データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:アーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┓
【真名】:物部守屋 【属性】:秩序・中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┓
【筋力】:A 【耐久】:C 【敏捷】:B 【魔力】:D 【幸運】:B 【宝具】:A
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
_ __
/ ヽ ミト〈 rミヽ
_/三`ヽ ヽ Yニヽ\
〃三ミr─-ミヽ /〃ヽ ヽ. \
//〃 ∨ミ `ヽ
{彡ノ l | 三 | | | ハ
{彡 ミ |ニ二_ ノ ノ | .|/ヽ .|
/ |ミヽ /≧、 .))弋_rニミ| |ミ || |
〃 ハミ. ニ r二ヨzヽ==イゝ‐ヤ| ト、 | .|
リ | .l /l `┬ ' / .|弋_ノ||.::| /|ヽ
{ .|ヽヘ `ーl‐ ' , 」 || |イ.|八
ノヽ八 ヘハ /彡彡rrrrrミミミ>|| | .リ、 ミト、
r< 〃./ヽ\ | .ハ´ ̄ ̄二二 ̄ ̄.l|| |/ゝ、ミ リ ̄ `ヽ
>─ 、/ リ リ ハ i! ヽ〃´ `ヽ/ハ', ! ) ソヽ ) ハ≦ニヽ>、
〃 イ .{ / 《 lヽ 、\ィニ二二ニ7 / .||八 ゝ‐ミ} ヽ }\ .} .|
/\ ::{ ゝ ミヽ/ /、 ∧ >、____.〈 / ||:::::) 丿 } リ ヽ/ |
/ ` ー=ミ、 \ソ(ハ ヽ } ハ | | | | | | | | ヽ.,リイ/// / / .::/ .八
{ミ > 、 \{/ /:: | .l,,l l,,l l,,l l,,l /イ::::{ :/ ./ / / .::/ ハ
〈 , -=f´ ノ|三ヽゝ lハ |:::::l/ ./ / ./ .::/ > ´─ 、
>─ //  ̄ ノ三ミト、 \ |从 l l .l从从| ./ ./ // .::/ > ´ \
> ´ / . <三ニ=- . |从从从// | /./ / / ヽ
/ / . <//////////////ミヽ\ ヽ::::::::::::/ / イ/::.. / /::.. ハ
ハ / 彡=─- . ///// //ハ }ゝ| /=イ ./|:. / /:::::... |
|::/ / ´ | リ l | <////////.l l ./ .|::/ /i! 八
// / ___ |_Y///////l ト、 / lイ ./:::::i! ヽ
./ ./ > ´ llニ=─ 〈 //////l |、∧ .// .| { :::|
./ |___ノ///////.l |:ヽ∧ / |
AA:シルバーズ・レイリー(ONE PIECE)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆ 単独行動 A
「弓兵」のクラス特性。
マスターとの繋がりを解除しても長時間現界していられる能力。
依り代や要石、魔力供給がない事による、現世に留まれない「世界からの強制力」を緩和させるスキル。
◆ 対魔力 B+
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。
サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。
アーチャーの場合、仏教に由来する魔術にはより高いランクで抵抗が可能。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆ 老練 C
精神が熟達した状態で召喚されたサーヴァントに与えられるスキル。
いかなる状態でも平静を保つと同時に、契約を通じてマスターの精神状態を安定させることができる
◆ 武芸百般 A
多岐にわたり培われた戦闘技術により、あらゆる戦闘状態に対応することが可能。
空中戦や水中戦と言った尋常ならざる戦闘や、未知・未経験の状況にさえ
培われた技術と経験を駆使することで即座に対応してみせる。
◆ 物部連 A
もののべのむらじ。武具造りを得意とした古代士族の総称。アーチャーはこの一族の1人である。
同ランクの弓矢作成と同様の効果に加え、その場にあるもので瞬時に武器を作成することが可能。
魔力は必要とするが、協力者やマスターに同様の効果を与えることが可能なため
味方が増えれば増えるほど巨大な武器製造集団へと変貌していく。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『稲城の神籬(いなしろのひもろぎ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100人
アーチャーが丁未の乱において立て籠った館の再現。
周囲を稲城で囲むことにより、軍事要塞さながらの様相を見せる。
宝具内部に存在するユニットのステータスを向上させることが可能であり、対人宝具程度での突破は困難。
既存の建物をこの宝具でコーティングする形ことも可能であり、その場合魔力消費が非常に少なく抑えられる。
◆『天羽々矢(あめのはばや)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:1人
, ! j \ \
ヾ、| . | ヽ ヘ,ィ}__
,イ ',!!、 .| ,イ´ ヽ ハ
,' { |, ヘ ヽ-―/ }―‐ハ
! .', _,,,,,,,<7 !', .', イ¨ヾイ ノ――ィ
| .', ヘ-ヘ ノ | ', ', ! ! } イ, イ7二二二j_
', ', ィ´/ ,' 7. ! |二_j', ,イトイ レ'"´ィ゙゙{ >―<ヘ
', ', ヽイ { ! { / | ' " / /⌒ ヾソヽ ', ,'/ /⌒ト,',
トヘ ヽ .\ヘ_!_!'. ,| , ィフ{ , >―Y‐、 ', { { { ト´ソ) }
__ ヘ `ヽ\ /ヽ /| フ-、`ヽ" ヘ ヘ .', .',ヘヾヽ‐,,‐ィノ!
ヽ'、 ヽ ヘ:::ト二〈〈〉 〉,イ| ::/ ヽ ヽ }⌒!ハ ', .', ト 二ノ {_
ヽ\\ ヘ:::::::::::ヽ 〈:::: j ::{ ', jヘ| .| .j ', ', } ̄Yヽ ヽ
|7777j!ヽ`ヽ、:::::::::::::',ヘ::: | ::', イ | }ハヽノ | ', .', j_j ハハ
j乂乂!j `ヽ \-::::、::', ',!.! :::〉、 ! ', j } } } ', イ二)}_}_}ト―--- _
, ィ::::´:ヘ乂ソ ハ / {  ̄ | .!-" ヽ,ィ j ノ { { }_ ィ二ニ-―‐ 、<、 ` ヽ 、 > 、
, イ:::::::::::::::::::::::ヽ ソ/ ィ―レ-辷ニ{⌒! !7 ̄ ̄.} /ヽ'''' ̄7 / / ヽヽ `ヽ ヽ >
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\<| |レ'乂,イ ̄ ゙゙ヽ| 乂乂乂乂Yヽ―" / >- ¬ ̄ ̄ { } 〉ソ / >'"
__<::、::::::::::::::::::::::::::::::::::::>' /ソ >ィヽ ィ‐-"― ― ¬''''' ̄ ゝ-―{-¬ { j‐イ // >'"
`― 、`_ト 、:::::::::::::::イ",イ`ヽ―イ‐ィノ `ヽ-、_ ----,―,-,ヽ ',_',__!_ -‐ イィ―'/ ,>'"
>ィ7フ_-< { { { ヘ { {ト、! 、__(二'、 ノ乂! j /\二ソ ィ--―― 7ヾ――゙'"
, イフ-< ̄ヽ _,,,! ヘ .', ヽ ト、 ヽ ヽ} く ハ /乂/ ノハj jゝ`―  ̄ ,イ ̄ ̄ ノ ヘ
∠イ、´'、 `>-‐<´, ィ、ヘ ヽ_ イ ̄プ>、 `トイ乂`',¨´乂ノ ノ{ ト、ィ ヽ / /ヽ ヘ
ィ´_ ゝ-<" ヽ,-<´ >ィィ"´::::::::::::::::/二二ヽ´辷―.',- 彡イ / } } ヾ }_( , イ ! ヘ
'ヽヽ_ >'"`ヽ, イ"イ⌒ ',ィソ、:::::::///乂乂乂乂乂ハ乂// /ノ j ! ト、__ノ´  ̄ _,, ィ { ハ
`ヽ、>―< ノ/ ヽヽヽ-'ノ ノ乂乂乂乂乂メハ / // イノ ゝ--――'''''"´ j /-ヘ
`ト――イ ト二 ぐ乂乂乂乂乂乂 ハ イぐ"´ {_ ,ノ j イ__ j
ヽヽヽ乂乂乂乂乂'/ ハ ―┐ ソ ̄ ̄¬¬ ̄´ ! / `7
ヽヽヽ乂{ ̄}乂ソ / /ヘ ! > 、 ノ / ̄7
ヽヽヽニ二ニニノノ |ヘヽ | / / .j |`ヽ―<"/ト/
神武東征においてアーチャーの祖先たる饒速日命が有していたとされる矢。
記紀神話においては天若日子が有し、邪心あるものの胸を貫けとその命を奪ったことで有名。
この宝具自体は正確にはアーチャーの一族が作り出したレプリカであるが、前述の効果を模している。
その為、何らかの対象に対し急所への因果を超えた的中率を齎す、一射必中の神矢。
アーチャーの場合は生前敵対していた邪心、すなわち蕃神である仏教の属性を有するものに対し強力な特攻宝具となる。
というのはブラフで、実際は"アーチャーが分かりあえないと思った相手"が対象になっている。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
ト
/| =r= |゚.
/ :| -ァ宀=≪ | |
{ ∨ ヽ/ |
| Λ /Λ \ / /
∨Λ { .Λ `¨¨´ /
〈/Λ | \ /¨¨| {"' ;、 {0} /'/ 〉 Λ
∨Λ l/Λ\ { 八 ゚. ヽ / // / ゚.
〈/Λ lΧΛ \ \⌒\ 〉 〉 、 _| L/厂| \__/_ ゚. //
∨Λ lΧ/Λ \――‐/'~/ \ ` 、、 ノノ /廴 」 .ΛXX \ ゚」|\/ {,.
〈/ΛΧΧΛ \ / /((^) \ΧΧ ` 、、__| //ΛXXX \ | { { ⌒\
∨ΛΧΧΛ__// /--=く^\\ΧΧΧΧΛ∨Χ/ΛXXXへ| 八 ∨: : : ゚.
〈/ΛΧΧΧΧ / / \_\\ΧΧΧ/Λ∨/Χ |XXXX | ヽ ∨: : : ゚.
∨ΛΧΧΧ/ / \_ \\ΧΧΧΛ∨Χ」ハニ彡 |⌒\ ゚. ∨ : : :゚.
〈/ΛΧ //| ∨/|_, ⌒\__/ ∨/::Λ .| } ゚.: : :.゚}イ
∨Λ_,/ 」 | /\ / /ΧΧΧ∨/Χ〉: :Λ .|⌒\ } Λ \ : :} |
〈/Λ /⌒\ しノ \ \\ΧΧ / \_Λ: : /[^'| }Xx| (_ノ 八
∨Λ { ∨ \/ \\// \/ / ∨/ : : | }Xx| }
〈/Λ{ | >―⌒\/|⌒ {: : : :|⌒\ }Xx| イ
∨Λ_ / >-‐冖 "´ / / | 」 \ :] /XX.| /XL.,_
∨/ΛΛ「\ ∨ Λ / /::/¨¨ヽ⊥ 「⌒\./X X | ./XX/⌒ヾ
∨/ 〉ニ/Λ ) .} /____ 〈\/ Y⌒Y「イぅl | /ΧΧ.| /XX/ /
/// // 「Vヘ 「 「 /\D)乂ソ Vシl | /X X X//XX/ /
/// //乂ノ } }{__彡-- ヽ/-<Y⌒Y⌒丶 |彡イΧΧ //XX/ /
゙'0\//⌒ヽ ノ {, \ ⌒乂ツ } ∨ΛX //XX/ /
Λ\ \ / ノ{ ∨Λ//XX/ /
| \_ / //八. _∨//ΛX{ {
戦闘時AA:仮面ライダー斬月(仮面ライダー鎧武)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【Weapon】
・無銘の弓、刀、槍、その他武具なら何でも
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
物部守屋。古墳時代の有力豪族。
物部氏は元々武器や鉄器の製造を行っており、ヤマト王権下で力を得た有力豪族にして軍事士族である。
守屋自身も天皇に重用される身であり、蘇我馬子とはライバル関係に当たる。
当時、日本に渡った仏教を巡り各士族は対立しており、守屋自身は熱心な廃仏派であった。
欽明天皇が病に倒れたことからその争いは激しくなり、欽明天皇の没後、馬子が推挙した用明天皇が即位。
守屋は穴穂部皇子と組んだものの、穴穂部皇子が炊屋姫に乱暴を働こうとするなどの暴挙を働き、対立が激化。
その結果、穴穂部皇子は馬子に暗殺され、同様に物部氏も滅ぼそうと攻め込まれることになる。
渋川の館に籠った守屋は防戦で数日を乗り切るも、厩戸皇子が四天王の像をつくり仏法の加護を得たことで敗北。
その最期は自ら射かけようとして榎に上ったところを撃ち抜かれたものとされている。
【能力】
高いステータスと優秀なスキルで何でもできるハイスペックオヤジ。
【物部連】を用いて、引きこもりながらでも攻撃してきたりするなど縦横無尽。
【性格】
柔軟な頑固者。普段は気のいいオッサンのだし面倒見も非常に良い。
人と人は分かりあえぬ、というのが信条であり、分かりあえぬなら殺しあうしかないさ、というさっぱりとした無頼漢。
一方で非常に老獪で戦略高い。自分の宝具やスキルを隠したり、ブラフを掴ませるのも好む。
仏教が嫌いというよりは、人は自分の脚で立つ強さを持っており、それを慈悲と言って押し付けるのが好かん。
というか神とはそこにあるもんだろう、仏だのなんだの胡散臭いという感じ。
「人と人が分かりあう? 和? そんなもんは夢物語だ。ありえねえ」
「どうしても分かりあえない奴はいる。そんときは引いたり、場所を変えたり、逃げたりすればいい」
「……だが、どうしても同じ場所にそれがいるのなら、殺しあうしかないのさ」
【行動方針】
基本的には単騎でボンボン攻撃してくるし、いざとなれば引きこもって武器を作りボンボン射かけてくる。
止めは宝具による一撃で即死を狙ってくる。
【聖杯への願い】
あのときのアレはどうにも気にかかる。本当に厩戸皇子なんてのはいたのか?
ワシが殺された理由に、本当にあんな蕃神の加護なんぞが関係あるのか?
【一人称/二人称】
一人称:ワシ
二人称:お前
【しゃべり方の特徴】
基本的に豪胆で気さく。誰に対しても態度を変えることなくニヒルに笑っている。
【コンセプト】
敵にも味方にも友にも仇にも親にもなれる系サーヴァント
【推薦したいその他の代理AA】
ガワのAAを鎧とするので中身はイケオジならだれでもいい
【代理AAを選んだ理由】
歴戦のイケオジ
【その他コメント】
・聖徳太子との関係
アーチャーの記憶では実際に聖徳太子、厩戸皇子が存在していた、という明瞭な記憶がない。
その理由は分からないが、強力な廃仏派であった自分が親仏派である厩戸皇子が四天王に祈ったことで死んだ
という事実にはあまりにも出来すぎた感、正確には馬子が偽装したのではという疑いを抱いている。
その為、厩戸皇子の存在を確認することで、自らの戦いがどういうものであったかを捉えなおそうと考えている。
おそらく他の聖徳太子を見た場合でも「お前さんが物語の人間だと否定はできんだろうさ」と嘯く。
・廃仏派?
物部氏の住居跡から仏教の痕跡が見つかったこともあり、物部氏と言うより守屋の一派が強硬な廃仏派であったと推測される。
アーチャーにそのことを問えば、「蕃神はとにかく許そうというのが気に入らん、神というのはそこらにあるものだ」
など、個人的な感情からなる返事が返ってくる。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫