Bluefire/ブルーファイア
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
LV |
STR |
Gold |
Light |
XP |
VP |
Text |
BLUEFIRE STUDENT |
6 |
CLERIC・WIZARD |
4 |
1 |
2 |
|
|
2 |
|
MAGIC ATTACK+1 DUNGEON:Gain 1 XP. |
BLUEFIRE MAGE |
4 |
CLERIC・WIZARD |
7 |
2 |
3 |
|
|
3 |
|
MAGIC ATTACK+2 DUNGEON:Gain 2 XP. |
BLUEFIRE MASTER |
2 |
CLERIC・WIZARD |
10 |
3 |
4 |
|
|
|
2 |
MAGIC ATTACK+3 DUNGEON:Lever up one Hero (paying all costs), adding the new Hero to your hand. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
レベル |
体力 |
金貨値 |
明かり値 |
経験点 |
勝利点 |
テキスト |
ブルーファイアの学生 |
6 |
僧侶・魔術師 |
4 |
1 |
2 |
|
|
2 |
|
魔法攻撃+1 ダンジョン:1経験点を得る。 |
ブルーファイアの学者 |
4 |
僧侶・魔術師 |
7 |
2 |
3 |
|
|
3 |
|
魔法攻撃+2 ダンジョン:2経験点を得る。 |
ブルーファイアの学師 |
2 |
僧侶・魔術師 |
10 |
3 |
4 |
|
|
|
2 |
魔法攻撃+3 ダンジョン:効果を未使用の英雄1枚をレベルアップし(コストはすべて払うこと)、レベルアップ後の英雄を手札に加える。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
カード分析
所感
- Canonと並ぶ4コスト英雄。低コストゆえかスペックは最低クラス。
1レベルでは民兵と変わらず3レベルまであげても多くの2レベル英雄に劣る始末。
- だが能力がそれらの欠点を打ち消して余りある。
- 勝とうが負けようが、ダンジョンに2回向かうだけでレベルアップ用経験点が溜まる。雑魚を狩れたなら1度ですむ。
だが、この時点では他の経験点カードに勝ってるとは言いがたい。
- 2レベルになり2経験点獲得になると凶悪。空殴りだけでレベルアップ経験点が取得できるのは大きい。本人が何とか足を引っ張らない攻撃力になる点も大きい。
自分自身の能力で2レベルに上げることが出来る。このためレベルアップ後が本命の英雄群の中でもとりわけ扱いやすい。
- 圧縮系経験点カードと比べると単体で機能するため引きに左右されず確実に経験点が得られる。
ただしダンジョン能力なので頼りすぎると買い物がはかどらないのが難点。
- 3レベルは経験点獲得能力を失い、代わりに戦場でレベルアップする能力を得る。
レベルアップ先がそのまま手札に入るので確実な戦力増強になるうえにその英雄の使用回数が1回増えている。
- ただ、2レベルがあまりにも便利なのでこれを失ってまでレベルアップするか微妙なところ。
- ブルーファイア単体ではやれることはほとんどない。他に本命の英雄を用意してこそ。
- 補助カードゆえ4コストはありがたい。引きが悪くとも1枚は購入できるだろう。
- 状況によっては圧縮代わりの民兵レベルアップも視野に入る。経験点が最後にあまっているようではもったいない。
- もちろん経験点消費能力もちとの相性は抜群。なかなか赤字にならないので連発を期待できる。
なにより準備フェイズの時点で経験点が得られているのが大きい
- 倒せなくともダンジョンに向かうケースが増える。レベルアップにより狩りが容易になることも手伝いゲームの進行はかなり加速する。
- ダンジョンの削れる速度には注意が必要。Bluefireでの経験値稼ぎを複数のプレイヤーが選択した場合、ロクにモンスターを狩れていないのにもう終盤、という事態も有り得る。
Abyssal・Darkspawn/アビサル・ダークスポーンやSteam Torment/<蒸気の苦悶>がいるなら、倒される以外の方法ではホールを離れないという特性を利用して、ダンジョンを進めずに経験値稼ぎが出来るのでありがたい。
- 僧侶・魔術師という珍しいクラス。ただし、現時点で魔術師が僧侶に勝っている点はないので廃棄効果等に引っかかりやすい分純粋な僧侶に劣る。
レベルアップ優先度
兎に角にも2レベルである。2点はすぐにたまる。また、これを優先してもその分はすぐに取り返せる。
ただし、多人数戦かつ圧倒的に強力な英雄が1種だけという状況では1レベル止めで本命のレベルアップを優先しないと売り切れの可能性がある。
ゲーム中の必要経験点の大半が溜まったなら3レベルに。タイミングの見極めが重要。
レベルアップ以外の経験点の使い道があるならば2レベル維持で問題ないと思われる。
シナジー
アンチシナジー
得意なモンスター
苦手なモンスター
多人数プレイ適性
最終更新:2013年02月25日 20:37