SSの主要キャラクター 名無し葬務官 ◆469DvWy22w編

まとめ的な意味で作ってみます。



アウルス・ヴァレリウス・ロムルス
古人、27歳。豪奢といっていい金髪に、茶色の瞳。
ヴァレリウス一門の宗家嫡子で、宮中伯の爵位を持つ。時系列現在(トイトブルグ干渉戦争直前)において皇太子補佐官を務める。
現在の上司カタリナと同い年で、10代後半からの10年を内戦の中で生き延びた、機神“デインデ・ヴァレリウス”の乗り手。

性格は穏やかで陽性。公的にはともかく私的には優しい性格。蟹様によるといい意味でのお坊ちゃん。
恵まれた環境と能力の結果か、余り欲がない。女性経験も少なく、迫られると魔導に頼る癖がある。
南方古人を一度に4人ゲットしたりした。古人に珍しく婚前交渉をしない主義だったのだがやめた。
ずっと帝國育ちでその価値観が染み付いており、レイヒルフトの改革を見たせいか、自由というモノを尊んでいた。
ただ家臣に加えた南方古人を見た影響か、時系列現在ではその頃に比べて相対的なモノの見方をするようになっている。

イメージソースは4人ほどいる。まず銀河英雄伝説よりカイザー・ラインハルトとヤン・ウェンリー。
特に10巻辺りのカイザーと、「やる夫の戦国立志伝」での黒田ヤン兵衛の影響が濃かったが、書き始めたらかなりずれ始めた。今や最初の頃の原点ぐらいになっている。
ロボット操縦者としてのモデルはACfA主人公、通称「首輪付き」。今までのAC主人公同様イレギュラー。
自前で機体を開発しちゃったり、FSSのアマテラスっぽいムーブをする事があるが、これは中の人が堀川りょうさんだからだろう。



機神“デインデ・ヴァレリウス”
ヴァレリウス一門に継承されてきた機神。最終世代直前の第2世代機神で、2.9世代とも呼べる。
機神の元ネタはAC4及びACfAのアーマードコア・ネクスト。ACなので機体パーツの換装が行える。
彼の魔力と機神の特性が合わさった結果、軽量状態で超高速の飛行を行う事を可能にした久しぶりの乗り手。
内戦序盤は低空で活動していたものの、徐々に高高度へと上昇。帝國の誰よりも高く飛んだ。
逆に中~重量状態で参戦した場合の戦闘能力は高く、古人の搭乗した重魔導機装甲を一撃で破壊している。
内戦を通しての戦果も目立つものの、その真価は偵察・情報能力にあり、帝國でも希少な特性になっている。




ヴァルタス・シェーニス・コプス
内戦当時及び現在のアウルスの副官。
頭はいいけど優しすぎる(つまり甘い)ところがあるのアウルスを支える、人生と女性の経験が豊富な軍人。
元ネタは銀河英雄伝説のワルター・フォン・シェーンコップ。



マリエス・イル・ヴァレリウス
ウィンディス・イル・レオネス
リリアメス・イル・テメリオス
エメリス・イル・パッライナ

内戦中の南方戦線にてアウルスが撃破した後に家臣として使えることを選んだ者。
彼女らとの出会いの結果、アウルスの価値観と世界に広がりが発生した。
全員古人で、優秀な魔道戦士にして機装甲乗り。重魔道機装甲で黒の二と互角だった。
アウルスの家臣になるにあたり、4人ともモリアで魔導覚醒と身体強化を施術されている。
元ネタはマリエスがガンダムUCのマリーダ・クルス。
残りの三人はACfAの登場人物が元ネタ。全員ネクストACの搭乗者リンクス。
ウィンディス:ウィン・D・ファンション
リリアメス:リリウム・ウォルコット
エメリス:ジュリアス・エメリー



ヨハネス・ヴァレリウス・ピカルデス
 元ネタ: ジャン=リュック・ピカード(スタートレック)
スルフス・ヴァレリウス・アトスリュア
 元ネタ:アトスリュア・スューヌ=アトス・フェブダーシュ前男爵(リューフ・レカ・フェブダク)・スルーフ(星界の紋章)
ドゥーポス・アングイス
 元ネタ:愚地独歩(バキ)
フェリックス・ヴァレリウス・ロムルス
 元ネタ:キール・ローレンツ(新世紀エヴァンゲリオン)
ヴァレリウス一門の、アウルスの祖父の世代。全員中の人は麦人さんで、キール議長を出す時から兄弟は同じ声の人でそろえようと思っていました。他にも同じ声の兄弟がいますw

エリュトリア・ヴァレリウス・アトスリュア:
 元ネタ:アトスリュア・スューヌ=アトス・フェブダーシュ男爵(リューフ・フェブダク)・ロイ(星界の戦旗)
ジントとラフィール相手に「弔いの晩餐」をした印象が強く残っていたキャラ。饒舌で有能で道楽者で美人と非常に好みだったw
ヴァレリウス一門に出す予定だった人としては実はアウルスの次に古い。

ソリディア・ヴァレリウス・ロムルス
 元ネタ:草薙素子(攻殻機動隊)
説明不要。大本命。

プリムス・ゴップス
 元ネタ:ゴップ(機動戦士ガンダムORIGIN)
帝國軍将軍。管理能力と政治力がヤバい人。まだ40代後半ぐらいの頃を想定。内戦での功績で一門から軍に引き抜かれた。

アレクサンドル・カゼルネス
 元ネタ:アレックス・キャゼルヌ(銀河英雄伝説)
一門の軍勢、親衛予備軍の後方本部長。兵站と事務の専門家。

バグナルドゥス
 元ネタ:バグナード(ロードス島戦記)
通称“黒の導師”。ヴァレリウス一門ではなく大ガイユスに忠誠を捧げている大魔導師だが、モリアに研究室を持っている。

ヴァシレイア・カエリウス・マケドニア
 元ネタ:四条貴音(アイドルマスター)及びバシレイオス2世“ブルガロクトノス”(史実の人物。ビザンツ皇帝)
騎馬砲兵部隊所属、後に機卒砲兵へ。綺麗で神秘的だが、本気で怒ると敵を穴掘って埋める(か敵がもっと酷い事になる)。


以下の人はまだ名前のみ。

フランシス・テリエル・ミカエル
 元ネタ:フランソワ=ミシェル・ル・テリエ(史実の人物。フランス陸軍大臣。通称ルーヴォワ侯)

メリディエス・イグネウス
 元ネタ:サウス・バニング(機動戦士ガンダム0083)

ヘンリクス・トゥール=アヴェルニア
 元ネタ:アンリ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュ(史実の人物。フランスの軍人。通称テュレンヌ)

ユラキス・ヴァレリウス・ロムルス
 元ネタ:コウ・ウラキ(機動戦士ガンダム0083)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月22日 14:35