名前【ライト】
消費【3】 属性【光】
距離【10m】 抵抗【-】
対象【空間10m】 対抗【相殺/ダークネス 優越/シェイド】
持続【12h】
【効果】
指定した空間か物体を中心に周囲を光で照らします


魔法による明りを灯す魔法
少々MPが勿体無いが、剣や鎧、盾などを対象にかけることで持ち運ぶ事が出来
炎とは違い、なんらかのアクシデント消えることはまずない明りとして使える。
持続時間も12時間と長めで、何より松明のように片手を束縛しないのも利点だ。

だが、この魔法の真価はそちらではなく、
ひとたび発動させることさえできれば
魔法"ダークネス"を打ち消し、シェイドにいたっては発動すらさせないところだろう。
特にシェイドは、予め明りとしてライトを使っているだけで自動的に発動できなくなる。
しかも精霊魔法でライトを打ち消す事は事実上不可能…と一方的な効果が期待できる

ただし、当然ながら同時に味方の精霊術士のシェイドも使えなくなるので、
「とりあえず使っとくわー」とか安易な気持ちで使うと
MPの少ない獣や昆虫系の敵が出たときや、
敵ルーンマスターへのMPプレッシャーが使えなくなり、泣きを見る事になるので注意が必要。

またいくら消費が少ないとはいえ、他の魔法で多くのMPを使う事が多い古代術士のMPを使わせるのも難点
Lv3以上の古代術者ならMP1クリスタル(100G)で発動可能だが、
古代Lv3は追加SPが+120程度ないと製作不可能と、あまりお目にかかる機会は無い

幸いコモンルーンがあるので、手の開いている前衛が持参するのがいいかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年10月14日 19:00