Slynn/スリン
カードタイプ:Hero/英雄
エキスパンション:Doomgate Legion/宿命の軍団
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
LV |
STR |
Gold |
Light |
EXP |
VP |
Text |
SLYNN BOWMAN |
6 |
FIGHTER・ARCHER |
6 |
1 |
5 |
|
|
2 |
|
ATTACK+2 ATTACK+3 against rank 2 or 3 if you reveal a monster of the same type as the one attacked. |
SLYNN BOWMASTER |
4 |
FIGHTER・ARCHER |
9 |
2 |
6 |
|
|
3 |
|
ATTACK+3 ATTACK+4 against rank 2 or 3 if you reveal a monster of the same type as the one attacked. |
SLYNN LONGBOWMAN |
2 |
FIGHTER・ARCHER |
12 |
3 |
6 |
|
|
|
2 |
ATTACK+3 ATTACK+5 against ranks 2 and 3. DUNGEON:You may swap a monster from your hand with a monster worth up to 1 VP more from the hall. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
レベル |
体力 |
金貨 |
明かり |
経験値 |
勝利点 |
テキスト |
スリンの弓兵 |
6 |
戦士・射手 |
6 |
1 |
5 |
|
|
2 |
|
攻撃+2 攻撃するモンスターと同じ分類のモンスターを手札から公開しているなら、2ランクまたは3ランクに対して追加攻撃+3。 |
スリンの弓兵長 |
4 |
戦士・射手 |
9 |
2 |
6 |
|
|
3 |
|
攻撃+3 攻撃するモンスターと同じ分類のモンスターを手札から公開しているなら、2ランクまたは3ランクに対して追加攻撃+4。 |
スリンの弓将軍 |
2 |
戦士・射手 |
12 |
3 |
6 |
|
|
|
2 |
攻撃+3 2ランクまたは3ランクなら追加攻撃+5。 ダンジョン:手札のモンスター1枚をホールのモンスター1枚と入れ替えてよい。 ただしホールのモンスターの勝利点は、手札のモンスターの「勝利点+1」以下でなくてはならない。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
- スリンの弓兵/弓兵長:手札から公開したモンスターが、これから攻撃しようとするモンスターと同じ分類でないなら、2ランクおよび3ランクにおける追加攻撃値は得られません。追加攻撃値は、スリン本来の攻撃値に追加されるものです。
- スリンの弓将軍:あなたの手札からモンスターを交換用に差し出し、ダンジョンホールのモンスターと置き換えなくてはいけません。ホールからモンスターを取り除いて空になったランクに、手札にあったモンスターカードを置いてください。追加攻撃値は、スリン本来の攻撃値に追加されるものです。
カード分析
所感
- 3体目のArcher/射手。
- 名前は弓使いであることを強調されているが、射手としては珍しくランクを問わない攻撃+2に加え、体力5を有しそのままでも普通の戦士として運用できる。
- 射手としての特性である2~3ランクに対する能力は非常に限定的。だがその分修正値も強烈。
レベル1で打点5を出せる可能性のある英雄がコスト6というのはかなり魅力的。
- モンスターの種類にかぶりがある場合にはより強さが増す。(ヒューマノイド、アンデッド等で発生しやすい)。3種とも共通項がある場合、Gohlen/ゴーレンを超える安定感。
- 増強の種に関しては、上記のモンスター種のかぶり具合を考慮して狩っていこう。また、流れやすさ、居座りやすさも考慮しておきたい。
- レベル2は素の攻撃力、ボーナス修正ともに増強される。レベルアップに伴い、自然に手札のモンスターも増えてきているだろうからここからが本番。
- レベル3は2ランク3ランクへの攻撃力が確定になる。1ランクへの攻撃力が上がらないのが残念だが、1枚で8点出せるのは素晴らしい。
- それ以上に特殊能力がすさまじい。
単純に使用するだけでも、VP総計が1上がる。また、手札にある(=すでに倒したことのある)モンスターを再度配置することで、容易に狩りを行うこともできる。
- 交換先は、これから攻撃するランクに限定されていない。
より戦闘効果のいやらしいモンスターと交換することで他プレイヤーへの嫌がらせもできる。
- 他にも
・戦闘効果の回避。
・トロフィー持ちを引っ張ってきて戦闘の助けに。
・戦利品持ちを再配置して2度目の戦利品取得。
・種類のあうモンスターを持ってきて、1レベル、2レベルの補助
など勝利点さえ合致すればやりたい放題である。
- 軌道に乗ってからの威力は高く、コンボ前提な面があることから、あれこれ手を出すよりデッキを圧縮する方向に向かった方がよいだろう。
レベルアップ優先度
レベルアップによる能力上昇が高いので優先的に上げていこう。経験点のための雑魚狩りもあとで活用できる。
この手のカードには珍しいのだが、レベル2→3と制限条件が解除されたにもかかわらず、修正値はむしろ増えている。なんのためらいもなく3に上げてよい。
レベル3の能力はダンジョンを訪れる回数が多いほど活躍できるので早めのレベルアップを狙いたい。
シナジー
アンチシナジー
得意なモンスター
苦手なモンスター
多人数プレイ適性
手札にモンスターがあふれやすく、1人頭の戦闘回数が増える少人数環境の方が能力発揮しやすい。
Thunderstone Advance対応版
最終更新:2013年09月02日 20:28