豪快で自由奔放。多少の失言や失敗には寛容だが、裏切りや度の過ぎた無礼には容赦しない。
   酒、女、戦が大好き。一度自分で決めた方針は余ほどの事がない限り曲げない。
   生前の不名誉な逸話に関しては、過ぎたことなので特に気にしてないし反省もしていない。フェルグスに対しては生前の戦う前の感覚で普通に話す。
   普段は全く空気を読まないが、重要な場面や真剣な場だけは空気を読んで名君ぶりを発揮するか敢えて黙っている。

 【行動方針】
   基本的に独断専行が多い。出先では大体何か揉め事を起こす。
   勝利の為なら奇襲や不意打ちぐらいは平気でするし、疲弊した相手でも容赦なく討ち取る。
   必要なら魂喰いもするが命までは奪わないし、人質を取ったり暗殺などもせず、生前の反省から謀殺もしない。
   戦争であれば一般人の犠牲もある程度は許容しているが、不必要に大勢の犠牲が出ることは良しとしない。
   相手が誰であれ自分にとって「敵」と判断すれば迷わず切り捨てるが、タイミングはちゃんと計算する。

  【マスターに対するスタンス】
   最初は臣下の礼、もしくは敬意を払って下手から接しない限りマスターの意見は聞かない。
   簡単に裏切ったりはしないが、不興を買い過ぎると見限られる。
   酒が呑めない、周囲に美女もしくは美少女がいない、全力で戦えない――の3つが揃うととにかく不機嫌になる。
   ある程度打ち解ければフランクに接しても大丈夫だが、“王”への礼節を欠くのはNG。
   信頼関係が築ければ多少の無礼も大目に見てくれるし、友として遇してくれる。

 【聖杯への願い】
   受肉。
   受肉後はどっかの国を奪い取って王になり、現世を満喫する予定。

 【一人称/二人称】
   一人称:俺。王として振舞うときは余。 
   二人称:お前、貴様。信用する相手や立場のある相手にはお主。

 【しゃべり方の特徴】
   基本的は自信に満ちた強い言葉で断定口調。
   たぶん、もしかしたら、など断定的でない言葉はほぼ使わず、分からない事ははっきりと言う。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 【使用・参考にしたステータスの出所】
   ttps://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%B5

 【推薦したいその他の代理AA】
   ベガ(ストリートファイター)
   サノス(Marvel Comics)

 【その他】
   特に相性の良いマスター:魔力が豊富。戦闘に積極的。
   特に相性の悪いマスター:魔力が少ない。戦闘に消極的。王への礼節を欠いている。

   マスター呼称:初期はお前 ある程度信頼関係が築ければマスター
   サーヴァント呼称:基本はクラス呼び。FGOなら真名。相手によっては異名とか二つ名(○○王、○○の英雄など)


┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫



関連項目

登場歴


【Fate】そして誰もがいなくなる~虚陽館殺人事件【鯖鱒wiki】
Samurai Remnant/嘘予告 (>>152~519)
記事メニュー
ウィキ募集バナー