帝國雑談スレ 9 その4
301 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 22:54:19 ID:1jUJLchk0
いやあるいは元々魔道の伝統があったから、魔導帝國崩壊後もその流れで行ったのかも。
ルーンを生かした魔道はゴーラの専売特許、などというフレーズが脳裏をよぎります。
でも連中はあくまでも、自分達は古代魔導帝國の正統な継承者とみなしているんですね。
302 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 22:54:44 ID:ezum9UQs0
地神系、というか
地系の精霊の擬人化、あるいは交渉ツールとしてのルーン、というのを思いついた。
303 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/09(水) 22:58:36 ID:wrLnXULU0
>297 ケイレイたん
ですよねー(w >古人娼で城が立つ まあ、実はクラウディアも改造されてからは、物凄い艶かしくなる予定なんですが(w
ていうか、モリフォリウスもそうなんですが、ユニセクスが強い古人は、やはりもてるんですよ。無名も、もちっと人当たりが
柔らかければ、そりゃあもうもてるこったでしょう(w やっぱり古人娼で城が建つわ。
というわけで、きっとスカニアが凋落してゆく過程で、それまで蛮族というか従属集団扱いだったヴィーキアが、
相対的に地位を上げてきて、とうとう大公国にまでのし上がったんじゃまいかと。で、モンゴールことフィンゴルドは、
東部の未開拓地域を開拓している連中が、やっぱり同様に地位を上げていって、とうとうヴラド公ならぬハーラル大公
の代に大公国として自治を認めさせた、と。
こんな有様では、そりゃあ大ゴーラ主義とか唱えだしても仕方がないですねい。そうでもしないと、本当に帝國がばらばら
に分解しかねない有様で。
ここら辺を見ていると、そりゃグスタファス候のケーニヒスブルグ攻略を、、レイヒルフトが邪魔したのも判りますわな。
そのままいけば、グスタファス候がゴーラ皇帝になってしまう事だって不可能じゃないわけで。
>299 葬務官様
ルーンですか。ルーンですね。よく判ります(w いやもう、エターナル・ブリザードの世界ですよ。まさに厨二病大爆発(w
304 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:04:09 ID:1jUJLchk0
そしてゴーラ帝国の女軍人や古人はヴァルキリープロファイルな格好をして、
軍勢の戦闘で「死の先を行くものたちよ!」とか鼓舞するのに違いないw
最近分かったのですが、女性にも厨二病や黒歴史はあるそうなので間違いないw
305 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:04:29 ID:ezum9UQs0
>>303
じゃあ、機神グインの必殺技は決定ですね。
「エターナルフォースブリザード大爆発!」
モリフォリウスはそれは美少年美少年した美少年ですからもてるでしょうw
仕草もかわいいしw
でも背伸びしてるのw
なんだそのナチュラルボーン誘いうけwww
無名はすでにその能力を発揮してますねwww 猫としてなまらなまめかしく可愛いw
さあ、がんばれクラウディア。
そしてルナマリアもだw
なんかもう、恐いくらいにパズルがハマってwww
ゴルム皇帝即位で、ゴーラ主義が吹き荒れたんでしょう。
主にスカニアでw
それがスカニア第一主義になりかけたところで、対岸のグスタファスが名乗りをあげてw
だから初期にはグスタファスとスカニアは対立しがちで、
だからこそバルト諸国はそのまま生き残ったんでしょう。
一方、グスタファスが辺境候から脱却できそうに無いけれど帝國を大混乱に落としそうと見切って支援を始めたとか。
嫌な連中www
306 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:05:47 ID:1jUJLchk0
そしてゴーラ帝国の女軍人や古人はヴァルキリープロファイルな格好をして、
軍勢の戦闘で「死の先を行くものたちよ!」とか鼓舞するのに違いないw
最近分かったのですが、女性にも厨二病や黒歴史はあるそうなので間違いないw
307 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:06:57 ID:ezum9UQs0
>>304>>306
大事なことなので二度言ったのですねw
308 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:07:36 ID:1jUJLchk0
おっと二重書き込み。そしてゴーラ男性の理想の女性像はヴァルキリーとか思いついた。
強くて戦場に一緒に出て宴では甲斐甲斐しく相手してくれる女、
しかも判定基準が顔ではなく強さというのは戦士の理想じゃなかろうかw
309 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:08:19 ID:ezum9UQs0
だからスカニアさんシコメなのねwww
310 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:15:00 ID:wrLnXULU0
ゴーラ帝国の魔道は、古代魔導帝国の崩壊による、魔導行使のためのインフラの喪失に対して、
彼らなりに対応というか適応した結果なんじゃないかと思ってみたりするわけですよ。
帝國は、教会という宗教集団が宗教的インセンティブをもって魔導を継承し続けましたけれども、
ゴーラ帝国においては、喪失したインフラの再構築を行おうという動機が薄く、手っ取り早く実用化
できる魔道の方を選択する事となった。
それは、当時としては地理的気象的に決して人類の居住に適しているとはいえない、あの地域で
文明を維持するのに貢献したが、後に帝國が魔導の再興に成功すると、大陸側の領土を奪われ、
帝國の版図の拡大に対応するには力不足である事があきらかになった。でも、現状で帝國に対抗
するための戦略は構築できず、グスタファス候の叛乱に乗っかって帝國の弱体化をねらうも、
よりにもよってレイヒルフトという化け物が帝國を掌握してしまったために、賭けは失敗に終わり、
対岸の勢力圏であるバルト三国さえ、その影響力を失いかけている、と。
ここでゴーラ帝国と縁が深かったであろうアドルファス一門から、シンジさんのオクセンシュルヌス一門に
北方辺境候位を移す、というレイヒルフトの決断が、ゴーラ帝国に対してどういうメッセージとなったかを
考えると、これは非常に脅威として写っただろうなあ、と、思うわけですよ。
311 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:18:25 ID:wrLnXULU0
>308 葬務官様
つまり、ゴーラ男はこういうのに萌え萌えしている、と。
ttp://marigold.1000.tv/lune/val_fd/index.html
なんというか、すげえ嫌な絵面かもしれない(www
>309 ケイレイたん
座布団一枚ですな(w
というわけで、グスタファス候の野心を利用しようとして、見事自爆してしまったのでしょう。
なんというか、いかにもユラニアちっくで非常によろしいといいますか(w
312 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:20:04 ID:ezum9UQs0
>>310
なるほど。
しかも帝國は、大規模魔導の再建を見るには、レイヒルフトの登場と教会の統合と過去リソースの再統合が必要だったのですものね。
そこで出てくる魔導は、魔族の行使する邪悪な「術」ではなくて、限りなくやばいシロモノでw
オクセンシュルヌス一門を推薦したのも、やっぱり西方辺境候な気がしてw
どちらにしても、ネロ軍があそこに侵入した時点で、三頭政治のリソースになってしまったんでしょうけど>オクセンシュルヌス一門
313 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:20:56 ID:ezum9UQs0
>>311
ネリイことマルグレーテにいぐうううう、って言わせますよ?
314 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:23:50 ID:1jUJLchk0
>>309 ケイレイ様
多分、外見以外は完璧に男性の望むパターンをこなすんですよw
ヒールな女性レスターみたいに中身は乙女なのかもしれませんw
>>310、311 蟹様
はい、そんなところだと思います。
先ほどの妻も戦場に出てきて云々も、戦士となる男性の少なさ、
その背景には戦場に限らず一般生活でも夫婦共働きしないと労働力が
足りなくなるような場所に住んでいるというのがあるのではないかとw
そして萌えているのがラッセル・クロウの様な男臭い男ばっかりとw
315 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:32:38 ID:wrLnXULU0
>312 ケイレイたん
いや、寝屋では言っているんじゃないですか? ネリィ(www それこそみさくら語連発で。
すまん、自分で書いていて、すげえ辛くなっていた(www これと結婚させられかけたガイユス殿下、マジ不幸(www
というわけで、やはりレイヒルフトとおねいちゃんの登場が、帝國において一大転機となったのは確実ですね。
帝國の巨大なリソースをケチらず投入した結果、文字通り世界を書き換えられるだけの力である事が実証されてしまって。
で、カシウス候とネロ導師の二人が、当時からオクセンシュルヌス一門に目をつけていたのは確実でしょう。
多分、ネロ導師が連合王国軍を撃破後、東部にグスタファス候軍との決戦のために転進後、皇帝軍占領地域の
統治を担当したのが、西方辺境候軍と、オクセンシュルヌス一門であったのでしょうし。そういう意味では、
レヌス河東岸を完全に押さえたという意味で、カシウス候としては、目標の第一段階をクリアした、というところだったのかも。
>314 葬務官様
なるほど。確かに生活環境が苛酷ですと、どうしても共働きにならざるを得ませんし、リソースが足りないからこそ、
女性も戦場に出さざるを得ないという状況が発生しますからねい。
で、ラッセル・クロウですか、あの真性DQNにして見境なく女に手を出す奴(www
316 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:35:57 ID:ezum9UQs0
>>315
そこでなぜかトイトブルグ事件が嵌るのが恐いのです。
西方辺境が伝統的に担ってきた衛星国諸国への影響力が、対北方シフトした結果、
ゴーラと、連合王国の関心も引いてしまって、
例のケーニヒスベルグ情勢もあって、そう簡単に引けなくなってしまった。
その上で二人の子息の一方が死ねば、その時点で西方辺境の対応能力が低下してしまう。
だからすみちゃん戦争とあわせて、二つの衛星国戦争が起きたんですよ。
317 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:36:34 ID:ezum9UQs0
>>315
追記:みさくら語ネリィについては、記憶から削除措置をとりました。
318 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:38:39 ID:1jUJLchk0
>>315 蟹様
で、豊かになっていくと単なる戦士ではなく教育を受けた将校ないし政治士官役に。
はい、あいつですw そして手を出しては振られたり叩かれたりw
ゴーラでは女性の側に「強い戦士」を選ぶ権利があるんですよ。
なにせヴァルキリーですからw エインフェリアの選択は大事ですw
319 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:41:31 ID:wrLnXULU0
>316 ケイレイたん
いやあ。色々な事がぴたぴたはまりますねい。内戦の結果、西方辺境候の勢力圏はかつて無いほど拡がったが、
しかし、その版図を統治するための後継者が全滅してしまった。その結果、バーゲングパワーの低下を招き、
周辺諸国が巻き返しに入ってきて、トイトブルグやケーニヒスブルグでの紛争を招く結果となった、と。すみちゃん戦争も
その流れでいけば、ほぼ理解ができますし。
しかし、そうした各国の思惑に対して、実に適格にカウンターを打っているレイヒルフトは、やはり有能だなあ、としか(w
320 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:42:54 ID:wrLnXULU0
>317 ケイレイたん まあ、それが適切な対応でしょう(www
>318 葬務官様 あいつと言われても判らないわけですが。一杯いすぎて。
321 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:43:21 ID:1jUJLchk0
>>320
ああ、ラッセル・クロウですw
322 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:44:26 ID:ezum9UQs0
>>319
そしてカシウス候は、西方辺境の立ち位置は、帝國と共にしかないことも痛いほど理解していた。
はじめから、倍プッシュするしかなかったのかもしれないです。
一方で、グスタファスはゴーラ帝国を背景にしえたから、分離という手段を選べた。
南方は、そもそも中央と密着していて、中央政界の激変に対応できなかった。
何もかもが恐いほど嵌ってw
323 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:44:38 ID:6bPgewUY0
おばんですー
そうなるとオスミナの立ち位置はどうなる事やら
というか、その辺がはっきりしないと動けません
324 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:45:38 ID:ezum9UQs0
>>323
おいーす。
今までどおりよ。
そこは変わらない。
というか、オスミナ情勢を支援するためのゴーラ決定みたいな側面があると思うw
325 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:48:53 ID:1jUJLchk0
>>323 わいるど様
こんばんわです。
オスミナにとっては、グスタファスがゴーラ皇帝になるのは悪夢だったかと。
そうなった場合、帝國とゴーラに挟まれて窒息しかねませんから。
でもグスタファスとの縁があったのでで敵対する選択肢も選ばなかった。
だから内戦中は中立を保った、という風に私は理解しています。
326 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:51:52 ID:6bPgewUY0
>>324
そのいままでどおりがあいまいなのよ
古い王国を作ったのはいいが、一応オスミナだって歴史ある小国ってことにしているんだから
臣従の礼を要求しているのかそれとも独立国として認めているのか、はたまた武力もしくは経済的に攻められているのか友好国として御せられているのか
そこらへんはっきりさせておきたいよ
327 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:54:12 ID:wrLnXULU0
>321 葬務官様 なるほど。まあ、あれも役者本人は、突然切れてホテルのフロントに電話機投げつけたり、
パーティー会場でウェイターにグラス投げつけたり、撮影現場で女優にこなかけて寝まくったり、色々と
DQNな野郎だそうですから(w
>322 ケイレイたん はい。色々とぴたぴたと収まるわけで、そうなるとすみちゃん戦争からトイトブルグ介入戦争、
トゥルトニウス紛争、これらは、大北方戦争の序曲として後世歴史家から考察されるんでしょうねい。
で、これらの一連の戦争の流れを、実はほぼ操っているあたり、レイヒルフトまじパネェ、としか(w
>323 わいるどさん ごきげんよう。お仕事お疲れ様でした。
で、オスミナの立ち居地は変わらないですよー というか、オスミナの立ち居地をはっきりさせるための
ゴーラ帝国の設定ですし。
328 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:55:07 ID:ezum9UQs0
>>326
そこはむしろ、わいるどさんから希望を出してもらったほうがいいんだけど。
すべての王国は機神もちで基本的には伝統あり。
地図と、今までの流れを見る限り、北方辺境はもともとゴーラと帝國の間にあった。
帝國はヴィルミヘ河からゴーラ湾の通商ルートを使っていた。
ゴーラ湾とゴーラ帝国と、連合王国との通商は長く行われていた。
ヴィルミヘ河沿いには、たぶん、いろんな国の軍隊の道だったろうから、川沿いに城があるとアレかもしれないから、少し奥まらせたほうが楽かもしんないけど。
329 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:55:12 ID:1jUJLchk0
>>326
その辺りはわいるど様が決定しちゃってよろしいのではと、思ったりします。
今までの感じだと、私見では独立国か友好国っぽいですね。
330 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:06:23 ID:NPzliKxs0
>>328,329
個人的にはやはり、ゴーラのほうはオスミナを併合すべきだと思っているんじゃないかと
ソビエトがロシア帝国時代に失地したフィンランドを狙うかのように
それで常に冷戦気味で、実際何回か侵攻されたけど叩きだされたからゴーラは搦め手でオスミナの貴族内に勢力を伸ばしている、とわたしは考えているの
331 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:09:27 ID:Bkobv4IY0
>>330
僕はマル子の憂鬱北方編で書いたような認識。
ゴーラ帝國はスウェーデン同様にゴーラ湾によって楔を打たれている地勢で、
ゴーラ湾によって統合を成り立たせているから、ゴーラ自体にオスミナを単独でどうこうするつもりは無いと思ってる
むしろ残り三国の去就のほうが重要だと。
モンゴールこと、フィンゴルドにとってはローカルに問題かもしれない。
そのほうが処理しやすいかもね。
ゴーラ帝国丸ごとを構想に組み込むより
332 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:09:59 ID:X7iDWNWw0
>>330
なら、その方向性でよいのではないでしょうか。
オスミナは多分、ゴーラからは雪深くて攻めにくい地形なのでしょうし。
333 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:13:09 ID:Xf0PQ75.0
というわけで、オスミナ北方にドワーフの生活圏があって、そこが緩衝地帯になっていて、直接ゴーラ帝国から
オスミナに侵攻できない、という事になっているわけで。
だから、ゴーラからオスミナに手を出すためには、北海湾東側ことフィンマルク湾を横断してオスミナに攻め込む
しかない、と。
そういう形で、オスミナ側にゴーラ帝国、正確にはフィンゴルド大公国と殴り合えるアドバンテージを与えてあるのよん。
334 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:14:24 ID:Bkobv4IY0
>>333
なるほど、するとやはり黒竜戦役みたいなことが起きる可能性もあるんですねw
335 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:24:31 ID:Xf0PQ75.0
>334 ケイレイたん
起こそうと思えば起こせる枠は作ったんですよ。なにしろフィンゴルド大公国は、開拓村の集合体みたいな国だから。
だから、凶作とかになると、とたんに略奪戦争上等になりかねないわけで、その相手がどこになるか、という話になる、と。
一応、木材や鉱業製品などを売って食料を買い込んでいるのだろうけれども、一応ゴーラ帝国に所属している以上、
貿易関税は帝國の収入となるわけで、市場の価格変動にはどうしても弱いわけで。当然、ハンザ同盟や王冠盟邦の
海千山千の商人どもに買い叩かれる恐れだってあるわけですな。
336 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:25:51 ID:NPzliKxs0
>>333
ではドワーフは独立性が高いんでしょうか
一応、オスミナ側のドワーフの長も出したいと考えていますので
オフ子とシャル子が彼らに会いに行ったときに首都でクーデターが起きる予定なので。それとは別にふたりとこっそりついてきたアーク子を足止めするための部隊も出したいのですよ
337 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:30:00 ID:Bkobv4IY0
>>336
そこは属性からつけないで、様子を見てみればいい。
これまでの流れからすると
巌族は男系社会で、多分鉱脈とか水脈とか森林とかを利用して、金属精錬している。
それら精錬に必要な資源を、代々受け継いでいる運命共同体社会なんだよ。
鉱脈が枯れてきたら、捜索に出かけたり。
だから独立的云々とするより、巌族のオスミナでの扱いとか、これまでの経緯をざっと決めてみたら?
338 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:32:16 ID:Xf0PQ75.0
>336 わいるどさん
そこで、ドワーフ族をガジェットではなくアイテムとして扱うから、迷ってしまうわけで。
ドワーフはドワーフで、オフ子シャル子アークリンデとは独立した集団だから、まずオスミナという国の設定を
固めるのが先でしょう。ゴーラ帝国の話しだって、そのための枠組みなわけですし。まず足元が先ですよ。
339 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:44:53 ID:NPzliKxs0
>>337,338
確かにその通りではあります
では、どのようにして決めましょう?
わたしとしてはどれからどう話せばいいのか分からないところがありまして
340 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:45:50 ID:Bkobv4IY0
まあ、まずwikiの北方辺境地図を見ようじゃないか。
341 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:52:21 ID:Bkobv4IY0
オスミナ王国はヴィルミヘ川河口のある。
国土は川によって東西に分断されている。
西側はエストニアに近いが、エストニアも東西に分断され気味だから角逐を避ける知恵もあったと見ることができる。
東側はゴーラ帝国、フィンゴルドに切れ込んでいる。また帝國とも接している。
が、フィンゴルドはゴーラ帝国本土の僻地であったらしい。
オスミナの都市のうち著名なものは
川沿い南方 おそらく帝國とやりとりしていたところ
川沿い北方 おそらく港町
エストニア沿い
の三つ。
すると川沿い北方は昔からの町で、ゲットーなんかもあったんだろう。
川沿い北方はひょっとしたら軍事都市かもしれない。関税都市かも。
エストニア沿いが謎、というかこれには何らかの役割があったんだろう。エストニアと通商しているのかも。
まとめるだけでこの程度出てくる。
342 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:55:17 ID:X7iDWNWw0
>>341
オスミナ・エストニア国境にヴェルミヘの支流が流れていた結果とか。
343 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:55:56 ID:Bkobv4IY0
これに産業やら統治やらをかぶせてみる。
川沿い北方町は、おそらく利に聡い港町だろう。
ひょっとしたら国王の権威よりも、金のほうが大事かもしれない。
貴族の版図というより、堺のような町かもしれない。
川沿い南方は軍事都市か、関税都市だとすると、ひょっとしたら人工湖なんかをダムで作って
交通を統制していたり、あるいは流れの緩やかなところなのかもしれない。
関税都市にしても、軍事都市にしても重要なところだから国王の版図のはず。
直轄地か、信頼できる貴族に管理させているかはともかく。
こうしてみてくると都市のあるところは通商に関わっていてこのへんがオスミナの人類領域なんだろうと言う気がしてる。
344 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:58:02 ID:X7iDWNWw0
今思った事。
ゴーラとかオスミナとか北方三国にも、ハンザ同盟都市があるかもしれない。
345 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:59:17 ID:Bkobv4IY0
オスミナ西方は見るにつけ、バルト三国とかかわりをもっていたように見える。
これまでの流れからして、
バルト三国は帝國とゴーラとの間で都合よく振舞ってきたように見える。
オスミナがそうするには、すこし帝國との地理関係が近すぎる。
河川をつかって軍隊が行き来したかもしれない。
やはり西側に国王の主な版図があって、
帝國と関係が悪化すればエストニアやそれを通じてゴーラとの関係を強化し、
ゴーラと関係が悪化すれば帝國の力を借りたのかもしれない。
河を交通路とすると、エストニア側都市というのは棘としていいところだ。
346 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:59:54 ID:X7iDWNWw0
そしてハンザ同盟に加盟しているドワーフの鉱山・工業都市とその周辺が、
フィンゴルド・オスミナ国境にででんとあった場合、戦争がお気にくくなる。
347 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:02:04 ID:Bkobv4IY0
すると、オスミナ西方は人類領域でいいのだろう、という気がする。
ここでオスミナ人という民族を設定するなら、
オスミナ人は西側平地に住む西オスミナ人と、東側森林に住む東オスミナ人フィンスカが想定できる。
西オスミナ人は平原化した森林で農業をいとなんでる姿が浮かぶ。
東側で林業をいとなみ、加工して売ってるかもしれない。
東オスミナ人は森の民族に思える。
348 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:02:43 ID:Bkobv4IY0
>>347訂正
オスミナ西方は人類領域で 川沿い東側もそうなのだろう、に訂正。
349 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:06:56 ID:Bkobv4IY0
するとオスミナは
川沿い北町勢力(経済力はあるけれど民族的に浮いていて、忠誠が低い)
川沿い南町勢力(川沿いに勢力を持っていて帝國の意向に左右されやすい)
河より西側勢力(平原農民の最大勢力)
川沿い東側勢力(森の住人で剽悍)
そして東側深部の人類と巌族の共住区域
というように見ることも出来る。
東側深部には東オスミナ人の開拓部落と、人類相手に商売することを良しとした巌族が住んでいるのかもしれない。
というか、巌族はひょっとしたら帝國相手にも商売していたかもしれない。
すると川沿い南町は、巌族のゲットーがあるかもしれない。
350 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:08:34 ID:NPzliKxs0
うーみゅ、よく書けるなあ……
というかそういう地理的なものから推察していくっていうのはわたしは正直苦手
351 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:10:57 ID:Bkobv4IY0
勢力が決まると、統治構造が上手く決まってくる。
北町は町貴族の独裁なんだろうw 経済力もある。これをどうにかして王国に引きとどめるためにいろいろ苦労もあったろうw
南町は帝國よりであるけれど、王国の最初の防壁でもある。これは王ががっちり抑えていただろう。
エストニアより町は、王都かもしれないw
この王都は、西オスミナ人を統治する都合と、王家が侵略から生き残るためにこの場所を選んだように見える。
だから西オスミナ人は土地に縛られている普通の中世国家なんだろう。
一方、東オスミナ人は統治が難しいのかもしれない。川沿いは農民や林業かもしれないが、
そこから奥に行くにつれて、開拓集落になっていって、独立心が旺盛かも
352 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:12:19 ID:Bkobv4IY0
>>350
っていうか、わいるどさんの構想とは全く関わりなく利用可能そうな背景のみをだらだら書いてるからねw
あとでこういう意図でしたよ、と蟹様からリコメンドはいるかもしれないし、
わいるどさんの都合で棄却してもいいし。
ただし、わいるどさんが書きたいものに速攻で利用できるとは限らない。
そこはおさえておいてー
353 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:14:40 ID:X7iDWNWw0
今思ったのですが。
わいるど様は「この都市にはこんなキャラがいる」という風に考えてみると思い浮かびやすいのでは。
地図を見て考えるというよりも、キャラクターを動かされるタイプのようですので。
354 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:16:50 ID:Bkobv4IY0
西オスミナ人が普通の中世国家だとすると、森と平原の入り混じった低地は、貴族封土になっていて伝統的な土地貴族がいるんだろう。
たぶん、川沿い東側も西オスミナ化を進めているんだろう。
そのもう少し東になると、騎士とか土豪とかいうレベルのほうが力が強いかもしれない。
川沿い南町とその周辺は軍事都市、ないしは関税都市で比較的開け、かつ豊かなはず。
ぼくがオスミナ王なら、関税都市に軍隊を常駐させて、帝國の船にはかならずオスミナ水先案内人を乗せさせたりするw
だから南町をがっつり押さえないといけないだろう。
帝國と戦争になったら包囲される。
だけでなく、帝國とゴーラ湾との通商もふさぐw
我慢比べ戦争の舞台だから、やはり周囲は農村化されてるねw
355 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:19:01 ID:Bkobv4IY0
川沿い北町は、ぶっちゃけいろんな連中の吹き溜まりで、
その無秩序が外に出てはオスミナも困るだろうw
堺みたいに自治都市かもしれない。
そしてここの自治委員会の風向きによって、帝國に税を割り増ししたり、ゴーラに割り増ししたりしてるんだろうw
その勝手をやめさせろ!って戦争になるかもしれないw
でも金づるなんだw
国王が街にかけるプレッシャーと街税が大事w
356 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:23:09 ID:Bkobv4IY0
エストニアとの関係はどうなっているんだろう。
たぶん、エストニアにとってもオスミナとの関係は頭が痛いはずw
エストニア東部とオスミナ西部の関係は同属嫌悪だったり協調だったりして
しかもエストニアの主流からは離れ気味で。
だから戦争したり、協調してエストニア中央に反発したりしてるかもしれない。
エストニアはオスミナよりゴーラの影響を受けるはずだから、
これによってもあれこれ左右されそうだ。
だから、帝國派、ゴーラ派と色分けしてしまうより
オスミナ内部から考えるほうが回り道のように見えて楽じゃないかな。
357 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:25:57 ID:X7iDWNWw0
ここまで一気に考えて書くとはケイレイ様凄いなあw
358 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:26:16 ID:Bkobv4IY0
フィンゴルドにとって、東回りでオスミナと押し合いへしあいするのはあまり賢くなさそうだ。
ヴィルミヘ河北町を突破して川沿いに北上するとか、
オスミナ西部海岸に上陸するほうが楽だもの。
でも、オスミナ西部に上陸するくらいならエストニアを叩くほうが美味しいだろう。
エストニア東部なんて、上陸適地だし。
逆に言うとエストニア東部から、オスミナ西部にかけては伝統的にフィンゴルド系住民が多いのかも。
海岸沿いにはヴィーキア陣集落があるかも
359 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:27:21 ID:Bkobv4IY0
さて、この辺まで決めてしまうと、あとはわいるどさんの初期に考えていた構想と刷り合わせができるんじゃないかな?
構想に肉付けする的意味で
360 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:28:49 ID:Bkobv4IY0
>>357
いや、自分がそうだから他人様もそうだと思っていて><
AA系チャットで僕が一人話し続けるとかw
できるだろうなあ?って言っていきなり作り始めたりしてたw
だから、わいるどさんの考えていることを邪魔しないように黙ってたのだよ、ここ最近w
どこから、という話をしていいなら、僕は暴走するw
361 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:29:15 ID:X7iDWNWw0
今気がついた。
ヴェルミヘ河の西側とエストニア東部って、ヴェルミヘと河を繋ぐ運河のお陰で準デルタ地帯化してないか?
362 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:31:02 ID:X7iDWNWw0
>>360
なるほどw 私が何かのきっかけでダーッっと書き連ねてしまうのと一緒ですねw
363 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:31:40 ID:Bkobv4IY0
>>361
ヴィルミヘ河の流れ方を見ると、北方辺境都以北を暴れ流れていたようにも見えます。
地質的な時の流れの中ではあの変全部が流域なんでしょう。
だから地質的にも豊かも
364 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:32:32 ID:Bkobv4IY0
僕が変態だと見られていたのは、エロだからではなくて、いきなり言い出して、言い出しただけでなくいきなり貼りはじめるからだったりしてw
雑談しながら作って張りながら続きを話すとかしてたしw
365 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:35:01 ID:NPzliKxs0
>>353
そのほうがいいかもしれない
キャラをまず立て、内面を掘り起こして勝手に動くようにしてそれからシチュエーションを当てはめていくのがわたしのやり方だし
だから背景とかはそのときそのときで作っていく。だからこそアイテム扱いだのなんだの言われるんだろうと推測
366 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:37:00 ID:Bkobv4IY0
だからゆーてんのよw
背景が必要なら、相談して、と。
背景なら出すから、その上に上手く載せてよ。
思いついたことに背景を合わせるのものすごく難しいから、渋くなるのは当然だって。
次はわいるどさんの版だよ。
初期構想を教えてよ
367 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:44:25 ID:NPzliKxs0
>>366
んー、初期構想というかざっとしたストーリーラインは
オフ子嫁入り→シャル子、王宮騎士団へと編入→王宮騎士団とは名ばかりの厄介者の寄せ集め→シャル子、団長を(天然で)籠絡してから文字通り「使える」集団にしていく
→神輿にして飼い殺しにしようとした貴族連合、大いに当てが外れる→本格的にクーデターの計画始動→それを察知したモウルデン、オフ子シャル子を視察という名目でドワーフの国へ→そこにこっそりアーク子が
というのがいまの構想
368 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:47:57 ID:Bkobv4IY0
>>367
さっそくはまったじゃないw
本物の騎士団は、西オスミナ貴族のものなんだよw
西オスミナを死守するための、川筋南町だから、その騎士団、ぶっちゃけ員数のためなら前歴を問わないから
貴族の次男三男から、傭兵くずれまでいろんな奴がいていいw
しかも最初に帝國と衝突が予定されているから
犠牲になるも良し、オスミナのために身を粉にして交渉するも良し、ってポジション。
逆に言うと、帝國からの干渉を避けたい→なんとなくゴーラよりの世論
ゴーラよりの世論をかもしている人誰?
みたいな背景決定の助けまで出来たw
誰?決めていいよw
369 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:53:17 ID:NPzliKxs0
>>368
そこのポジションはムリエ卿にしようかと>ゴーラより
例のアーク子に機装甲の盾かっぱらわれた貴族ね
多分、アーク子はあるものから取ってこい程度しか思っていなかっただろうけど、兵卒はああいう言動してるんじゃな、と思いながら作業したはず
370 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:55:47 ID:Bkobv4IY0
>>369
おk じゃ、ムリエ卿の領地はどの辺がいいかね?その辺も決めちゃって。
ついでだから川沿い南町の統領も決まったようなものだしw
アークリンデのほら、あの、おじさん貴族。名前が出てこないw
いつもの人w
371 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:57:12 ID:X7iDWNWw0
モウルデン卿でしたっけ>アークリンデのおじさん
私はこれで落ちます、おやすみなさい。
372 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:58:07 ID:Bkobv4IY0
モウルデン、そうだ。モウルデンでw
っていうかwikiにモウルデン卿のことを書いておいてよw
373 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 02:08:04 ID:NPzliKxs0
>>370
ムリエ卿はケイレイタンの言うところの北町周辺の盟主だと思うの
そうでないと機卒のみならず機装甲を十機単位で運用できないだろうし
で、アークリンデの叔父であるところのモウルデンは南、首都オスミナの盟主なんだろうね
アークリンデの摂政みたいなかたちで
モウルデンは幼いころからアークリンデを知っていて、かつ妻子を事故で亡くしているから立場上でも精神的にもアークリンデの保護者なのだろう
アークリンデも両親は崩御しているのだろうし
というか、アーク子の両親が早くに崩御したせいでモウルデンとムリエの対立が浮かび上がってきたんじゃないかと。どっちが玉を握るか的に
モウルデンとしては非常に不愉快だろうけど、立場上そうせざるを得なくなって苦しんでいるとか
アークリンデがなぜ前線に出てきたか、というのも士気上昇とともにモウルデンの立場を強化するためであって、本人は心の底で自分を責めながらもそうせざるをえなかった、とか
374 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 02:12:07 ID:Bkobv4IY0
>>373
街盟主はやめておいたほうが良いよ(リコメンド)
あちらが国王にされかねないから(周辺国からの応援を得て)
たとえばクウェートのように
と、背景を出す側は言うわけ。
それに対して「アイデアをつぶされた」というと
背景を出す側としてはすごく話しづらい。
で、代わりに、西オスミナに大きめの領地を持たせて、その領地から港町に食料とかそういうものを供給していて経済力と王国への発言力があるからモウルデンも無視できない、というほうがいいと思うよ。
駄目ならいいけど。
みたいな書き口になって、どうにも捨て鉢に見えてしまう。
そのモウルデンも実は西オスミナにちゃんと領土を持っているんだけど、
きっと前国王?から言い含められて、義務感とともに南町に派遣軍を出しているんじゃね?
とかいう話も
「ネタをつぶされた」って言われないかと思って言い出しづらいし。
375 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 02:18:21 ID:Bkobv4IY0
時間的に限界だw
ムリエ卿をラスボスにするなら、町に近い東岸領地を与えてしまえばいい。
すると孤立しても、フィンゴルドからの援軍を得て何とか戦い続けようとするだろうし。
別にストーリーにいちゃもんをつけようとか、これを書かせようとか、そんなことはつまんねーからしないのよ。
人に描かせるより、自分で書くほうが早いし楽しいし、自分の思うようになるもん。
だから「オフ子がシャル子が」って話になると、よけい言い出しづらくてここのところ辛かったよ。
ストーリーに口出しするつもりが無い、っていうことはつまり、待っているよってことだから。
だから、背景については相談して。
相談するときには、つぶしかよ、って言う前に、こう使いたいんだが背景なんとか汁って言ってくれたほうが楽。
というわけでもう寝るね。
おやすみ
376 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 02:25:25 ID:NPzliKxs0
ほい、こちらも気をつける>つぶし
というか切り出し方がまずいのかもしれないけどつながらない会話だとどうも語気が荒くなるけらいがあるんだよね
というわけでわたしも寝るー
377 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:14:45 ID:X7iDWNWw0
こんばんわ。エロは難しい。
378 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:15:34 ID:Bkobv4IY0
>>377
簡単だよ。
服を脱いで、そこに横たわればいいんだ。
僕が何をしても抵抗しないで。
379 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:16:37 ID:X7iDWNWw0
>>378
……こう?
380 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:17:43 ID:Bkobv4IY0
>>379
うん。
いろんなところを触るかもしれないけど、抵抗しないでね。
こことか、こことか。こんなところとか。こんな風に。こうしたり、ほら。
381 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:20:28 ID:X7iDWNWw0
>>380
ああっ、そこはだめぇ。
382 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:21:38 ID:Bkobv4IY0
駄目なところはあえて攻めず、意識させながら自分にいじらせる。
これぞエロ師流精密誘導戦術
383 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:23:55 ID:X7iDWNWw0
>>382
なんという焦らしw
エロ師はどんだけ本職なんですかw
384 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:36:50 ID:X7iDWNWw0
なお難しいなと言ったのは、エロを書くのが難しいという意味です。
実際、書ける人は凄いと思う。今の私にそんな気力ないです ><
385 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:37:57 ID:Bkobv4IY0
>>384
えー?いけない快楽に目覚めればいいのにw
386 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:40:42 ID:X7iDWNWw0
>>385
あまりその種の快楽に魅力を感じないのもあるというか……。
387 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:40:46 ID:NPzliKxs0
おばんですー
まあわたしはえろしか書けないわけだが
正確に言うとえろを書こうとすることが創作のパワー
自分で言ってて微妙に空しくなった
388 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:44:34 ID:X7iDWNWw0
>>387 わいるど様
こんばんわです。
私はその種のパワーがないので逆に少し羨ましかったりしますw
389 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:44:51 ID:Bkobv4IY0
刹那の快楽だけじゃないものを求めながらおぼれてしまうのがいいんじゃないw>書く側
390 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:50:00 ID:NPzliKxs0
>>388
前からいわゆるえろチャットに出入りしていてバリエーションは無駄に豊富っているのもある
というか、えろで何を表現するかがまずないとだめなんでないかと
シャル子オフ子の場合は彼女たちの絆を描くものだし、オフ子とルクレツィアの場合は狂気に近い渇望を昇華させるお話だし
391 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:58:48 ID:X7iDWNWw0
>>390
確かにエロで表現すべきものが何か、明確に答えられないですね。
それを考えてから書くべきだったか。
392 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 23:59:44 ID:Bkobv4IY0
ほとばしる熱いパトスじゃだめ?
393 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:03:53 ID:QM91VLA60
>>392
そういう熱情は、今私に一番欠落してるものですw
今表現するとしたら、癒しぐらいかなあ?
394 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:05:41 ID:rg3goit60
いやしを描けばいいじゃない。
395 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:09:17 ID:QM91VLA60
正確に言うと、表現したいものが癒しでして。
問題は、それをどう表現すべきかよくわからない事なのです。
396 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:09:41 ID:QM91VLA60
というか、私本人が癒しが欲しいだけなのかも……。
397 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:10:26 ID:rg3goit60
>>395
癒したいけどどうしていいかわからない。
癒されたいけれど、それをするのはインモラルだと思う。
そんなSSを絶賛執筆中w
398 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:15:51 ID:QM91VLA60
>>397
完成を楽しみに待ちますw
399 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:17:16 ID:rg3goit60
でもやってるのはエロだお
400 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:23:13 ID:QM91VLA60
読む分には問題ないですw
最終更新:2010年06月22日 22:32