上から順番に各ページを見て、全体像の把握をしましょう。
必要なもの
このWikiでは基本的にパソコンで作業することを前提に解説をしています。 昨今ではスマホで作業ができるソフトも色々と出てきていますが、まだ開発中だったり情報整備が追いついていないのが現状です。 また、他にも細かい作業が発生することもありますが基本的な作り方の説明をしており省いているところもあります。 あらかじめご了承ください。
- パソコン
UTAUや周辺ツールはWindows専用のものが多いのでWindowsがおすすめです。
Macをご使用の方はMacユーザー向け代替ソフトを参考にしてみてください。
Macをご使用の方はMacユーザー向け代替ソフトを参考にしてみてください。
- マイク、オーディオインターフェースなどの録音機材
詳しくは機材のページを参照してください。
- 収録環境
- 録音ソフト
- 原音設定ソフト
- 歌わせるためのソフト(UTAU/OpenUtau)
音源方式・録音リストの選択
ガイドBGMの選択
ガイドBGM
選んだリストで使用できるガイドメロディ兼メトロノームを決めましょう。
選んだリストで使用できるガイドメロディ兼メトロノームを決めましょう。
収録
収録の時に気をつける事
収録の時に気を付ける事を確認して、収録するソフトを決めましょう。
収録の時に気を付ける事を確認して、収録するソフトを決めましょう。
原音設定
各音源方式によって原音設定の時に気を付ける点が変わります。
関連ファイルの作成
UTAU音源には原音のwav以外に必要なファイルがあります。
それらの作り方を知りましょう。
それらの作り方を知りましょう。
動作チェック
配布方法について
ニコニコ動画やYoutubeに自作したUTAU音源を使用した動画を公開して、音源配布サイトやアップローダー等の共有URLとともに告知するのが一般的です。
もちろん配布せずに自分だけで楽しむこともできます。
もちろん配布せずに自分だけで楽しむこともできます。
ニコニコ動画へアップロードする際に付けるタグは「
UTAU音源配布所リンク
」が推奨されています。
長いですがこのタグを目当てに"巡回"される方もいるのでちゃんと付けてタグロックしましょう。
長いですがこのタグを目当てに"巡回"される方もいるのでちゃんと付けてタグロックしましょう。
添付ファイル