ビデオ版 スーパー戦隊大図鑑
ジャンル |
再編集作品 |
メーカー |
バンダイ メディア事業部 (現:バンダイナムコアーツ) |
シリーズレーベル |
SVSシリーズ |
型番 |
SVS-31 |
メディア |
VHS |
発売年月 |
1990年4月 |
収録時間 |
30分 |
ポイント |
SVS初の歴代戦隊を取り上げたオリジナル編集作品 ヒーローの戦闘シーンをメインに構成 最新作らしく、ファイブマンの扱いが超厚遇レベル |
スーパー戦隊シリーズ関連 |
SVSシリーズ |
概要
同時発売の『
変身ヒーロー大図鑑』と対になる構成として、古くは当時スーパー戦隊シリーズ1作目扱いとなっていた『バトルフィーバーJ』から、新しくは当時の最新作『地球戦隊ファイブマン』までの12戦隊を取り上げたもの。
当然ながら、当時の最新作となるファイブマンの扱いが大きいが、他作品もそれなりに扱われている。
ヒーローの戦闘シーンをメインに構成している一方、ロボの紹介シーンはほとんどがわずか1カットのみであり、『超新星フラッシュマン』のタイタンボーイ&グレートタイタンおよび、『高速戦隊ターボレンジャー』のスーパーターボロボ&スーパーターボビルダーが未紹介である。
素顔の戦士のシーンも収録されているが、一部は未収録となっている作品も存在する。
なお、本作は、SVSシリーズおよび、後続のばっちしVシリーズ含めても、バンダイ系列発売のVHSソフトで、現役戦隊以外の過去の戦隊作品が取り扱われた唯一の作品である。
ナレーションはフラッシュマンおよび、ファイブマンのナレーションを担当した
小野田英一氏が担当しており、『
10大スーパー戦隊 ベストコレクション』に続くオムニバス作品のナレーション担当である。
おまけとして、ファイブマンの特製シールが付属している。
全体の構成
冒頭にファイブマン#1のメカが地上に降り立ち、5人の一斉名乗りシーンを流したあと、そこから各戦隊の映像(一部、静止画)を流し、OPタイトルが表示されるシーンとなる。
戦隊名 |
備考 |
バトルフィーバーJ |
|
電子戦隊デンジマン |
|
太陽戦隊サンバルカン |
変身シーン&名乗りは大鷲イーグルなのに対して、技は飛羽イーグル時代のニューバルカンボールの映像 |
大戦隊ゴーグルV |
|
科学戦隊ダイナマン |
|
超電子バイオマン |
|
電撃戦隊チェンジマン |
|
超新星フラッシュマン |
|
光戦隊マスクマン |
|
超獣戦隊ライブマン |
|
高速戦隊ターボレンジャー |
|
地球戦隊ファイブマン |
#1・2の映像を中心に構成 |
余談
- 本作のタイトルロゴは『変身ヒーロー大図鑑』と共通の仕様で、『変身ヒーロー』の部分が『スーパー戦隊』に変わっているのみである。
- ジャケットの裏面はあえてレッドではなく、レッドと並ぶ皆勤カラーの歴代ブルー戦士のスチールをチョイスしており、このうち、チェンジペガサス、ブルーフラッシュ、ブルーターボは単独で全身スチールが掲載されている。
- 巻末には、他社作品ではあるが、『ウルトラビッグファイト』シリーズのCMが収録されている。
- 本作では各作品から代表的なエピソードのみの映像を抜粋しており、BFJ~ターボまでの11戦隊の53戦士が共演するターボ#1『10大戦隊集合 頼むぞ!ターボレンジャー』の映像はなぜか未使用である。
- 当時放送中のメタルヒーロー『特警ウインスペクター』の同名のOP曲をバックに、本作と『変身ヒーロー大図鑑』をまとめて紹介したCMが作られており、本作付近に発売されたSVSシリーズの巻末で収録された。
最終更新:2025年05月01日 20:10