CVVCとは
連続音を原音設定でさらに細かく分け母音と母音・子音と子音でノート(音符)を接続するUTAUの音源方式です。
ユーザーにより考案された音源方式です。
UTAUで使用するにはプラグインやツール(presamp、autoCVVCなど)の導入が必要になります。
単独音より音の繋がりが滑らかになり、連続音より収録時間が短く済むのが特徴です。
連続音から更に細かく設定するので原音設定の難易度が高く、初心者にはやや不向きです。
原音設定量は単独音の2~3倍以上、連続音の4~5割程度。
パラメータの自動推定はMoresamplerで可能です。
原音設定次第では単独音としても使用可能です。
ユーザーにより考案された音源方式です。
UTAUで使用するにはプラグインやツール(presamp、autoCVVCなど)の導入が必要になります。
単独音より音の繋がりが滑らかになり、連続音より収録時間が短く済むのが特徴です。
連続音から更に細かく設定するので原音設定の難易度が高く、初心者にはやや不向きです。
原音設定量は単独音の2~3倍以上、連続音の4~5割程度。
パラメータの自動推定はMoresamplerで可能です。
原音設定次第では単独音としても使用可能です。
CVVCという名称は
C:Consonant(子音)
V:Vowel(母音)
また、1つのノート内で[CV/VC]と分けることに由来します。
C:Consonant(子音)
V:Vowel(母音)
また、1つのノート内で[CV/VC]と分けることに由来します。
録音リストの違いについて
連単方式
「- あ」「あ」といった語頭のハイフン付きの音節と、2モーラ目以降の音節を使い分けられます。
[- CV][CV][VC]を網羅できます。
[- CV][CV][VC]を網羅できます。
切り出し方式
[CV][VC]を網羅できます。
[- CV]が無いので一部の発音が不自然になる可能性がありますが、連単方式と比べて収録時間が短縮できる利点もあります。
[- CV]が無いので一部の発音が不自然になる可能性がありますが、連単方式と比べて収録時間が短縮できる利点もあります。
上記に加え一部の行が連続音方式になったりしているものもあります。
おすすめリスト→
6モーラ&8モーラ軽量版
どれがいいか分からない!という方はこちらのチャートを参考にしてみてください。
CVVC録音リスト診断チャート (デルタ様作)
CVVC録音リスト診断チャート (デルタ様作)
録音方法
録音リスト一覧
- デルタ式5モーラ改リスト
- デルタ式5モーラ母音優先改リスト
- デルタ式7モーラ母音優先改リスト
- デルタ式7モーラ難読
■波音リツEveリスト(oto.ini付)
BPM120で収録した場合の原音設定テンプレート付き
BPM120で収録した場合の原音設定テンプレート付き
- ほし製8モーラCVVCリスト
■巽式8モーラCVVC_Lite改変リスト
一部の行を削減、ヴぁ行、「イ(yi)」、「うぅ(wu)」が追加。配布元: 心汰(mさん
■巽式8モーラCVVC_Lite改変リスト_ふつう
上記のリストから「イ(yi)」、「うぅ(wu)」を削除したもの。配布元: 心汰(mさん
一部の行を削減、ヴぁ行、「イ(yi)」、「うぅ(wu)」が追加。配布元: 心汰(mさん
■巽式8モーラCVVC_Lite改変リスト_ふつう
上記のリストから「イ(yi)」、「うぅ(wu)」を削除したもの。配布元: 心汰(mさん
■くろ州式8モーラCVVCリスト配布
■くろ州式CVVCリストセット
2モーラ、3モーラ、4モーラ、5モーラ、8モーラ
連単方式
あ連CVVC、あは連CVVC、あらは連CVVCなど連続音併用型のCVVCリスト
■くろ州式CVVCリストセット
2モーラ、3モーラ、4モーラ、5モーラ、8モーラ
連単方式
あ連CVVC、あは連CVVC、あらは連CVVCなど連続音併用型のCVVCリスト