英雄譚/Titanomachy



祝福しよう、我が宿敵よ。おまえはこれで名実共に帝国(アドラー)の誇る英雄だ。


新西暦1028年、帝国アドラーを震撼させたアスクレピオスの大虐殺
血と屍と炎の中、あらゆる犠牲を対価として運命が一人の男英雄へと新生させた。
ヴァルゼライドと二体の、彼らの演じた死闘の真実が明かされる。
では、活目せよ────英雄譚(ティタノマキア)が始動する。


『シルヴァリオ ヴェンデッタ -Verse of Orpheus-』にて追加された新規シナリオの一つ。
主役は公式人気投票で1位に輝いたクリストファー・ヴァルゼライド
本編プロローグにおける、かの英雄と二体の魔星の激突の詳細が描かれる。
平たく言うと「悪は滅びた。ガンマレイ♪」である。




  • おいおいこいつらどうやって勝つんだよって見てたけどうんまあそうだよね(白目)ってなった。主役補正って怖いなぁ・・・ -- 名無しさん (2017-04-13 11:08:47)
  • トリニティやってて気づいたけど、ヘリオスの最終決戦での戦法ってこの時の総統とほとんど同じなんだよな -- 名無しさん (2017-05-26 21:29:50)
  • 戦闘方法の根本的な所に「気合と根性」があるから結局最適解はあの戦い方になるしかない。ましてヘリオスはそれが能力なのだから当然。おかしいのは不死身でもないのにあのトンチキ戦法出来る総統だろう。流石初代光のトンチキ -- 名無しさん (2017-05-26 23:26:34)
  • ウラヌスとマルスって能力的には原子運動の加速と減速で対になるからメドローア撃てる? -- 名無しさん (2017-10-15 14:42:27)
  • ↑そもそもマルスだけでほぼメドローアみたいなもん。射ち出せないだけで -- 名無しさん (2017-10-17 06:35:42)
  • ↑撃ち出せないというかパラメータ見るに敢えて撃ち出さないが正解っぽい。アイツ自身の手で直接殺したい訳だし。 -- 名無しさん (2017-10-18 11:08:05)
  • 撃ち出すにはどのパラメーターが必要なんすか? -- 名無しさん (2017-10-18 11:15:49)
  • 拡散性やね。実はマルス拡散性がBと高いのでやろうと思えば瘴気を撃ち出す事もできたっぽい -- 名無しさん (2017-10-18 11:24:12)
  • 総統や他の連中の例も鑑みるに収束か拡散。まぁマルスの場合むしろACのアサルトアーマー的な攻撃手段の方が向いてそうだけど -- 名無しさん (2017-10-18 11:28:52)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月02日 08:31