Smuggler
カードタイプ:
Village/村
エキスパンション:Towers of Ruin(Advance)
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
Gold |
Weight |
Light |
VP |
Text |
Smuggler |
8 |
Villager・Mercenary |
5 |
1 |
|
|
|
React:Destroy this card after a player loses a combat. Buy 1 card. Village:Destroy 1 card with a gold value of 1 or higher to gain 4 gold. |
日本語版(仮訳)
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
金貨値 |
重量 |
明かり |
勝利点 |
テキスト |
密売人 |
8 |
村人・傭兵 |
5 |
1 |
|
|
|
リアクト:いずれかのプレイヤーが戦闘で敗北した時、このカードを廃棄する。カード1枚を購入する。 村:1以上の金貨値を持つカード1枚を廃棄することで、4金貨値を得る。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
このリアクト能力によってあなたは他のプレイヤーのターンに村からカードを買うことが出来ます。また、あなた自身が戦闘に敗北した際もこの能力は使用可能です。
カード分析
所感
- クラシックでの強力カードPawnbroker/質屋の主人に似た感じのカード。
しかし壊れ気味の性能だった質屋の主人と違い、こちらはかなりマイルドな性能。
- 圧縮のための廃棄の最優先候補であるRegularが廃棄出来ないので圧縮カードとしては魅力に欠ける。
他の初期カードであるLongspear,Thunderstone Shard,Torch/たいまつを、金貨値ブーストを生かして高コストカードと入れ替えていくという感じの運用になる。
- 金貨値ブースト用カードとして見ると、Smuggler自体にも金貨値1がついているので金貨値1のカードを廃棄した場合は差し引き金貨値+4、金貨値2のカードを廃棄した場合は差し引き金貨値+3。
現時点のAdvanceにおいて金貨値3を供出出来る村カードは数が少ないので、これでも中々の効率と言える。
是非とも購入したい高額カードがある場合に、それの入手のために使うのが妥当か。
- 但し、このカードで金貨値付きカードを廃棄しつつ金貨値無しのカードを購入していると、デック全体の金貨値期待値はどんどん下がってしまう点には注意。
- 不要になったあとはVillage、Reactの両方で廃棄が可能。
Reactはいずれかのプレイヤーが戦闘で敗北することがトリガーという不思議な能力。
条件から言って積極的に狙うものではなく、都合のいいタイミングが来たら使用するという感じになる。
- また、自分自身の敗北でも起動出来るのは忘れないようにしよう。素直に村に行って買い物をする方が金貨値の点で有利だが、ダンジョンに追い払っておきたいモンスターがいる場合などは一考に価する。
- 他プレイヤーのターンに買い物が出来るのはよいのだが、その方法について詳しい記述がない。手札を公開してないので0金でRegularしか購入できないことにもなりかねないところ。
シナジー
アンチシナジー
得意なモンスター
苦手なモンスター
クラシック版カード使用時
最終更新:2012年12月16日 12:07