HANASU向け音源の制作
HANASU
に特化したUTAU音源を作る試みがUTAUユーザーによって研究されている。
HANASU用VCVC音源
HANASU連続音
HANASU連続音についての考察
HANASU連続音についての考察 その2
HANASU連続音についての考察 その3
HANASU連続音についての考察 その4
HANASU連続音についての考察 その5
HANASU連続音についての考察 その6
HANASU連続音についての考察 その2
HANASU連続音についての考察 その3
HANASU連続音についての考察 その4
HANASU連続音についての考察 その5
HANASU連続音についての考察 その6
SHABERU用音響モデルの制作
SHABERU配布先
SHABERUと音響モデルの配布を行っている
SHABERUと音響モデルの配布を行っている
SHABERUとは、テキストを読み上げる音声合成ソフトです。
SHABERUに対応した音響モデルを自作でき(実際には音声を収録しソフト作者様に制作を依頼する形になります)
UTAU音源と同名・同収録者の音響モデルも数多く配布されています。
音響モデルはUTAUでは使用できないのでご注意ください。
SHABERUに対応した音響モデルを自作でき(実際には音声を収録しソフト作者様に制作を依頼する形になります)
UTAU音源と同名・同収録者の音響モデルも数多く配布されています。
音響モデルはUTAUでは使用できないのでご注意ください。
音響モデルの制作手順
音名リストファイルを用意し、OREMOのコメント欄に読み上げ文章を表示させる場合
読み上げ用文章をそのまま音名(wav名)として録音し、後からリネームする場合
「
音響モデル作成用利用規約
」をダウンロードする
「音響モデル作成用利用規約」を解凍して音声データの利用許諾.txtをよく読む。
音声データの利用許諾.txtのa01~a14を読み上げ用文章にコピペしておく。
読み上げ用文章.txtを音名リストとして読み込む。
a01~a14、b01~f18を録音する。
録音した後、
ファイル名変更君
などのリネームソフトでファイル名を先頭から3文字抽出する。