スターコーヒー


正式名称:スターコーヒー  ハート数:6
体力:850  攻撃タイプ:足  実装:初期  元ネタ:スターバックス

通常攻撃 コスト 威力[余裕時] 発生F 全体F 備考
1段目 - 25 17F 56F
2段目 - 25 19F 58F
3段目 - 50 11F 47F
メインスキル コスト 威力[余裕時] 発生F 全体F 備考
スタービーム 4 割合50%[27.5] 78F 138F ガードブレイク
ガードキャンセル時1コスト回収
サブスキル コスト 威力[余裕時] 発生F 全体F 備考
ピストル 2 0 14F 65F ガードブレイク

キャラクター考察

  • サブスキルのピストルを絡めて対戦相手に択を迫るキャラ。一言で表現するならザンギ。
  • なお、ピストル自体にダメージはない。
  • 通常攻撃のリーチはあるが発生が遅く、後隙も大きい。
  • メインスキルは相手の体力を半分にするというもの。
    • 割合ダメージなので、当然ながらこれで止めをさすことはできない。
  • スキルで止めが刺せないため、勝つためには読み合いを制し、何とかして通常攻撃を当てる必要がある。

スキル詳細

  • スタービーム
    • チャージの後強力なビームを放ち、相手の現在HPの半分のダメージを与えます。
    • チャージ中は隙だらけ!相手の攻撃に気をつけろ!
  • ピストル
    • ガードブレイク付きの弾丸を相手に撃ち込みます。
    • ガードしていない相手にはノックバックにならないので注意!

スタービームについて

  • スタービーム発動後にガードキャンセルすることが可能。
    • キャンセルするとスタービームの当たり判定が消失し、1コスト回収できる。
  • 特筆すべきは何故かスタービームHIT後でも1コスト回収可能という点である。
    • このため実質3コストスキルとして運用できる。3コストスキルと考えれば手刀や分身等と同コストなので、以前より使用しやすくなった。
    • スタービーム使用後に1ゲージ残せることで、ピストル使用可能圏が近くなるのはコーヒーにとって純粋にメリット。基本的にやり得なのでどんどんやっていこう。
    • 弱の後にスタービームをすぐキャンセルすることで弱1弱2→スタビキャンセル→弱1弱2弱3というコンボが存在する。終盤のリーサルや相手に弱をガードされてしまった時のリカバリーとしても使える非常に有用な技。むしろこっちの使い方がメイ((

立ち回り

  • なるべく序盤でメインスキルを当てて、相手の体力を減らしていきたい。
    • 4ゲージ持っている状態でダウンを取れたらスタービーム、と意識しておくと良い。
    • 相手の体力少なくなってきたら、スタービームを使うよりピストルにゲージを回した方が詰めやすい。
  • 通常攻撃の後隙が大きいため差し込まれやすく、反撃されやすいので細心の注意を払うこと。
    • 通常攻撃のリーチが強みなので、中距離を保って立ち回りたい。
    • ガードを取られると初段ですら簡単にカウンターされるので、ガードが見えたらピストルに切り替えていこう。
    • なお、他キャラと異なり、距離によって2段目や3段目が空振りするようなことはない。安心して1段目が当たるギリギリの距離から先端当てしていこう。
  • ダウンを取った後、起き攻めにピストルか弱1かの二択を仕掛けていくのが基本戦術。うまくはまれば攻めを継続できる。
    • 自身に2ゲージない時は一択になってしまうので控えよう。
  • ピストルはガード中の相手に決まれば強力だが、ノーガードの相手に当ててしまうと自身に長い硬直が発生し反撃を受けてしまうので注意。
    • ピストルでガードを割った後は、少し歩くか前ダッシュで距離を詰めてから攻撃しよう。
    • 至近距離でピストルを外すと反確を取られるが、距離が離れて入ればピストルを外してもガードが間に合う。
    • ストネコのステップ後や忍茶のワープ後、ダッシュ後にガードする者…プレイヤーによってガードを使用するタイミングには様々な癖がある。戦いの中で相手がガードする瞬間を見つけよう。
  • 2ゲージ保有しているだけで相手は安易にガードを選択できなくなる。極力2ゲージを維持して相手にプレッシャーをかけていこう。
  • 無敵技もバースト技も持っていないので、赤コーラの世界一位の走りやタケオの真・燕旋風からのコンボは確定で食らってしまう。
    • 幸い体力は全キャラクター中最も多いので、相手のスキルゲージに注意しつつ、自身の体力ゲージを普段より少なく見積もって戦うしかない。

対策

  • 2ゲージ溜まっている場合は安易なガードはご法度。
  • メインスキルはタイミングと距離が良ければ横ダッシュ1回で回避可能。
    参考動画>https://twitter.com/ovossb/status/1368528760471908355?s=21
    • 他にも手刀やご機嫌ステップなどの一部無敵技で回避することもできる。
  • ピストルを外した時の隙が大きいので、ピストルを誘ってゲージを消費させつつ反撃できると良い。
  • 通常攻撃がとにかく遅く、後隙も大きいので、振らせてしまえば反撃は容易。

コンボ

通常攻撃はそれぞれ弱1、弱2、弱3で表記。

コスト 威力 備考
弱1>弱2>弱3 - 100
弱1>弱2>メイン(ガードキャンセル)>弱1>弱2>弱3 3~4 150 コンボ後2.5ゲージ保持(実質0.5~1.5コスト)
前半の弱1>弱2で1ゲージ回収できるため、3ゲージから狙える

コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年01月02日 23:32
添付ファイル