AeS

            \_∧./
             /_|_\
            ( ^ν^)
            ノ|= | ̄| ̄|
           † || \|/

バハ・ナンテタ・テデ・ヨユー爵(~1901)

私財を投げ打ち作り上げたグラディエイターシールド+3であらゆる戦場を駆けた歴戦の強者であったが、
金銭欲に目が眩んだ彼はろくな準備もしないまま、浮遊都市バハへと乗り込む。
パーティーの盾となって名声をあげようとするも、前に躍り出た瞬間コンバインアブノにどつかれ、
そのままパーティーは全滅した。
晩年の彼の迷子スキルは100を越えており、城下町ビスクですら迷子になることがあったという。





そうだ盾を上げてみよう!

シルガを覚えたぞ→盾1
あっという間にシルガ100%だ→盾9
盾で攻撃できると便利だな→盾18
もう1個盾技欲しいな→盾20
どうせならカイトを→盾31
スタガは100%じゃないとダメだよね!→盾38
十手の方が総合的に強いな→盾45
タワーならもっと堅くなるんじゃね?→盾51
もうすぐカミカゼ使えるな→盾60
剣盾で攻撃力アップだ。→盾61
カミカゼのモーション長いから失敗すると痛いな→盾68
リベンジ目前だしウォー盾強そうだ→盾71
やっぱりリベンジ100%だと安心だな→盾78
ウォー盾だと魔法反射心許ないよね小太刀確定→盾81
マジガの失敗がうざいな→盾88
壊れない盾が便利そうだ→盾90
あと1上げりゃAvoid率80%じゃん→盾91
ドラえもーん!8割野郎がいるって馬鹿にされたよーっ!→盾98
わたしこそ しんのガーディアンだ!→盾100

こうして、また一人ダイアロスに真のガーディアンが誕生した




◆よくわかる盾の仕組み *某スレより引用

|| ・ω・||<   「 敵の攻撃をガードするぞ! 」

1. はじめに

Avoid率【あぼいどりつ】
敵の攻撃を「完全Avoid」する確率。
Infoに「回避」というパラメータで表記されている。
盾のガードを行った際の処理で一番最初に判定され
成功すれば貫通もへったくれもなくダメージを「完全に」Avoidする。
これが高い盾は総じて下記の「軽減量」が低く設定されている。
余談だが重要なこととして、リベガやマジガなど魔法関係の吸収や反射は
これに成功しないと効果を発揮しない。

  ネヤでも使われてた表現だが「受け流し」型だと思え
  まともに受けたら身体ごと持ってかれるような攻撃を逸らしてるってことだ

|| ・ω・||<   「 その完全Avoidに失敗したぞ! 」

2. 完全Avoidに失敗したら

軽減量【けいげんりょう】
その名のごとくダメージを軽減する量。
Infoには表示されないが、盾の「種類ごと」に固有の値が存在し、
上記のAvoid率(回避)のパラメータが低い盾は総じてこれが多い。
(盾100War盾で50-60?など)
ACが高いなどで、軽減の結果ダメージが0以下に収まるようなヤワい攻撃は
「軽減Avoid(通称)」となって、これでも Avoid の表示が出る。(この辺が紛らわしいのか)

  こっちは要するにガチの「受け止め」型ってこったな
  重装タイプなんかがAC高めてダメージを小さくしつつ、真っ向正面から耐え抜くってことだ

|| ・ω・||<   「 おい盾抜けてダメージ貰ったぞ! 」

3. 貫通とは

貫通ダメージ【かんつうだめーじ】
1の完全Avoidに失敗し、2.の軽減量Avoidでも軽減し切れないような打撃だった時の末路

完全Avoidで受け流しを主旨とするコダチやエルアン盾は
2. の軽減量が総じて低く、まさに「受け流しに失敗したらノーガードでモロに殴られるのと変わらない」という状態で
この貫通ダメージが非常に大きい。
敵→盾紳士 108ダメージ(12ダメージ軽減)など

逆に 1. の完全Avoidを捨てて 2. の軽減量をアテにしたWar盾やグラ盾は
コンスタントにダメージを軽減するが、問答無用で軽減されても半端に痛いダメージを貰い続けることになる
敵→盾紳士 58ダメージ(52ダメージ軽減)など

4. 最後に
これら全ての判定が終了してから、スキル『攻撃回避』が
最後の悪あがきで抜けたダメージを避けようと判定する。



つまり、雑魚程度ならAC重視の盾で十分。シップ盾は壊れないのでガンガン受け止めろ。
BOSSは一撃重いし、魔法飛んでくると即死するのでエルアンアーンみたいな回避率重視型がよい。



◇個人的盾技総評

スキル1 シルガ    もっとも基本的なスキル。お前らバカにしてるけど遠近両方防げる上に戦技上がるとコレ出してるだけでST回復するからね。
スキル10 スパイク   盾でブン殴る攻撃。ノックバック効果がある。ACが高い盾ほどダメージが高い傾向にある。
             過去にはこのノックバックを生かしてチャージド攻撃を凌ぐ革新的な盾紳士もいたという。
スキル20 バッシュ  名前だけみるとスパイクみたいに攻撃技かと思うけどガード技な。ガード成功するとガードされた相手は一瞬だけ被クリティカル率がちょー上がる。
             防御的攻撃技。隙がでかいからワラゲで使うと死ぬ。
スキル30 スタンガード  名前の通り、ガードされた相手はスタンする(4秒くらい?)。スタン中はダメージが10%減少するが相手は動けない絶好のチャンスなので
              包帯巻くなりスタポ飲むなり剣聖乱舞かますなり逃げるなりしろ。
スキル40 インパクト    攻撃をガードすると相手は吹っ飛んでいく。予期せぬ方向に飛ぶことがあるので周囲のテイマー共が壊滅して晒し板に晒されたりする。
スキル50 バンディット  飛び道具防御のみに特化した技。相手の矢弾などをガードすると受けた技に応じてSTが回復し、さらにavoid出来れば飛んできた矢弾を回収できる。
              エルアン宮殿などで大活躍するのでバカに出来ない。
スキル60 カミカゼ  移動可能なスタンガード。移動発動は便利だがガード時間が長くチャージドでお盾割りされる可能性が高まる。囲まれたときに真価を発揮する。
             盾紳士の中には、この技で五匹のオルヴァンと2時間にも渡る死闘を繰り広げた者もいるらしい。
スキル70 リベンジ  盾紳士の秘奥義の一つ。あらゆる近接攻撃に加え、魔法をも相手に跳ね返す鉄壁の防御壁。魔法はavoidしないと跳ね返さないので注意すべし。
スキル80 マジガ    魔法防御のみに特化した防御技。各抵抗値がグングンズイズイ上昇し、avoid成功した魔法のMPを吸収する人造人間20号みたいな技。一般的なガード技とは違うので注意。
スキル90 シルオ    周囲の者に盾紳士の威光を魅せつけることでACを大幅に上昇、各抵抗値を小幅に上昇させる盾紳士の最終奥義。熟達された盾紳士はこれを挨拶がわりに用いるという。




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月03日 02:46