Whetmage



カードタイプ:Hero/英雄
エキスパンション:Towers of Ruin(Advance)

英語版
Card Name Number Class Cost STR Gold Light EXP VP Text
Whetmage Honer 6 Human・Wizard・Level1 5 2 2 Magic Attack +1
Dungeon:Level up a Regular or another level 1 hero. Add the newly leveled hero to your hand.
Whetmage Finisher 4 Human・Wizard・Level2 8 2 3 Magic Attack +3
Dungeon:Level up another hero. Add the newly leveled hero to your hand.
Whetmage Polisher 2 Human・Wizard・Level3 11 3 3 Magic Attack +5
Dungeon:Level up any number of heroes. Add the newly leveled heroes to your hand. You cannot level a hero that has already been leveled up this turn.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 体力 金貨 明かり 経験値 勝利点 テキスト
ウェットメイジの研磨士 6 人間・魔術師・レベル1 5 2 2 魔法攻撃+1
ダンジョン:Regular1枚か他の1レベル英雄1枚をレベルアップする。新たな英雄はあなたの手札に加える。
ウェットメイジの仕上げ工 4 人間・魔術師・レベル2 8 2 3 魔法攻撃+3
ダンジョン:他の英雄1枚をレベルアップする。新たな英雄はあなたの手札に加える。
ウェットメイジのつや出し工 2 人間・魔術師・レベル3 11 3 3 魔法攻撃+5
ダンジョン:他の好きな枚数の英雄をレベルアップする。新たな英雄はあなたの手札に加える。 この手番既にレベルアップした英雄をレベルアップすることはできない。

カード解説/CARD GLOSSARY
Whetmage: ダンジョン能力により実際の戦闘より前の段階でレベルアップが発生します。
3レベルウェットメイジによってあなたの手札のすべての英雄をレベルアップさせることができます。
この処理は一度に行うことが望ましい、それにより誤って同じ英雄を2度レベルアップしてしまうことがなくなります。


カード分析

所感
  • 英雄を製品に見立てて砥ぎ出す魔術師。戦場でのレベルアップ能力を持つ。
  • 1レベルは魔法攻撃+1、体力2とRegularにも劣る貧弱スペック。直接は戦闘には役に立たない。
  • 特殊能力により自分以外の英雄を1レベル上げることができる。村に行く手間が省けるのもありがたいが、レベルアップした英雄が捨て山に行かず、そのまま戦闘に参加できることが重要。
    (レベルアップコストを踏み倒せるわけではない。通常通りの経験点が必要。)
    経験点を支払って、レベル差分の追加火力を得るカードと見ればそれなりの火力であるといえなくもない。
  • 自身はレベルアップ対象にできない。複数投入しない限りはレベルアップは村に行く必要がある。
    レベルアップすることで能力が対象拡大→同時個体数増加と強化されていく。また貧弱だった火力も、1レベルごとに魔法攻撃+2されることにより最終的にサポートカードにとどまらない火力を得る。
  • 英雄の個性が強い場ではRegularは任意の1レベル英雄にレベルアップできる、という点が重要になる。
    明り持ちや、病気処理能力持ちなどで現在の手札に不足する点を補えるとおいしい。
  • 最序盤から手を出すと狩りの邪魔にしかならないため、多少経験点が手に入ってから雇用するのがよい。
  • 積極的にメインを張る英雄では決してないが、1~2枚入れておくと驚くほど円滑にデック強化が進む。サポート英雄の鑑のような存在といえよう。

  • 3レベルには連続レベルアップを禁止する文章がある。が、2レベル以下にはその文章がないため、3レベル→2レベルの順に能力を起動などとすれば1レベル英雄を3レベルまで一手番で引き上げることも可能。
  • このダンジョン能力によるレベルアップは「英雄の廃棄を伴う能力」のため、ダンジョン能力を使用済みの英雄をレベルアップすることはできない。
    いきおいドロー能力を使用したRegularをレベルアップしてしまいそうになるので注意。
  • 1レベルWhetmageが手札に2枚あり、4経験点がある状態でも2レベルにできるのは1枚だけである。
    (A,Bといたとして、Aの能力でBをレベルアップ。2レベルになったBでAをレベルアップしようとしてもAは「能力を使用済み」のカードになっているため)



レベルアップ優先度
これ自身と、他の英雄のレベルアップどちらを優先させるかは難しい問題。将来的にはどこかで2レベルにしておかないと頭打ちになる。
1体だけ早期に2レベルにしておけば、他のWhetmageをレベルアップさせる機会もいずれ訪れる。火力も+3と悪くない値なのでおすすめ。

シナジー
  • Aird Seductress
    他プレイヤーから借りてきた英雄をレベルアップ。手間をかけずに高レベル英雄を獲得する。
  • Liveoak Staff:
    装備者の体力が低いほど攻撃力が上がるという奇妙な武器。
    低体力・低攻撃力が弱みのWhetmageにとって最良のパートナー。
  • Bandia's Wisdom:
    ダンジョン能力で経験点3点を得て、手番終了時に2点を捨てるという呪文。
    差し引きで経験点1点しか入らないという微妙な呪文だが、Whetmageの能力との組み合わせで効率の良いレベルアップが可能となる
アンチシナジー

得意なモンスター
苦手なモンスター
メイン火力は他の英雄まかせなのでこれ自身が特に苦手とする対象はいない。
ただし序盤にホールが重たいもので埋まってしまうと動くに動けない状況になることがある点は注意。

多人数プレイ適性
  • 人数が多いとレベルアップ先が売切れているという状況が起きやすくなる。


クラシック版カード使用時

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月28日 17:10