データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:アサシン
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:永倉新八 【消費】:50 【属性】:秩序・中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:D(20) 【耐】:D(20) 【敏】:B(40) 【魔】:E(10) 【幸運】:A(50) 【宝】:D
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
_.,.、.-::─‐::-.、
,..::::´::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,.:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::::::::::::::::::::',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::',
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ !::::::::::l::::::::::::::',
/::::::::::::::::::i:::::::::::i::::::∠、\ ヾ::::::::::l:::l::::::::::i
{:::::::::::::::::::::l::::::::::l/ {..イjトヽ \:::::l::l::::::::::}
ヾ::::::::::::::::::l:::::::::l ヽゞソ イセ;:::::l:l:::::::/i
∨::::::::::::::l::::::::l、 弋ソハ::i!:::;イ丿
}::::::::::::::::l:::::::l \ _ j `7 ノ://
/::::::::i::::::::::i::::ヘ _ ∧イ!:j
/::/::::/!:::::::::::l\ヘ ` イ::ヾ\リ
/´/:::::ハ::::::l:::::i \ヽ イト::::ヽ::\ ヽ
/::/¨`!:::::l\! /ヽ::| \| \:::l\ヽ
、___/イ__ ∨:l\ヽ/ ヽ、ヽ、ヽ ヾ、 `\
/ ヽ`>ヾj \∧ ヽ\
/ ヽ :! \ ヽ、 ヽ. \
/ ヽ \ l ヽ ヽ
,' ヽ \ l l 、 j、
i 、 ヽl l ∨ l
l \ l l i l
l_______ ヽ l l l |
l  ̄`ヽ. l l l l
', ____ \ ... l l l
',  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄yr、__!____j、 _ - "⌒ 、
', 7 / } ├───― "´ ヽ
', / / l }
ト / / j_..,、--─ ¬xー┬─ュャーノ
| ヽ / ハ \ .∠:<>;/` ̄´
| \ / / l ヽ.∠:<>;/
/! /:!=〈ヽ,,∠:<>;/
/ :| // |ヾ\j>;/
. / .:| // イj\ヾ く
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆気配遮断:C
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
完全に気配を断てば発見する事は難しい。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆勇猛:C
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
◆ 直感:A
戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。
◆ 龍飛剣
ランク:― 種別:対人宝具 レンジ:1~3
対人魔剣。 最大捕捉:1人
時間軸の異なる下段からの斬り上げと、上段からの斬り下ろし攻撃を、同一の時間軸に収めて放つ魔剣。
上下からの挟撃の斬撃であるため避けることはできても、防ぐことは困難なアサシンの必殺剣。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
/`ヽ、
. イ:.:.:.:.:.:.:.:`:.:...、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
. . ´ ̄ ̄ _______  ̄ 二ニ=- ... _
. <´ . 7:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ `ヾ .
/ > ´ /:.:.:.:.:.:.: / ∨ヘ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ ` 、、
/ . ´ .:.:.:.:.:.:.:.:./ヘ、 ∨ヘ \:.:.:.:.:.:.:.:.', \ > . _
/ / {:.:.:.:.:.:.:.〈ォ==≧ヾVヘ≦≠ヘ:.:.:.:.:.:.} ` <  ̄二ニ=──────=ニ二 ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ¨ 、 / . " ∨:.:.:.:〈 弋辷ソ Vヘ辷ソ7:.:.:.: / ` ー=ニ二___ __二ニ=
. Y , "´ ̄ `ヽ \ /. " ∨:.:.:.:ヽ. 、∨ /:.:.:/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i i : ', // ヾ:.:.:.:.:.\ _ リ /.:/
| | j } __..: "´ ___...//ハ∧ミー´ ̄` /:.:≧≠ー-
| :、__ ___/ // __ 二二__/:::::∨\> イ:.:.:.:.:.:三≧x、
ヽ ..  ̄ ,、 j;′ ___////////∧∨∧::`\ ハ `ヾ.} `ヽ
 ̄ ̄ ヽ/ ____ ///////////////ハ∨∧、 { l:ト、 リ
\__x≦///////≧x、、___///////>==≪7-<Ⅵ/ハ\ l:|/|\、、
`ヾj__〉///////////////////// / ̄/´ `V/ハ.ヽ\,l:|/|///ハ┐
∨`ヾ>─────────≪≪≧-、 l l l lぐK} ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∨/゙>─────────≪≪≧__j j j j jぐ K}_!______________________________________..> ´
`ヾ///>、、_______x≦≧x`ー''"ー'ー'ー'とノⅥソ////ハ,|//∧//i
∨////////////////////≧=≦////∨/////////!///∧/|
∨////////´ ̄ ̄ ̄` <////////,∨/////////∧////}/|
` ̄ ̄ ̄´ `ー┤:i ///////////∧ ∨/∨/!
∨才//////////∧ ∨/∨//|、、
∨//////////∧ ∨//∧//|//> 、、
/∨//////// //////∧//∨////\
/////////// /////////∧ :::::Ⅵ//////\
`ヾ/////// /////////////::::::/,///////
}ミ冬、、////////////才{::/,////////
__}三三二二ニニ==r≠y彡},//////////
///7ァァ≦厂 ̄二ニ=}__}小///////才´
/////////ハ\ / //∨∧∨////
,////////∨く j/ / / / / ∨Ⅳ/
/////////∨∧jて ̄ // ∧ ,小'′
/ィ////////∨∧//V⌒Ⅵ///77乙ノ/ハ
/,イ/////////∨∧//////////////////∧
/,,///////////∨∧////////////////////∧
//////////////∨∧//////////////////////∧
/ィ/////////////∨∧////////////////////////∧
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
◆ 新撰組顛末記
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:― 消費魔力:起動40 維持 10
この宝具は回顧録に自身の心象風景、新撰組隊士の生きた証を刻み付けた顛末記。
彼女と同じ時代に生きた同志たちの誇りが描かれており、この宝具を使用することにより
その誇りをその身に借り受けることができる。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【weapon】
『播州住手柄山氏繁』
永倉新八が愛用した2尺4寸の刀。
池田屋事件で使用され、激闘の末、刀の帽子が折れた。
【常時装備。筋力及び敏捷それぞれ+10】
『誓いの羽織』
新撰組の隊服として有名な、袖口にダンダラ模様を白く染め抜いた浅葱色の羽織。
真名不明。彼女の場合、これを着ることにより「がむしん」(我武者羅な性格だったので、
「我武者羅」と「新八」を合わせ)と呼ばれていたころの性格に変化する。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
松前藩江戸定府取次役(150石)・長倉勘次の次女として、
同藩上屋敷(江戸下谷三味線堀、現・東京都台東区小島2丁目)にて生まれる。
弘化3年(1846年)、岡田利章(3代目岡田十松)の神道無念流剣術道場「撃剣館」に入門。
4年目に師が亡くなり、以後、岡田助右衛門に教わった。
剣術好きが昂じて脱藩し、永倉姓を称して江戸本所亀沢町の百合元昇三の道場 で剣を学ぶ。
その後、市川宇八郎(芳賀宜道)と剣術修行の旅に出る。
江戸に戻ると、伊庭秀業の門人・坪内主馬に見込まれて師範代を務め、
その後、近藤勇の道場天然理心流「試衛館」の食客となる。
近藤らと共に浪士組に参加。
新選組結成後は、二番組組長や撃剣師範を務めるなど中枢を成した。
元治元年(1864年)の池田屋事件では、近藤や沖田総司らと共に池田屋に突入。
沖田が病に倒れ、藤堂平助が負傷して離脱、永倉も左手親指に深い傷を負った中、
防具がボロボロにな り刀が折れるまで戦った。
事件後、新選組の勇名は天下に轟いた。その後、近藤に我儘な振る舞いが目立つようになる。
これを遺憾とした永倉や斎藤一、原田左之助、島田魁、尾関政一郎、葛山武八郎は、
脱退覚悟で近藤の非行五ヶ条を会津藩主・松平容保へ訴え出る等、近藤勇・土方歳三との路線対立を見せる。
後、幕府から見廻組格70俵3人扶持(京都見廻組隊士と同格の地位)に取り立てられた。
油小路事件では、原田らと共に御陵衛士を暗殺。
慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは、決死隊を募って刀一つで突撃する豪胆さを見せた。
江戸に退却後、新選組改め甲陽鎮撫隊として新政府軍と甲州勝沼にて戦うが敗れ、
江戸へ戻った後は近藤らと袂を分かつ。
その後、靖兵隊(靖共隊)を結成し、北関東にて抗戦するが、米沢藩滞留中に会津藩の降伏を知って江戸へ帰還し、
その後、松前藩士(150石)として帰参が認められる。
明治6年1873年、家督を相続して杉村治備(後に義衛)と改名する。
その後は北海道小樽へ移る。警察官僚・月形潔の招きで、明治15年(1882年) から4年間、
樺戸集治監(刑務所)の剣術師範を務め、看守に剣術を指導する。
退職後は東京牛 込 にて剣術道場を開く。明治32年(1899年)再度小樽 へ転居。
明治38年(1905年)から小樽市緑1丁目(旧小樽少年科学館付近)に転居。明治42年(1909年 )7月、小樽市花園町に住む。
東北帝国 大学農科大学(現・北海道大学)の剣道部を指導する。
新撰組として動いていた時の名前が永倉新八であり、本名は永倉小常。
近藤勇の剣客となったとき、彼に見定められ、女人禁制の新撰組であるため
、そのままほかの隊士には内密に男と偽り過ごしていた。
脱退後は新撰組の制度を守るため、杉村介庵の息子、杉村義衛と出会い
自身を杉村介庵の娘、きねであったことにして杉村義衛が永倉新八となるように偽った。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【聖杯への願い】
もう一度剣を全力でふるう為に、できたら[[セイバー]]辺りと剣での戦いがした いと思っており、
[[セイバー]]適正があるにもかかわらず[[アサシン]]で参戦した。
願いはもう一度新撰組の同志に会うこと、ただしそこまで本気で叶えたい願いではない。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【性格】
男勝りで豪胆な性格。戦後の記憶、体験が反映されており、少し落ち着きがでており、「がむしん」と呼ばれた
蛮勇さは身を潜めている、自分には剣術以外には無い、阿部十郎が後年、「一に永倉、二に沖田、三に斎藤の順」と語っていた通り、
剣術に関しては大きな自信を持っている。
マスターに関しては、大きな目標、願いを持っており、外道に走らない もの、また巻き込まれ、自身を頼るものに関しては全霊で応える。
それ以外の者にはあまり協力的ではない。なた、マスターが外道に走った場合容赦なく暗殺を決行する。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【備考】
新選組時代に負った傷の由来を『七ケ所手負場所顕ス』として書き上げた。晩年、酒に酔うと服を脱ぎその傷を自慢していた
といわれている。要するに酔っぱらうと脱ぎます。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫