動物

フォルシウス大陸にも動物はいます。
基本的に我々の世界の動物と一緒ですが、大きさが尋常でないものや、
特異な外見・性格なものまで様々です。

動物の種類

ウルフ

HP18/18 MP6/6
【ML】:1 【知名度】:30 【出現数】:数体~数十体
【敏捷】:15 【移動速度】:24 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:動物並み
【反応】:腹具合による 【知覚】:五感(増光) 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:60(10) 【攻撃】:10(4)

【防御】:7(2) 【回避】:65(15)
【生命抵抗】:60(10) 【精神抵抗】:30(-20)
特殊能力
無し

狼は肉食性で、数匹から数十匹の群を作って行動しています。
また、夜行性でもあり、その行動は夜に限られています。
彼らは、群からはぐれているとか、油断している動物を組織的に襲います。
強い敵や数の多い相手には戦いを挑もうとせず、
形勢不利とあれば、すぐに逃げ出します。
まれに狼の子が捕らえられ、猟犬として飼い馴らされることがあります。
そのような狼は、通常のものより高いモラルを持ち、
主人を守って死ぬまで戦うでしょう。

ジャイアント・ラット

HP13/13 MP5/5
【ML】:1 【知名度】:60 【出現数】:数体~十数体
【敏捷】:25 【移動速度】:22 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:低い
【反応】:敵対的 【知覚】:五感(増光) 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:50(0) 【攻撃】:11(5)+病気
【爪】:【命中】:60(10) 【攻撃】:10(4)+病気
【爪】:【命中】:60(10) 【攻撃】:10(4)+病気

【防御】:7(2) 【回避】:75(25)
【生命抵抗】:60(10) 【精神抵抗】:40(-10)
特殊能力
病気(生命抵抗の目標値60 失敗したら翌日に高熱で行動不能)

体長1メートルあまりの巨大なネズミです。
知能があり器用なので、後足で立ち上がって、簡単な道具を使うことができます。
雑食性で、たいていは群れをなしています。性格は臆病なので、ひどく挑発されるか
知らずに巣穴に侵入でもしない限り、襲ってくることはありません。
まれに襲われることがあっても、形勢不利とあればすぐに逃げ出しますし
火を使えばたやすく追い払うことができます。

ハンガー・レッグ

HP12/12 MP5/5
【ML】:1 【知名度】:110 【出現数】:単独、ただし卵は複数で見つかる
【敏捷】:20 【移動速度】:8 【出現頻度】:稀 【知能】:人間並み
【反応】:中立 【知覚】:五感 【知力】:8
【言語】:無し

【攻撃方法】
【針】:【命中】:60(10) 【攻撃】:7(1)+寄生 鎧の防御-3

【防御】:6(1) 【回避】:70(20)
【生命抵抗】:45(-5) 【精神抵抗】:38(-12)
特殊能力
寄生(生命抵抗の目標値60 失敗すると寄生される)

20cm程の頭の無い蛸の様な生物です。
触手を兼ねている足は延ばせば1m程もあります。
そのジャンプ力は3mをゆうに飛び上り、いったん生き物の頭に取りつくと
巨人が引っ張ってもはずれないくらいです。
そして、足の先端の針を刺し、脳に埋め込みます。
血液を吸収する他に、脳を麻痺させ神経系を支配します。
目標値60の生命抵抗を行い、失敗すると体を奪われます。
ダメージを受けなければ、針が頭まで通らなかったことになり、
生命抵抗を行う必要はありません。ただし、一度でも命中すれば
ハンガー・レッグに頭に居座られ、以降の攻撃は自動的に命中します。
しかし、如何に人間並みの知能を持っていても、言葉を話したり、
犠牲者の知識や経験を奪ったり吸う事はできません。魔法を使う事など論外です。
攻撃させる事はできますが、その時は技能を持っていないとし、
寄生生物の適応能力による10+武器の修正値だけが基準値となります。
取りつかれた者はあらゆる感覚がなくなり、物を考える事もできません。
誰かに取りついたハンガーレッグを攻撃する時は、
仲間の頭の近くにいるという事で躊躇が生まれ、命中に-40されます。
また、この命中判定で達成値が20以下の場合、味方を攻撃してしまいます。
この攻撃は頭部へのダメージとなりますので、鎧の防御が-3されます(最低値は0)。
また、取りついたハンガー・レッグのHPを超過してダメージを与えた場合は、
超過分は取りつかれた者が受けます。このダメージも鎧の防御-3となります。
ハンガーレッグは死期が近付くと、分泌液で固めた肉で包んだ卵を産みつけます。
卵は肉の中で育ち、やがて成長すると繭を作ります。
そして、機会が来れば不注意な生き物に素早く飛びつくのです。
ただ、幸いな事に人間に取りつく事はほとんどなく、
普通は動物や家畜に取りつくことを好むようです。

ジャイアント・センティピード

HP20/20 MP5/5
【ML】:2 【知名度】:50 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:0 【移動速度】:12 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:なきにひとしい
【反応】:中立 【知覚】:五感 【知力】:-

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:70(20) 【攻撃】:13(7)+毒

【防御】:11(6) 【回避】:60(10)
【生命抵抗】:75(25) 【精神抵抗】:45(-5)
特殊能力
毒(生命抵抗の目標値70 失敗したら運動機能低下 全判定-20% 3日持続)
精神的な攻撃は無効
不眠

異常発達した巨大なムカデで、体長は30センチから1メートルくらいになります。
たくさんの体節のある細長い身体には数十本もの足が並んでおり、
それをくねらせて這い進み、進路をさえぎる相手を襲っては食べています。
深い森や密林、洞窟、廃墟などの薄暗く湿ったところに棲んでおり、
その牙によってダメージを受けた者は、目標値70の生命抵抗を行います。
失敗すると運動神経を冒され、全ての判定に-20%のペナルティが課せられます。

ウォー・ホース

HP22/22 MP8/8
【ML】:2 【知名度】:30 【出現数】:状況による
【敏捷】:5 【移動速度】:30 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:動物並み
【反応】:騎手による 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【蹄】:【命中】:60(10) 【攻撃】:15(9)

【防御】:8(3) 【回避】:65(15)
【生命抵抗】:70(20) 【精神抵抗】:50(0)
特殊能力
無し

戦闘においても、乗り手の意思に従うように訓練された乗用馬です。
乗り手がランス・チャージを行うのでなければ、乗り手と同時に攻撃できます。

クロコダイル

HP24/24 MP6/6
【ML】:3 【知名度】:40 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:5 【移動速度】:6/12(水中) 【出現頻度】:稀 【知能】:動物並み
【反応】:腹具合による 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【大顎】:【命中】:70(20) 【攻撃】:18(12)+締めつけ
【尻尾】:【命中】:70(20) 【攻撃】:16(10)

【防御】:11(6) 【回避】:65(15)
【生命抵抗】:85(35) 【精神抵抗】:50(0)
特殊能力
締めつけ
水中適応

肉食性の大型爬虫類です。巨大なものはアリゲーターとも呼ばれます。
大顎は強力で、噛みついた相手を離さず、引き続いてダメージを及ぼします。
クロコダイルはこうして噛み殺した獲物を、水中に引きずり込んで食べます。
尻尾も強力な武器ですが、同一目標に大顎と尻尾で同時に攻撃はできません。

ジャイアント・スコーピオン

HP22/22 MP5/5
【ML】:3 【知名度】:50 【出現数】:数体~十数体
【敏捷】:0 【移動速度】:14 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:なきにひとしい
【反応】:敵対的 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【鋏】:【命中】:80(30) 【攻撃】:13(7)
【鋏】:【命中】:80(30) 【攻撃】:13(7)
【トゲ】:【命中】:70(20) 【攻撃】:15(9)+毒

【防御】:10(5) 【回避】:60(10)
【生命抵抗】:80(30) 【精神抵抗】:55(5)
特殊能力
毒(生命抵抗の目標値80 失敗したら1時間後に全身が麻痺して死亡)
精神的な攻撃は無効
不眠

体長が3メートルを超える巨大なサソリです。
性質は凶暴、しかも、あくことのない肉食性の生き物で常に腹を空かせており、
動くものが視界に入ると、たちどころに襲いかかろうとします。
戦闘の時には、両腕の鋏と尻尾のトゲを用いて、別々の目標を攻撃できます。
(もちろん、一つの目標に対して集中攻撃をかけることもできます)
尻尾の先端にあるトゲは猛毒を分泌する毒針で、刺されたものは
生命抵抗ロールを行い、失敗すると一時間後に全身が麻痺して死亡します。

ジャイアント・マンティス

HP18/18 MP7/7
【ML】:3 【知名度】:110 【出現数】:単独
【敏捷】:25 【移動速度】:18/20(空中) 【出現頻度】:稀 【知能】:動物並み
【反応】:腹具合による 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【鎌】:【命中】:85(35) 【攻撃】:16(10)+締めつけ
【鎌】:【命中】:85(35) 【攻撃】:16(10)+締めつけ

【防御】:9(4) 【回避】:85(35)
【生命抵抗】:70(20) 【精神抵抗】:55(5)
特殊能力
締めつけ

人間ほどの大きさがうるカマキリです。数10mならば飛行も可能です。
人間を襲う場合、マンティスの攻撃が命中すると片腕を塞がれた状態になります。
D10で1~5で右腕 6~0で左腕を塞がれたことになります。
片腕が自由に動かせない為、両手武器や古代魔法は使用できないでしょう。
また、マンティスから逃げられない為、回避に-40のペナルティを受けます。
この状態から脱出するには、筋力判定で目標値80に成功しなければなりません。
脱出できなければ締め付けによって16点のダメージを負います。
一方、鎌で人間の腕を捕らえているマンティスは、
片方の鎌でしか攻撃できず、また回避に-20のペナルティを受けます。
(つまり、締め付けによる命中ペナルティと相殺します)


ジャイアント・アント

HP28/28 MP6/6
【ML】:3 【知名度】:70 【出現数】:数体~十数体
【敏捷】:15 【移動速度】:15 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:なきにひとしい
【反応】:敵対的 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:70(20) 【攻撃】:14(8)

【防御】:14(9) 【回避】:75(25)
【生命抵抗】:95(45) 【精神抵抗】:50(0)
特殊能力
精神的な攻撃は無効
不眠

ジャイアントアントは、体長2m余りの巨大な雑食性の蟻です。
極めて貪欲な生き物で、動いている物なら何でも餌として襲いかかってきます。
ジャイアント・アントの通った後には、草一本残らないとも言われています。

ジャイアント・アント・ソルジャー

HP29/29 MP6/6
【ML】:4 【知名度】:80 【出現数】:数体
【敏捷】:15 【移動速度】:15 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:なきにひとしい
【反応】:敵対的 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:80(30) 【攻撃】:18(12)+酸
【爪】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(10)
【爪】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(10)

【防御】:15(10) 【回避】:85(35)
【生命抵抗】:108(58) 【精神抵抗】:60(10)
特殊能力
酸(生命抵抗の目標値90 毒ガスD+4 抵抗すれば無効)
精神的な攻撃は無効
不眠

女王蟻を守る為に、特別な餌で育った兵隊蟻です。
見かけは普通のジャイアント・アントですが、顎は更に巨大で強靭です。
この牙は強い毒性の酸を分泌しており。この牙によってダメージを受けた者は
経験でのみ減点可能なD+4のダメージを受けます。
この酸が鎧を破壊できるかどうかはGMの判断によりますが、
通常は考慮しない方が、ゲームを進めやすいでしょう。
ちなみにジャイアント・アント・ソルジャーは、すべて雌です。

ヒュプノパイソン

HP22/22 MP7/7
【ML】:4 【知名度】:100 【出現数】:単独
【敏捷】:-2 【移動速度】:12 【出現頻度】:稀 【知能】:動物並み
【反応】:腹具合による 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:80(30) 【攻撃】:14(8)

【防御】:10(5) 【回避】:68(18)
【生命抵抗】:90(40) 【精神抵抗】:65(15)
特殊能力
催眠術(精神抵抗の目標値90 失敗すると行動不能)

草原や洞窟、地下迷宮で出現する体長8mの大蛇です。
戦いの時には体をくねらせて踊り、その動きで相手に催眠術をかけます。
この踊りを見たものは目標値90の精神抵抗を行わなければなりません。
抵抗に失敗すると動く事も考える事もできなくなります。
この催眠術はヒュプノパイソンが視界の中で踊っている間持続するので
誰も助けなければ無抵抗のままヒュプノパイソンに飲み込まれるでしょう。
ヒュプノパイソンは踊りながら攻撃したり回避できます。
催眠術は精神に属する魔法に準じて扱います。
また術にかかった者は目隠ししたり踊りを見せないようにするか、
ヒュプノパイソンに踊りを止めさせても解く事ができます。
ヒュプノパイソンはダメージを受けると1ラウンドの間、踊りを中断します。
しかし、次のラウンドからはまた踊りはじめます。

シーサーペント

HP27/27 MP10/10
【ML】:6 【知名度】:100 【出現数】:単独
【敏捷】:2 【移動速度】:9/20(水中) 【出現頻度】:稀 【知能】:動物並み
【反応】:腹具合による 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【締め】:【命中】:110(60) 【攻撃】:25(19)+締めつけ

【防御】:13(8) 【回避】:92(42)
【生命抵抗】:122(72) 【精神抵抗】:90(40)
特殊能力
締めつけ
水中適応

暗礁地帯に棲んでいることの多い、巨大な蛇です。
全身が硬い鱗でおおわれています。
体長は10mから20m以上に達するものもあるといわれています。

デザートダイバー

HP34/34 MP6/6
【ML】:6 【知名度】:130 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:8 【移動速度】:14/14(地中) 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:なきにひとしい
【反応】:暴力的 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【大顎】:【命中】:110(60) 【攻撃】:29(23)

【防御】:14(9) 【回避】:98(48)
【生命抵抗】:140(90) 【精神抵抗】:80(30)
特殊能力
精神的な攻撃は無効
不眠

大きな砂漠にのみ生息する巨大な肉食生物で、"砂走り"とも呼ばれます。
本来は巨大な羽虫の幼虫だったのですが、羽化せぬまま成熟し、
際限なく成長する魔物となっています。
胴は長い体節に分かれ、胸に八本の足、腹に無数のイボのような義足、
口にはハサミのような大顎を持っています。
その体長は5メートル以上に達します。
地上に獲物を感知すると砂中からその姿を現し、襲いかかってきます。
日中は暑さを避け、砂漠の中に潜んでいますが
夜になると、砂中をかなり活発に動き回り始めます。
さほど深くは潜りませんがから、移動するときには、その上の砂が
盛り上がってうねり、このモンスターの存在を知ることができます。


締め付けの説明

締め付けの攻撃が成功した場合、キャラクターは締め付けられている事になり、
それを引き剥がそうとする努力しかできません。
脱出には、締め付けの攻撃の命中を目標値に筋力判定をします。
失敗の場合、そのラウンドの最後に自動的にダメージを受けます。
絞められいる間は回避に-20です。また、声も出せないでしょう。
あるキャラクターを締め付けているモンスターを攻撃しようとした場合、
味方に当たるかも知れないので思い切った攻撃ができず、命中に-10されます。
また、倒した時にHPを0にする以上に余分なダメージが発生した場合は、締め付けられているキャラクターに被害が及びます。



以下広告

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月01日 19:23