新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
用語
台詞
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
綺麗なもの、理路整然としたものが好きでもすべてがすべてそうはいかない。これもまた現実ならばと……
発言者:
ギルベルト・ハーヴェス
ギルベルト・ハーヴェスという男は
家柄が良くて
、
イケメンで
、
才能がありながらも
努力の必要性も理解しており
そしてどれだけ努力しようが「上には上がいる」という当然の認識も有して成長し、
優秀でありながらも謙虚であるという非の打ち所のない人格者
となった。
彼がこのような理想的な人格を形成した源は、生まれや育ちそのものと言うよりも成長の中で次第に固定されていったその
視線の方向性
(
・・・・・・
)
にあった。
この世に闇や腐敗や悪といった負の要素が存在するのは事実でも、推奨されるのは偏に
光や進歩や善
といった概念であり
それらは
総じて素晴らしい
という考えに誰も異議は唱えない。つまりこの世は万人が進むべき方向があらかじめ確定している。
なんとわかりやすく、完成された美しい世界であることだろう。
何を為せばいいのか、どちらへ進めばいいのかを誰もが迷わず理解できるのだから――
などといった
希望的観測
(
・・・・・
)
を抱いていた彼だが現実は決して
そうではない
(
・・・・・・
)
こともきちんと理解していた。
無能者や悪人が上に立ったり得をしたりということも現実としては存在するのだから仕方ないと、優れた社会性や知性からそういった矛盾も認めることができたし、
怠惰や腐敗や堕落に溺れる人間に
Q. なんで努力して這い上がらないの?
A. 家柄が良くてイケメンで才能があるお前にはわかんねえよ!
のような実質的な言論封鎖と言える主張をされても一応それも事実ではあるのでああそうだなと言うしかなかった。
個人としてどれだけそういった負の要素を忌み嫌おうが、それはもうどうしようもなくこの世の一部であり、
ゆえに改善するのは
世界を丸ごと叩き壊して法則を書き換える
(
・・・・・・・・・・・・・・・・・
)
ぐらいのことをしないと無理だろうと認識していた彼は
綺麗なもの、理路整然としたものが好きでもすべてがすべてそうはいかない。これもまた現実ならばと……
と悟り、よって
「せめて社会の上に立った暁には、今より間違いの少ない公正な評価を人に与えるシステムを作っていこう」
と現実的な範囲で妥協した彼は士官学校を主席で卒業し、
軍事帝国アドラー
において権力を握る最短ルートである軍人としての出世を志すのであった。
この時点でのギルベルト・ハーヴェスという人間はなお頑なであり純粋ではあったが、まだ
常識的
(
・・・
)
であったと言えた。
現実を受け入れていた。
限界があると知っていた。
出来ない者は出来ないと理解した上で、最善を目指すと言う節度があったのは間違いなく……
そんな非の打ち所のない前途有望な若者であったはずのギルベルト青年が
"現実には存在しないはずの理論最高値"
と出会ってしまったことによって、
常識とか限界とか色々と無くしちゃいけないものが木っ端微塵になってしまったタイプの人
になるのはまた別の話である
余談
げっちゅ屋の『
シルヴァリオ トリニティ
特集コラム』によると、この頃のギルベルトは
機械のように淡々とした男
基本的に能面じみた無表情で本編での特徴的な薄笑いは影も形もない
気合と根性
に過剰な期待を抱かずプラス何点と冷静に処理しているため能力は極めて高いがどこか虚無的な雰囲気を纏っている
とのことであり本編中とはまるで別人である。
客観的に見れば超絶勝ち組であっても彼の中では自分の理想から妥協してしまった時点で人生は無味乾燥なものとなってしまっていたのかもしれない。
それを踏まえてシルヴァリオ トリニティ本編での実に生き生きとした彼の姿を見ると幸せになれて良かったねと思えなくもないかも
この頃のギルベルトくんは非の打ち所のないとても優秀な軍人だったんだろうけど、本人は糞眼鏡化してからの方が幸せなんだろうな…… -- 名無しさん (2017-03-12 18:09:05)
なんか糞眼鏡って獣殿と似てなくね。 獣殿と糞眼鏡(変貌前) 能面じみた無表情な性格→獣殿と糞眼鏡(変貌後) 素敵な笑顔を迎えるようになった。 -- 名無しさん (2017-03-12 18:14:20)
↑ 素敵な笑顔・・・双方共に昔と違い幸せそうで何よりです。 -- 名無しさん (2017-03-12 18:15:08)
血筋が良くてイケメンで能力もあるハーヴェス青年が国を少しでも良くしていこうという気高き目標を持って士官学校を主席で卒業したと思ったら光に目を灼かれて鬼畜眼鏡化するなんて…… -- 名無しさん (2017-03-12 18:15:54)
当人は目を灼かれた後の方が人生楽しそうだからしゃーない -- 名無しさん (2017-03-12 18:18:46)
尚・・・本気おじさんも目を灼かれてから素敵な笑顔と人生を楽しんでいる模様。 -- 名無しさん (2017-03-12 18:20:13)
↑やったね、眼鏡!(眼下に広がる惨状の中 -- 名無しさん (2017-03-12 18:21:32)
ギルベルトさんとゼファーさんの相性は最高クラスだとか なお、糞眼鏡 -- 名無しさん (2017-03-12 18:22:13)
糞眼鏡「素敵な笑顔を浮かべる様になった」本気おじさん「素敵な笑顔を浮かべる様になった」これが総統による光の効果かあ。 -- 名無しさん (2017-03-12 18:25:30)
イケメンなうえに良家の出で能力も高いなんて若いころの糞眼鏡はさぞモテたんだろうな。童貞ではないらしいので学生時代あたりに「これも経験」と思って適当に告白してきた女性の一人と付き合ってセックスしたうえで「こんなものか」と思って以後女性に興味を持つのはやめてそう -- 名無しさん (2017-03-12 18:26:20)
↑だからといって男色に走るのはどーかと -- 名無しさん (2017-03-12 18:29:00)
↑糞眼鏡が好きになったのは男性じゃなくて「ヴァルゼライド閣下のような英雄」という概念なので男色に走ったのとはまた少し違うよ!よ! -- 名無しさん (2017-03-12 18:30:35)
ガニュメデスも若干ながら、光に酔ってた方が幸せだった臭いが… -- 名無しさん (2017-03-12 18:31:30)
ただ言い訳が欲しいだけの弱者に「家柄が良くてイケメンで才能があるお前にはわかんねえよ!」なんて言われ続けたら歪むわ。そこでキレずにまあそれもそうかと納得できるあたり若い頃のギルベルトくんは聖人。なお -- 名無しさん (2017-03-12 18:32:59)
常識吹っ飛ぶまでの過程は甘粕とほとんど一緒なのに、どうしてそこから真逆の方向性に別れたのか?片や自ら実験台になって、片や他人を実験台にして -- 名無しさん (2017-03-12 18:38:35)
ヴァルゼライドがいない世界線だとギルベルトかチトセのどっちかがそのうち総統になってゆっくり改革していったのかな -- 名無しさん (2017-03-12 18:41:29)
総統がいない世界はエスペラントも生まれなくて血統派一掃の大きな要素となる大虐殺も起こらないから改革はかなり遅れるし帝国の繁栄も今ほどないんだろうけど世界が滅ぶような危機も訪れないんだから結局いないほうが平和かもしれない -- 名無しさん (2017-03-12 18:45:28)
まぁチトセが諸々の事情に折り合いつけたらカグツチに目を付けられる事になるから、それはそれで厄介なことになるかも知れんな -- 名無しさん (2017-03-12 18:58:49)
登場シーンのほとんど薄ら笑いみたいな印象がある糞眼鏡が能面のような無表情とかもはや別人だよね -- 名無しさん (2017-03-12 19:05:38)
作中だと糞眼鏡いつも楽しそうだしな。能面のような面で淡々とすべてを処理するギルベルトさんとして生きるより本人にとっては幸せだろう。なお周囲 -- 名無しさん (2017-03-12 19:43:22)
こういう冷静な完璧超人キャラにしては世界って下らないな…ってならずに、ままならない事もあるけど世界は美しいなってなるのは珍しい気がする どうしてこうなった -- 名無しさん (2017-03-12 19:50:00)
来歴的にはクソみたいな言い訳ばっか聞いた結果ああなったほうがよっぽどわかりやすいけど、実際は有象無象の言い訳すら真面目に聞いて「なるほどたしかに」と納得してできる範囲で世の中よくできるよう頑張ろうと思う超まともな前向きさなんだよな -- 名無しさん (2017-03-12 20:11:17)
無感情であっても昔のが何となく優しそう。気まぐれに誰かにちょっと優しくする可愛げがありそうというか -- 名無しさん (2017-03-12 20:18:24)
「せめて社会の上に立った暁には、今より間違いの少ない公正な評価を人に与えるシステムを作っていこう」 なんて思ってた好青年の頃のお前でいてほしかったよ。本人の中では本編中の方が確実に楽しいんだろうけど -- 名無しさん (2017-03-12 20:27:33)
ありえないけど、狂う前のギルベルトの下で働くアッシュ達も見てみたかったな。いや、まあ設定的に無理があるのは百も承知だが -- 名無しさん (2017-03-12 20:29:59)
綺麗なギルベルト「ホライゾン君、君は軍人よりも調整役や文官などが向いていると思うよ」 -- 名無しさん (2017-03-12 20:41:56)
ゼファーさんを最前線で使いつつ使い潰さない采配ができるくらいだからアッシュは100%配置転換されてジャンル変わってしまう -- 名無しさん (2017-03-12 20:51:44)
淡々といかにアッシュに軍人としての才能がないかを説いてくれそう(改造されてないアッシュはエスペラントの適性もないので前線に立つ人間としては本当に無価値だろうし) -- 名無しさん (2017-03-12 21:08:27)
↑2本編から一変してヒロイン達からは感謝されるな -- 名無しさん (2017-03-12 21:11:33)
こいつの変貌を見てると、世界を変える力を前にして盧生の資格を自ら捨てた四四八はホント凄いやつだったんだな、と改めて思う -- 名無しさん (2017-03-12 21:12:10)
理想の形が見えた上で、自分にはそれをなせる力があるとなったらギルベルトみたいに暴走するやつは少なくないだろう -- 名無しさん (2017-03-12 21:14:41)
四四八やアッシュのような選択が絶対的に正しいわけでもないからな。糞眼鏡は行き過ぎてるけど邯鄲捨てたりスフィアの情報を秘匿したりは人類の進歩を遅らせた面もある -- 名無しさん (2017-03-12 21:17:44)
アッシュ自身が言ってるからな後の歴史から見ればヘリオスの作る新世界こそがまさしく人類に約束された理想郷だった可能性だってあるって -- 名無しさん (2017-03-12 21:20:00)
(誰も絶対に正しいなんて言ってないのに何鼻息荒くしてるんだコイツ) -- 名無しさん (2017-03-12 21:20:37)
綺麗なギルベルトだった場合でもスフィアの研究自体は常識的な範囲内でしていた気がする。軍事国家としての優位性は保たなきゃならないし。その場合、戦場の死体で実験してアッシュ蘇生でトリニティ? -- 名無しさん (2017-03-12 21:28:44)
あの世界の捕虜に関しての協定どうなってるのか知らんからもしかすると非人道的な人体実験と言いつつ戦争法上問題ないとかあるのだろうか -- 名無しさん (2017-03-12 21:30:26)
基本的人権が存在してライブラが動いた辺り一応人体実験はアウトなんじゃないか -- 名無しさん (2017-03-12 21:33:40)
一応、真っ当な方法で社会システム作るのが目的だから天秤に目をつけられるような危ない橋は渡らなそう。ただスフィアを研究したら過程で「世界を丸ごと叩き壊して法則を書き換えられる」って希望が見えちゃうから、本編程ではなくても暴走しそう -- 名無しさん (2017-03-12 21:41:55)
まあスフィアと綺麗なギルベルトが同時に存在している世界線がそもそも矛盾してるので分からんところではある -- 名無しさん (2017-03-12 22:01:36)
糞眼鏡に精神的に一番ダメージを与えるものがアストロゴールドとはよく言われるけど、個人的には総統と出会っても何も感じず変化しなかったギルベルトも割と効くと思う -- 名無しさん (2017-03-12 22:03:28)
善眼鏡「総統閣下は素晴らしい傑物にして真実英雄と讃えるにふさわしいお方だ。全く異論は無いが、全ての人間が閣下のようにはなれんのだ。せめて閣下の勝利に報いれるようにその恩恵は長く続くものにしようと努力は惜しまないと約束する」 -- 名無しさん (2017-03-12 22:22:15)
もう糞眼鏡でも何でもねえなそいつ -- 名無しさん (2017-03-12 22:26:02)
でもそんな常識的な善眼鏡だったら同じく常識人であるアルバートに内緒にしていたのと同じで総統はギルベルトを共犯者に引き入れられないから計画に支障が出そう -- 名無しさん (2017-03-12 22:42:01)
実際、総統が真に見習うべき光ならば邪竜おじさんや糞眼鏡が↑3みたいな事になる筈なのだが、実際はああなってるからいかに目標にしてはいけないかが分かる -- 名無しさん (2017-03-12 22:48:13)
総統閣下はガチの太陽だからな。遠くに仰ぎ見て標とするには申し分ないが、本気で近寄ろうとするとどこもかしも焼け焦げてしまう。 -- 名無しさん (2017-03-12 22:50:33)
本人がずっと「俺は塵屑だ」「貴様ら節穴か」「殺すしか能がない」と言ってるのにな -- 名無しさん (2017-03-12 22:51:34)
太陽に焦がれて、地に堕ちたという点では他の項目でも言われてたけど、ギルベルトこそが本当の意味での蝋翼だったんだよな。 -- 名無しさん (2017-03-12 23:35:14)
↑糞眼鏡「つまり私が救世主の片翼に……(恍惚)」 -- 名無しさん (2017-03-13 00:07:58)
おじさんやガニュメデス、他のホモニティもやな。そんな中、いつだって英雄への焦がれよりも幼馴染への想いが原動力だったアッシュくんという幼馴染ガチ勢。 -- 名無しさん (2017-03-13 00:09:48)
「今より間違いの少ない公正な評価を人に与えるシステムが欲しい」っていう根本的な人間としての芯は今も昔も全然変わってないはずなのにタガが外れただけでこんな好青年が糞眼鏡になるなんて… -- 名無しさん (2017-03-13 00:12:58)
↑3海洋王になれていない、-10000点 -- 名無しさん (2017-03-13 00:15:04)
↑4ヘリオス「まぢむりぃ…!」 -- 名無しさん (2017-03-13 00:18:07)
善悪は存在するので進むべき方向は示されてる→でも保証・見返りないから積極的に目指さないのでシステム作る(目標)→光の進化→極楽浄土(理想)。なぜこうなった -- 名無しさん (2017-03-13 02:11:13)
「どれだけ己を高めようが上には上がいる」って認識を若いころからちゃんと持ってたからこの恵まれ具合でも傲慢にならず謙虚に育ったらしいけど、糞眼鏡のスペックで明確に自分より上の存在に出会うことなんてヴァルゼライド以前にあったんだろうか……? -- 名無しさん (2017-03-13 03:19:17)
チトセとかその祖父とかじゃないの? -- 名無しさん (2017-03-13 06:35:11)
一部の真面目なアマツはスペック糞高いだろうしな -- 名無しさん (2017-03-13 06:37:50)
だろうな。特にチトセは総統亡き後において最強の一角って扱いだし。いかにギルベルトでも総統の薫陶無ければ勝てない相手だろう -- 名無しさん (2017-03-13 06:39:50)
まあ「自分が社会の上に立つ」ことを目標の過程として当然のように据えていて実際に士官学校を主席で卒票しちゃうあたり当時も客観的に見てトップクラスだったんだろうし、そんな状況で謙虚に育つあたり根がクソ真面目なんだろう。真面目すぎた結果あんなことに… -- 名無しさん (2017-03-13 12:55:25)
ゼファー「これだから真面目な奴はタチが悪いんだよ。極端から極端に行きやがる -- 名無しさん (2017-03-13 14:15:17)
逆に総統がいない世界線での物語見てみたい気もする -- 名無しさん (2017-03-13 19:50:34)
総統のいない世界のハーヴェス中将はつまんなすぎて物語のメインキャラになれないんじゃないかな…… -- 名無しさん (2017-03-13 19:55:19)
でもスカウター好青年ってギルベルトさんはギルベルトさんで大概キャラ濃い気がする -- 名無しさん (2017-03-13 19:56:03)
総統のいない眼鏡はフィクションのキャラとして面白みがなさすぎるからなあ。言ってることもやってることも極めてまともかつ妥当で超有能とか文字通り話にならんぞ -- 名無しさん (2017-03-13 20:18:00)
逆にギルベルトではなくチトセがカグツチに選ばれたらどうなるか気になる -- 名無しさん (2017-03-13 20:28:10)
完璧人間みたいなキャラはいくらでもいるが善眼鏡は淡々としててユーモアとかも皆無なので会話も盛り上がらないしキャラとして生かしようがない -- 名無しさん (2017-03-13 20:31:23)
ふと、ヴァルゼライドと会わない頃のギルベルトの下で働くゼファーっての妄想して見た。基本高給取りでいっつも遊び歩いてるようで誰よりも危険な仕事してて、知ってる人達から「あれが噂のコールレイン少佐……!」「ギルベルト隊長の懐刀と名高い……!」みたいな感じになってたのかな。本来ならレイプ目な仕事をいつもしてるのに、報告に行くと「では今回の任務報酬を加点として休暇を取らせよう。それと、これは私からのほんの気持ちだ」とか言われて誤魔化せれてんだろうなぁ。とコラム読んで思った -- 名無しさん (2017-03-13 21:03:59)
ゼファーさんが一度潰れたのは当時のチトセのマネジメントミスも大きいしな。善眼鏡はその辺の達人だから、「あ、こいつ他人から期待されるとかえってダメになるやつだ」と見抜いたらその辺のケアもしてくれそう -- 名無しさん (2017-03-13 22:05:35)
ただ才能も見抜かれるから汚れ仕事から足を洗えることもなさそう。メンタルケアして潰さないよう配慮はするけど投入場所はゼファーさんの能力が最大限生かせる仕事 -- 名無しさん (2017-03-13 22:18:16)
↑生かさず殺さずジジィになるまで暗殺稼業やらされるだろうな。コッチの方もキツくないかね? -- 名無しさん (2017-03-13 22:20:44)
ほどほどで後進の育成に回そうと思っても、ゼファーさん他人の指導とかするのに向いてなさそうだしなぁ。ネクストキャリアのために勉強するようなマメさがあればいいのだが。 -- 名無しさん (2017-03-13 22:56:14)
老錬というか尋常じゃない暗殺技能を極限まで極めたじいちゃんの伝説の仕事人ってめちゃくちゃ怖くてカッコいいよね。老ゼファー本人はご隠居して年金暮らししたいと思ってるかもしれんが -- 名無しさん (2017-03-13 23:00:22)
貯金してある程度行ったら辞めるって手もその辺の度胸はないから辞められないから、結局は何か起こるまで軍で使われ続ける運命しかないんだよな -- 名無しさん (2017-03-13 23:01:00)
そして帝国の重鎮として畏怖と敬意を抱かれるゼファーじいちゃん。「さすがコールレイン翁」みたいな -- 名無しさん (2017-03-13 23:04:17)
ゼファー翁「首を出せ」 -- 名無しさん (2017-03-13 23:07:55)
そんな威厳あるキャラ無理だろぉ…… -- 名無しさん (2017-03-13 23:09:12)
↑いや、でも周りからはそんな目で見られるんじゃないかと -- 名無しさん (2017-03-13 23:10:05)
本当にコイツは好青年のままでよかったのに、同時に糞眼鏡が行動しなきゃアッシュはファヴのところで野垂れ死に、ヒロインも報われずに終わり。それ以前にヴェンデッタが生まれない可能性があるので聖戦エンドまっしぐら -- 名無しさん (2017-03-13 23:13:39)
善眼鏡がしっかりゼファーさんを扱う→本編よりストレスが軽いゼファーさん→師匠へ愚痴らない→師匠に普通に殺されるアッシュとナギサちゃん...という想像も出来らからなぁ... -- 名無しさん (2017-03-13 23:29:31)
善眼鏡のまま出世したらなんか人を寄せ付けないタイプになりそうだなあ。何せ人の能力を正確に数値化してしまうし、本編と違って「足りなくても努力でなんとかなる!」とはならないので能力以上の事をしようとする部下がいたら「君はこれこれこういう人間でこういう能力が足りないからそれは向いてない。こういう仕事をしたまえ」とか淡々とした調子でバッサリいかれそう -- 名無しさん (2017-03-14 02:51:42)
甘粕とオルフィレウスが幼馴染で徐々に慣れていたら、総統でああまで極端に変化はしなかったかもしれない。 -- 名無しさん (2017-03-14 10:24:12)
↑アドラー終焉の鐘が鳴るぞ! -- 名無しさん (2017-03-14 11:01:40)
善眼鏡が善眼鏡のままでも、馬鹿のせいで世界がヤバイわ! -- 名無しさん (2017-03-14 11:02:38)
極晃星に至った英雄と神星と機械神とバカの最終戦争……アドラーは最初の一撃で消し飛びますね -- 名無しさん (2017-03-14 11:06:58)
↑比較すると一番まともそうなのがバカってどういうことだよ… -- 名無しさん (2017-03-14 12:18:41)
その場合甘粕は総統をさらに輝かせるためにアドラーの敵に回りそう -- 名無しさん (2017-03-14 12:40:34)
↑これ、眼鏡がまともなままだったら「余計な事すんなやァァァッ!」とブチ切れそうなんだが -- 名無しさん (2017-03-14 13:01:41)
↑4 ノリと勢いで世界と人類を滅亡させかねない他3人に立ち向かう機械神の姿が見える -- 名無しさん (2017-03-14 14:52:41)
ヴァルゼライドもゼファーも殺す事でしか解決出来ない様に。人にはそれぞれ向き不向きがあるってわからせりゃ糞眼鏡も納得するんじゃないかな。 -- 名無しさん (2017-03-14 17:29:41)
実際・・・ウラヌスの様な貴族達は生き残ろうとする努力とかそもそも生まれてからずっと考えていなかったし・・・やっぱりそれぞれのやり方で本気出せばいいんだと思う。 -- 名無しさん (2017-03-14 17:31:43)
ヴァルゼライド閣下もコールレイン少佐も軍人だったから自然と闘い方を学んでいった。アッシュ君は商人の子なんだから戦士なんてあまり向いてない。 -- 名無しさん (2017-03-14 17:33:11)
diesのエレ姐は神父やバビロンの事を似非軍人って言ってたし・・・全員が軍人もとい英雄になれるわけじゃないよ。 -- 名無しさん (2017-03-14 17:34:23)
商人の子(アッシュ)がある日突然危険なテロリスト(本気おじさん)相手に全力だせると思うか? 普通ならないわになると思うよ。 -- 名無しさん (2017-03-14 17:37:28)
ウルトラマンタロウじゃ、一般市民(小学生含む)だって生身で、槍やナイフや三角定規で怪獣に肉弾戦してるんだし、できるのではないか? -- 名無しさん (2017-03-14 19:16:55)
才能のあるなしや環境の良し悪し、個人としての適性なんてまとめて全部誤差だすべては心一つなりィ! が糞眼鏡理論だからな。不向きだろうと何だろうと本気で目指せばなれるはずしか言わないぞ -- 名無しさん (2017-03-14 19:26:42)
人間、出来ない物は出来ない?ならばそれを証明するために全人類を強制的に「本気」にさせるスフィアを作ろう、とか言い出す奴が出たらどうしよう -- 名無しさん (2017-03-14 20:47:47)
ゼファーさんたちの言う出来ないは能力限界じゃなく「そんな努力できねえよ」という情けないけど偽りない本音だからなあ -- 名無しさん (2017-03-14 22:54:33)
能力限界で言ったらゼファーさんは天才の部類だからな。その上でその才能と見合わない俗人な性根なのがゼファーさん -- 名無しさん (2017-03-14 22:56:08)
↑3そのスフィア、接続したら9割とは行かないけど、5割くらいは爆散しそうだな -- 名無しさん (2017-03-14 22:58:48)
英雄ガチ勢になる前の糞眼鏡の理想っぽいのが聖戦の果ての新世界な気がするな -- 名無しさん (2017-03-14 22:59:37)
善眼鏡が善眼鏡のまま味方になったら、極めて優秀で決してミスをしないがリスクも犯さないので目立たない男、みたいなポジションになりそうだな。味方幹部の4番目か5番目くらいに紹介されるような。で、終盤に差し掛かったあたりでメチャクチャ強い敵に攻めいられて、顔色一つ変えずに防衛戦を指揮しつつ散っていきそう。 -- 名無しさん (2017-03-16 21:21:30)
善眼鏡をどうにか物語のキャラとして成立されられないかといくら考えても、中~終盤で持ち前の計算力で「どうやっても勝てない」と理解した絶体絶命のピンチにふと閣下の姿を思い浮かべて、ガラにも無いたった一度のまだだをして逆転。そのまま力尽きるという展開しか思いつかなかった -- 名無しさん (2017-06-14 16:43:57)
↑その善眼鏡の最後「なんだやればできるではないか。全ては心一つで決まる・・・もっと早くに閣下に焦がれていれば・・・」と思って結局糞眼鏡化しちゃいそうだな・・・けどs -- 名無しさん (2017-06-14 23:40:31)
ミスった。けどそんな感じに最後を迎える善眼鏡の計算キャラとか好きよ -- 名無しさん (2017-06-14 23:41:46)
↑3善眼鏡「やはり…閣下のようにはいかんな…。至らぬ我が身で成せることなどこの程度か…。ああ、だが、希望を託すことができたと考えるならば、この結果も上出来かな…(優しい微笑みを浮かべながら死亡)」ヴァネッサ「…柄にもないことしやがって、馬鹿野郎が…(煙草を喫いながら)」←みたいなシーンを想像した -- 名無しさん (2017-06-15 00:03:53)
そっちの方が大勢には良かったであろうに... -- 名無しさん (2017-06-15 02:39:56)
善眼鏡ってすげえいいキャラだなオイ。自分にその力がないとわかりながらも憧れの英雄のように誰かのためにあろうとする…あれだな序盤のアッシュみたいだな。あれがやっぱり糞眼鏡的には理想のエリュシオン民なのか -- 名無しさん (2017-06-15 19:51:44)
↑3 冷徹な判断を下して主人公側に反感持たれがちだったのに後半になると陰の功労者的な雰囲気出してくるのが何ともあざといのだ… -- 名無しさん (2017-06-15 20:22:40)
しかもあれだろ、この善眼鏡が総統のことをふと思い出すきっかけは善眼鏡と強敵の戦闘に巻き込まれかけながらも必死で幼なじみを守ろうとするアッシュ君(善眼鏡なのでせいぜい駆け出し傭兵程度の実力)を見て諦めない総統と重ねるんだろ。 -- 名無しさん (2017-06-15 21:46:03)
↑とある旧日本軍人「なぁ…弱者の見せる勇気は素晴らしいだろ?俺と一緒にぱらいぞ行こうぜ」 -- 名無しさん (2017-06-16 20:35:06)
ほんと元のギルベルトさんはかなり悟った考え方してる、どうしてああなった -- 名無しさん (2017-06-16 21:02:13)
本来、高濱キャラが辿り着くべき結論に初めから至ってたのに、そっから転げ落ちた感じだからなぁ -- 名無しさん (2017-06-16 21:30:58)
↑頭良すぎると逆に馬鹿になってしまうのだろうか -- 名無しさん (2017-06-16 21:51:26)
悪よりも自称善良な弱者やら犠牲者やらをむしろ憎んでいる節があったり、割とこの辺で言われていたことへの鬱憤が貯まっていたんだろうな感ある -- 名無しさん (2017-06-16 21:57:11)
弱者側にずっといて強さを得て~って流れじゃなく、生まれた瞬間強者側で、弱者側から理解されるどころか言いようのない言いがかりとか因縁つけられてりゃそうなるわって気もする。その状態で弱者も素晴らしいって当たり前に思えたら聖人ってレベルじゃないだろう -- 名無しさん (2017-06-16 23:56:21)
結局、強いだけでも、弱いだけでもダメなんだな -- 名無しさん (2017-06-17 03:15:35)
自分が理解されないってより総統みたいに成果を出してる誰かを「そんなん強者だからじゃん」で全否定されて封殺されちゃうのも憤り感じただろうな -- 名無しさん (2017-06-17 16:33:32)
そういう強者が評価されるようになった英雄の実力主義。ここで満足しておけばなぁ... -- 名無しさん (2017-06-17 17:21:33)
閣下萌え前→世の中ダメな奴がいるのはしゃーない俺は俺でやれることやっとこう 閣下萌え後→環境も才能も無かった閣下に出来たんだ皆出来るさ全ては心一つなり! で見方によってはどちらの時も「他人の足を引っ張るだけの屑共が」みたいな感情に必死で蓋をし続ける痛々しさが見え隠れする…ような気がしないでもない。まぁ糞眼鏡の糞眼鏡たる所以はそういう信念・信条部分じゃないから関係ないがな! -- 名無しさん (2017-06-17 21:28:55)
善眼鏡の話を聞いて、どっかでそのものズバリなキャラを見たことあるような、と思ってたけど、思い出した。薔薇のマリアのヨハン・サンライズだ。眼鏡もかけてるし。(どれくらいの人に伝わるのだろうか) -- 名無しさん (2017-08-14 20:53:21)
皆さんがキャーキャー発狂するほどギルって獣殿に顔似てるか? -- 名無しさん (2017-08-14 21:26:22)
二人の顔似てるとかどこで言ってたっけ? -- 名無しさん (2017-08-15 11:52:35)
お隣での話だろ。顔云々とか絵柄の話だな -- 名無しさん (2017-08-15 12:29:55)
元は現実を見れて自制していたのが、それぞれニート、閣下と出会って弾けちゃったって点ではまぁ共通してると言えなくもないか? -- 名無しさん (2017-08-15 12:58:20)
どっちかって言うと甘粕が近い、人間には限界があると思ってたのに、それを精神力で超える化け物に出会って鎖が弾け飛んでる。 -- 名無しさん (2017-08-16 07:20:56)
バトル物によくいる人類を救済しようとか、全ての人間を受け入れようみたいなのじゃなくて「自分の手の届く範囲で世界をよくしていこう」っていう超現実的な聖人なんだよな、それがあんな… -- 名無しさん (2019-06-17 22:16:53)
本当にヴァルゼライド閣下は罪なお方よ……間接的な物まで含めたら殆どの登場人物の運命を何かしら変えてるからな -- 名無しさん (2019-06-17 22:50:02)
破格の英雄だからね。ぶっちゃけあの時代に三国周辺に住んでて閣下の影響を受けない方が難しい。まあギルベルトの変貌は、閣下としても物凄い忸怩たるものがあったと思うけど。ここまで個人的に親しくしたのはアル以来だ、とまで言ってたんだし。 -- 名無しさん (2019-06-18 00:08:22)
ガニュメデスが氷山の一角という…やっぱヴァルゼライド閣下って最高だわ… -- 名無しさん (2019-06-18 23:12:54)
死んだと思われてたのが実は生きていたとなれば英雄信者達の閣下への神聖視が更に加速しそう -- 名無しさん (2019-06-19 00:20:51)
穏健派英雄信者の筆頭であるアオイちゃんが上手くコントロールしてくれれば良いが…… -- 名無しさん (2019-06-19 00:33:46)
ラグナロクラジオでも改めて触れられてたけど(アドラーにとっては生命線とは言え)総統軍事技術面でも一台でとんでもなくレベルを押し上げちゃってるみたいだからなあ、、 -- 名無しさん (2020-03-23 10:04:54)
アドラーの危機に閃奏が降臨しかねない状況は光の亡者キルスイッチ? それとも光の亡者ホイホイ? -- 名無しさん (2020-05-22 16:13:57)
ホイホイ -- 名無しさん (2020-05-22 16:16:13)
両方じゃね? -- 名無しさん (2020-06-29 13:33:28)
糞眼鏡は糞だけど善眼鏡のままだったらアッシュは救われなかったんだよな -- 名無しさん (2021-03-10 11:59:43)
むしろここで「うっせーばーか!てめーら弱者が報われねえのはてめーが努力しねえからだよ!生まれや環境のせいにして妬んでんじゃねえ!」って本音を吐き出せてればあそこまで拗らせなかったんだろうけど、ギルベルト(善)は賢すぎて「ああ、そうか。しゃーないわな。それが現実だよな」って悟って自分の不満を押し込めてたがゆえにああなっちまったんだなって。 -- 名無しさん (2021-04-29 12:52:36)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「綺麗なもの、理路整然としたものが好きでもすべてがすべてそうはいかない。これもまた現実ならばと……」をウィキ内検索
最終更新:2021年05月12日 07:21