+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | スタッフ・出演者 |
スタッフ・出演者
50音順
オリジナル順
ファンタジア デスティニー TOPなりきりダンジョン エターニア デスティニー2 シンフォニア リバース ブレイカー レジェンディア コモンズ アビス TOEオンライン ヴァールハイト テンペスト イノセンス TOSラタトスクの騎士 ヴェスペリア ハーツ グレイセス エクシリア エクシリア2 ゼスティリア ベルセリア アライズ ルミナリア クロスオーバー順 TOWなりきりダンジョン2 TOWなりきりダンジョン3 TOWレディアントマイソロジー TOWレディアントマイソロジー2 TOWレディアントマイソロジー3 バーサス ファンダムVol1 ファンダムVol2 TOHツインブレイヴ キズナ TOWタクティクスユニオン リンク アスタリア TOWレーヴ ユナイティア レイズ クレストリア |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
+ | 目次 |
ブラストキャリバーとは、従来のシリーズ作品における「秘奥義」に相当する術技のこと。
BCと略されることもある。
HPの下に表示されている「ブラストゲージ(BG)」を一定量消費して、連携の最中にのみ発動できる。
ちなみに発動時の「DISILLUSION」は、"覚醒"を意味する。
各キャラ複数所持している場合が多い。
初登場作品。
スタン、ルーティ、フィリア、ウッドロウの4人はブラストキャリバーを3つもち
チェルシー、マリー、コングマン、ジョニー、リオンの5人は2つ
リリスのみ1つとなっている。
ただし、DC版ではリオンに新たにブラストキャリバーが追加されたためリオンの所持ブラストキャリバー数は3つとなっている。
発動時には各キャラのカットインが入るほか、派手な演出が入り、確実に相手に大ダメージを与えることができる。
それぞれのブラストキャリバーには1~3のレベルがあり、ブラストゲージを溜めることにより発動可能となる。
使いたいレベルに応じて、最高で3本ゲージを溜めることになるが、上のレベルほどゲージがどんどん溜まりやすくなっていくため、レベル1のゲージを2回溜める手間は、レベル3まで1回溜めるのと大差ない。
さらにカウント数に応じて威力が上がる(緋凰絶炎衝は見ることはできないが内部カウントが存在する)。
また、味方だけでなく一部の敵もブラストキャリバーを使用してくることがある。
多くは発動条件が定まっており発動条件を満たしさえしなければ発動してこないが
発動した際は非常に高いダメージをうけるため、危険である。
なお、DC版では、若干仕様の変更があり状態異常時にはブラストキャリバーが使えなくなっている。
おそらく、通常版で熱毒中にブラストキャリバーを使うと不具合が起きることの対策と思われる。
また、Hit数が一定以上のときにのみや特定の条件下で発動する特殊なブラストキャリバーも存在する。
Hit数が一定以上のときにのみ発動するブラストキャリバーは
「レインティブ・オリオン」、「サバイヴィング・ホリン」、「セレスティアル・アース」の三つで、Hit数が100以上のとき
○+×同時押しで発動する。消費ブラストゲージは2。
レインティブ→サバイヴィング→セレスティアルの順に発動するごとに変化。
セレスティアルを発動する度に、ボーナスで経験値が入る。
一度でも通常ブラストキャリバーを放つとレインティブからやり直しになるので注意。
また、セレスティアルを発動した後は必ずキャラ固有のブラストキャリバ—が発動する、
また、仕様上リリス本人は発動できず、「リリスになりきった誰か」が発動することになる。
特定の条件下で発動するブラストキャリバーは
味方メンバーでは「斬空天翔剣」の一つのみ。
ラスボスのとどめ専用のブラストキャリバーであり、とても威力が高い。
「秘奥義」表記だが秘奥義の発動させ方の説明文では「How to Blast Caliber」と書いてある。
+ | 被リンクページ |