ときめきメモリアル大辞典

芸術キャラ

最終更新:

moment20000

- view
だれでも歓迎! 編集

芸術キャラ【げいじゅつきゃら】

主に芸術系パラメータを上げて登場するキャラクター、または芸術パラメータを参照しているキャラクターのこと。
非常に個性的というか、我が道を行く……というキャラが多い(勿論、全員ではないが)。
このタイプは独自のセンスを持っている場合が多いので、それを否定せず認めてあげるのが上手く付き合うコツだろう。

美術系キャラ(片桐彩子三原色クリストファー・ウェザーフィールド
演劇系キャラ(白雪美帆御田万里柊夜ノ介
音楽系キャラ(宗像尚美響野里澄設楽聖司
上記の系統に当てはまらないが、パラメータを上げて登場または参照キャラ(藤崎詩織鏡魅羅美樹原愛麻生華澄水無月琴子伊集院メイ和泉穂多琉星川真希皐月優エリサ・D・鳴瀬大倉都子葉月珪守村桜弥日比谷渉佐伯瑛天地翔太桜井琥一大迫力風真玲太御影小次郎)等。
芸術家というだけあって、カラオケ図書館博物館美術館等が相性がいい。
片桐についてはSFC版は軽音楽部、PS版等では吹奏楽部に所属する可能性があり、クラシック以外の曲は好みかつカラオケも好きなので音楽系キャラにも該当すると思われる。
(進路は美術系なのでどちらかといえば美術系寄りだが)

なお、宗像・響野・設楽の3人は芸術コマンドのみでしか登場しない。
ちなみに宗像とメイは理系パラメータを参照するので理系キャラでもある。
水無月は文系パラメータを参照するので文系キャラでもある。
また、白雪美帆は文系を上げても登場するので文系キャラでもある。
(水無月やメイに関してはこちらのイメージが強いだろう)
エリサは文系、芸術、運動が一定以上になると登場なので文系キャラ、芸術キャラ、運動キャラである。
響野に関しては、『4』では芸術を上げる方法がいくらでもあるため、芸術コマンドの実行を忘れないように気をつけよう。
(本命ならそのような事はまずないだろうが、例えば勲章チョコ魔人を回収する際など)
守村に関しては学力パラメータを参照するので学力キャラでもある。

詩織、華澄、和泉、星川、皐月、都子、葉月、日比谷、佐伯、天地、大迫に関しては全パラメータを参照するので全部キャラ…といえなくもない。
美樹原も運動・根性以外、風真も魅力以外全てを参照するのでほぼ全部キャラ…かも。

GSシリーズも学力コマンドやクラブ活動・アルバイトで芸術もそこそこ上昇するので、意識しないと芸術キャラが登場しないという事もある。

その才能は広く認められているようで、GSシリーズではその後の作品でも名前のみ登場しているケースもある。
三原は『GS2』以降の作品で毎回博物館の期間イベントとして個展が開催され、設楽も『GS4』でコンサートが開催されている。

関連項目

ウィキ募集バナー