Bandia's Wisdom



カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Towers of Ruin(Advance)

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
Bandia's Wisdom 8 Spell・Support 3 Dungeon:Give each hero strength +1. Gain 3 XP. Discard 2 XP at the end of your turn.

日本語版(仮訳)
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
バンディアズ・ウィズダム 8 呪文・サポート 3 ダンジョン:各英雄は体力+1を得る。経験点3点を得る。あなたのターンの終了時に経験点2点を捨てる。

カード解説/CARD GLOSSARY
  • あなたはあなたのターン終了時に1経験点を保持することが出来ます(あなたがそれを使わなければ)。


カード分析


所感
  • Bandiaというのが何なのかは今のところ不明。Caverns of Baneのマニュアルの文からすると地名のように思えるが。
  • 経験点と体力を得る呪文。経験点は差し引きで1点、体力は全英雄に+1を与える。
  • 普通に使用することを考えると、初期カードであるThunderstone Shardに比べてさえ頼りない性能。
    あちらには金貨値と勝利点が1ずつついているし、体力上昇も+2である。
    Bandia's Wisdomの経験点獲得はThunderstone Shardと違って戦闘に敗北しても得られるが、そんなやり方で経験点稼ぎをするよりはさっさと陣容を整えてモンスターを狩って行く方が効率的であろう。
  • 体力増強も+1ではどうにも中途半端。英雄全員に効果があると言っても、それを活かせる場面はかなり限られる。
  • これを使用するなら一時的に増加する経験点を有効に活用してこそ。最有力候補は英雄をレベルアップさせるダンジョン能力を持つWhetmage。上手くコンボが決まればテンポの面で大きくアドバンテージを取れる可能性がある。
    他には、3XP能力や6XP能力が強力なFamiliarを入手出来たとき、そのサポートのために採用するということも考えられる。
  • 体力増加は上昇値が小さいので使い辛いが、Taproot Bladeを使う場合は、Regularに持たせやすくなるので採用するのもアリか。後でBandia's Wisdomが不要になった時、Taproot Bladeの廃棄に当てることが可能なのも都合がいい。
    他に、上述のWhetmageにLongspearなどの重量3武器を装備させられるようになるというささやかなシナジーもある。


  • NumeneraのCypherを採用している場合、使い勝手が増す。
    運要素があるとはいえ3個も引けば有効なものが含まれてるのをそれなりに期待してもいいだろう。1ターンに使えるcypherは1個だけなのが残念。
    仮に使わなくても残す1個を選べるだけでもなかなか便利。

シナジー
  • Whetmage
    戦闘中に使いきる方法としてはもっとも理想的。
  • Strong
    戦闘中にレベルアップできる英雄。一見すると1点足りないが、戦闘で得た経験点を足せるので問題は無い。3レベルもさほど遠くない。
  • Familiar
    起動条件を満たしやすい。
アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

クラシック版カード使用時

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月10日 22:08