Grognard/老兵



カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Heart of Doom/最後の血戦

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
GROGNARD 8 VILLAGER・MERCENARY 4 2 1 Gain 2 XP when purchased. If you are the active player and you trigger a trap, choose another player to suffer the trap’s effects.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
老兵 8 村人・傭兵 4 2 1 このカードを購入したなら2経験点を得る。あなたが手番プレイヤーとして罠を発動させたなら、他のプレイヤー1人を選んでその罠の効果を受けさせる。


カード解説/CARD GLOSSARY



カード分析


所感
  • ダンジョン効果も村効果も持たない珍しい傭兵。代わりに購入した時に2経験点を得ることが出来る。
    老いぼれて動けないが豊富な戦闘経験を語ってくれる老人、というイメージか。
  • 購入した瞬間に経験点が入るのが実に大きく、1T目又は2T目で英雄雇用→3T目~5T目でGrognardで得た経験点でレベルアップという流れはお約束。
    購入で得た経験点で即レベルアップというのは序盤以外でも常に有効な動きだが、終盤では売切れていることが多くあまり実現しない。
  • 一方、購入してしまった後は概ねお荷物に成り下がる。2金貨がついているので買い物には邪魔にならないが、戦闘で何もしてくれないので多く購入するとかなりの足枷になってしまう。
    英雄のレベルアップによる恩恵は非常に大きいのでそれでも購入に値するが、効率よく廃棄出来る手段があるなら同時に確保しておきたいところである。
  • 1点とはいえ勝利点持ちのカードでもあるので、中盤以降ではキープしておくのも良い。
  • 罠対策の能力は自分が手番プレイヤーである場合にしか機能しないので不確実だが、それでも心強いことに違いは無いのでTrap・Draconic/トラップ・竜Trap・Death/トラップ・致死がある場合には抱えるようにすると良いだろう。

シナジー
Deep/ディープKrell/クレルStoneguard/ストーンガード:傭兵と連携するカードたち。
これにより購入後のGrognardが単なるお荷物にならない。
レベルアップによって初めて傭兵との連携能力を獲得するKrellやStoneguardとは特にコンセプトが合致する。
VillageMob/村の暴徒も傭兵との連携カードではあるが、Village Mobデックは英雄のレベルアップに重きを置かないこと、コンボを重視するので特に圧縮が必要な性質からそれほど相性が良くない。

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月11日 22:38