幻獣・魔獣

生きた肉体を持った怪物の総称です。
これらはドラゴンの様に人類以前のはるかな昔から存在していたもの、
人間に似て生活をしていたもの、そして古代王国の魔術師によって創造された
人工的な生物が野生化したものの三種類がいます。
姿が美しく、人間に対して中立か友好的なものを幻獣、
醜悪で人間に対して害をなすものを魔獣と言います。
ただし、これは人間の身勝手な価値観によるもので、
ドラゴンのように幻獣・魔獣どちらとも呼ばれる存在もあります。

幻獣・魔獣の種類

リザードマン

スレイブ・リザードマン

HP20/20 MP10/10
【ML】:2 【知名度】:80 【出現数】:数体~数十体
【敏捷】:8 【移動速度】:14/14(水中) 【出現頻度】:稀 【知能】:低い
【反応】:中立 【知覚】:五感(増光) 【知力】:-
【言語】:リザードマン語

【攻撃方法】
【武器】:【命中】:68(18) 【攻撃】:14(8)

【防御】:11(6) 【回避】:68(18)
【生命抵抗】:65(15) 【精神抵抗】:50(0)
特殊能力
水中適応

リザードマンは大きく二つに分類されます。
ノーブル(貴族階級)とスレイブ(奴隷階級)です。
圧倒的に多いのはスレイブです。スレイブは知能も低く、魔法も使えません。
リザードマンの集落のほとんどはスレイブからなり、個体数は20~50程度です。
こういった集落ではあまり複雑な社会生活は営まれておらず、
近くの湖沼や河川などで魚をとっては食べるという非生産的なものです。
群れをなすのは外敵からの防御と生殖のしやすさという意味しかありません。

ノーブル・リザードマン

HP24/24 MP14/14
【ML】:5 【知名度】:90 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:8 【移動速度】:14/14(水中) 【出現頻度】:稀 【知能】:人間並み
【反応】:中立 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:10
【言語】:リザードマン語

【攻撃方法】
【武器】:【命中】:88(38) 【攻撃】:20(14)

【防御】:16(11) 【回避】:88(38)
【生命抵抗】:104(54) 【精神抵抗】:90(40)
特殊能力
竜語魔法Lv5(魔術110(60) 魔力6)
水中適応

ノーブルは体格、知能ともにスレイブよりはるかに優れ、竜語魔法も使います。
ノーブル・リザードマンの混じった共同体はめったに人間の目に触れられないため、
正確な事実は分かりませんが、それはスレイブのみのものの数倍の規模を誇り、
高度な機能分化をしているとも言われています。
これは「平均的な」と言われているもののデータですが、個体差は大きく、
10レベル近い竜語魔法の能力を持っているものも存在すると言われています。

コカトリス

HP20/20 MP8/8
【ML】:4 【知名度】:120 【出現数】:単独
【敏捷】:2 【移動速度】:10 【出現頻度】:稀 【知能】:動物並み
【反応】:中立 【知覚】:五感(増光) 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【くちばし】:【命中】:80(30) 【攻撃】:14(8)+石化

【防御】:11(6) 【回避】:72(22)
【生命抵抗】:80(30) 【精神抵抗】:65(15)
特殊能力
石化(生命抵抗の目標値90 失敗したら石化)
毒・病気に冒されない
不眠

人間ほどの大きさのある飛べない鳥で、脚と尻尾はトカゲです。
くちばしには生物を石化させる能力があり、コカトリスに攻撃され
命中を受けた者は(ダメージを受けたかどうかに関わらず)、
目標値90の生命抵抗判定をしなくてはなりません。
失敗すると即座に石になってしまいます。
コカトリスは荒野に住んでおり、ヘンルーダという薬草を食べています。
これはコカトリスのくちばしに触れても石にならない、唯一の植物なのです。
あらかじめヘンルーダを見つけて食べておけば、
コカトリスの魔力を中和し、石化を防ぐことができます。
この薬草はメデューサやバジリスクにも有効ですが、
保存が利かないのと、効果が丸一日しか持続しないのが欠点です。

スキュラ

HP22/22 MP15/15
【ML】:4 【知名度】:100 【出現数】:単独
【敏捷】:0 【移動速度】:15 【出現頻度】:稀 【知能】:人間並み
【反応】:敵対的 【知覚】:五感(赤外視) 【知力】:10
【言語】:地方語 精霊語

【攻撃方法】(同じ対象には3回まで)
【牙】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(10)
【牙】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(10)
【牙】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(10)
【牙】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(10)
【牙】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(10)
【牙】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(10)

【防御】:10(5) 【回避】:70(20)
【生命抵抗】:90(40) 【精神抵抗】:82(32)
特殊能力
精霊魔法Lv4(魔術100(40) 魔力5)
毒・病気に冒されない
不眠
水中適正

スキュラは上半身は美しい女性の姿をしていますが、
下半身に6本の大蛇の頭と12本の蛸の足が生えています。
水陸両棲で、地上も自由に歩き回れますが、主に水中を好みます。
性格はきわめて邪悪で、水面から上半身だけを出して男を誘い、
そのまま水中に引きずり込んで殺したりします。
水中にいるスキュラへ近接攻撃するには、水中に入らなければなりません。
水中に入った場合、その水量に応じてペナルティを受けます。
基本は腰まで水に浸かっている状態で、命中・回避に-20のペナルティです。

キマイラ

HP28/28 MP18/18
【ML】:5 【知名度】:110 【出現数】:単独
【敏捷】:5 【移動速度】:20 【出現頻度】:稀 【知能】:人間並み
【反応】:敵対的 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:15
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:100(50) 【攻撃】:19(13)
【蛇の牙】:【命中】:100(50) 【攻撃】:18(12)+毒

【防御】:12(7) 【回避】:85(35)
【生命抵抗】:115(65) 【精神抵抗】:100(50)
特殊能力
毒(生命抵抗の目標値100 失敗したら発語障害 1日持続)
暗黒魔法Lv5(魔術115(65) 魔力6)
毒・病気に冒されない
不眠

キマイラは胴体の前半分が黒いライオン、後半分が悪魔の黒山羊です。
尻尾は蛇で、背中から山羊の頭が生えています。
極めて凶暴で恐れられており、深い山奥や迷宮に住んでいます。
戦闘の時はライオンの牙と尻尾の先端の蛇の牙で同時に二つの目標に攻撃します。
同一目標に攻撃することはできません。
蛇の牙の毒は神経性の毒で、冒され者は一日の間、喋る事ができません。
背中の黒山羊は暗黒魔法を唱えることもできます。

ツインテール・キャット

HP16/16 MP20/20
【ML】:5 【知名度】:110 【出現数】:単独
【敏捷】:22 【移動速度】:21 【出現頻度】:極稀 【知能】:高い
【反応】:中立 【知覚】:五感(増光、赤外視) 【知力】:22
【言語】:地方語 フェアリー語 下位古代語 精霊語

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:102(52) 【攻撃】:16(10)
【爪】:【命中】:112(62) 【攻撃】:15(9)
【爪】:【命中】:112(62) 【攻撃】:15(9)

【防御】:13(8) 【回避】:102(52)
【生命抵抗】:85(35) 【精神抵抗】:105(55)
特殊能力
古代魔法Lv5(魔術122(72) 魔力7)
精霊魔法Lv5(魔術122(72) 魔力7)
毒・病気に冒されない
精神的な攻撃は無効

尻尾が2本あることを除けば、ごく普通の黒猫に見えますが
人間以上の知能を持ち、魔法を使うこともできる、れっきとした幻獣です。
気まぐれで、ときおり人間にちょっかいを出してきますが
軽くからかう以上の交渉を持つことは滅多にありません。
物事を直線的に考えるのは非常に危険である、というのが彼らの考え方で、
そのため、何かを伝える時も、謎めいた言い方をするので、
まるで話し相手を煙にまこうとしているかのようにも感じられます。
極めて稀にですが、人間と彼らの間に友情が結ばれる場合もあり、
そうなった場合、ツインテール・キャットは決して友を裏切りません。
古代魔法と精霊魔法を操りますが、特に幻覚や精神魔法を好みます。
それらの魔法に関係した、珍しい魔法の品物を持っていることがあります。
彼らの命令には、あらゆる猫族(通常の動物であるもの)が従いますが
そもそもの猫族の気質として、めったに命令を下すことはありません。

ペガサス

HP24/24 MP15/15
【ML】:5 【知名度】:80 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:5 【移動速度】:30/40(空中) 【出現頻度】:稀 【知能】:人間並み
【反応】:中立 【知覚】:五感 【知力】:10
【言語】:無し

【攻撃方法】
【蹄】:【命中】:95(45) 【攻撃】:26(20)

【防御】:14(9) 【回避】:85(35)
【生命抵抗】:105(55) 【精神抵抗】:92(42)
特殊能力
毒・病気に冒されない

ペガサスは翼の生えた白い馬で、空を飛ぶことができます。
険しい山の上に棲み、草を食べるためにふもとの草原に降りてきます。
生け捕りにするのは困難ですが、飼い慣らすのはそれ以上に困難です。
というのも、ペガサスは人間以上に誇り高い動物で、
奴隷にされるぐらいなら死を選ぶからです。
ただし、真の勇者であると認めた人間なら、
ペガサスは自ら進んで背中に乗せてくれます。

ラミア

HP24/24 MP16/16
【ML】:5 【知名度】:130 【出現数】:単独
【敏捷】:-2 【移動速度】:12 【出現頻度】:稀 【知能】:人間並み
【反応】:中立 【知覚】:五感 【知力】:10
【言語】:地方語 下位古代語

【攻撃方法】
【締め】:【命中】:100(50) 【攻撃】:18(12)+締めつけ

【防御】:13(8) 【回避】:78(28)
【生命抵抗】:105(55) 【精神抵抗】:95(45)
特殊能力
締めつけ
古代魔法Lv4(魔術100(50) 魔力5)
生命の維持に吸血が必要

上半身が美しい女性、下半身が虹色の大蛇で、体長は7~8メートルあります。
古代魔法に通じていますが、直接攻撃の魔法はあまり好まず、
主に幻覚や変身で相手を幻惑させることを好みます。
ラミアは若い人間の生き血を吸わなくては生きてゆけないので、
しばしば「シェイプ・チェンジ」で人間の娘に化けて若者をだまし、
自分の愛人にして夜中にこっそり血を吸います。
この時、必ず本来の姿に戻らなくてはなりません。
1日に1度も血を吸えなかったラミアはHPを1点失い、
20日間血を吸えないと餓死してしまいます。
(魔法によってHPを回復しても、このカウントには無意味です)
血を吸われた者はHPを何点か失い、ラミアはその分だけ自分のHPを回復できます。
普通ならば1日に1点分だけしか必要とせず、これぐらいならば、
健康な若者なら軽い疲労を感じるだけで、すぐに回復できます。
そのため相手がラミアと気づかずに何年も一緒に暮らしている人間もいます。
ラミアは必ずしもすべて邪悪とは限らず、中には心優しい者もいるようです。
ただしラミアは人間に依存しないと生きてゆけないため、
大抵は村や町にひっそりと住んでおり、
野外や迷宮で遭遇することはあまり無いでしょう。

グリフォン

HP30/30 MP14/14
【ML】:6 【知名度】:100 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:10 【移動速度】:6/40(空中) 【出現頻度】:稀 【知能】:動物並み
【反応】:中立 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【鉤爪】:【命中】:110(60) 【攻撃】:22(16)
【鉤爪】:【命中】:110(60) 【攻撃】:22(16)
【嘴】:【命中】:100(50) 【攻撃】:21(15)

【防御】:13(8) 【回避】:100(50)
【生命抵抗】:130(80) 【精神抵抗】:100(50)
特殊能力
無し

ライオンの胴体に鷲の頭と翼を持つ魔獣で、空を飛ぶことができます。
きらきらしたものを集めたがるという奇妙な習性があり、
グリフォンの巣には大量の金銀宝石が蓄えられていることがあります。
主に小動物を食べ、むやみに人間を襲うようなことはしませんが、
冒険者がこれみよがしに宝石を身に着けていたりすると、
それを奪うために襲ってくるかもしれません。

マンティコア

HP27/27 MP18/18
【ML】:6 【知名度】:100 【出現数】:単独
【敏捷】:0 【移動速度】:15 【出現頻度】:稀 【知能】:高い
【反応】:敵対的 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:25
【言語】:下位古代語

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:120(70) 【攻撃】:22(16)
【尾】:【命中】:110(60) 【攻撃】:24(18)+毒

【防御】:14(9) 【回避】:90(40)
【生命抵抗】:122(72) 【精神抵抗】:110(60)
特殊能力
毒(生命抵抗の目標値110 失敗したら1時間後に全身が麻痺して死亡)
暗黒魔法Lv5(魔術125(75) 魔力7)
毒・病気に冒されない
不眠

体がライオン、尻尾はサソリで、コウモリの翼を持ち、顔は老人のそれです。
寿命は極めて長く、多くの知識を蓄えています。多くはゲイツの信徒です。
戦闘の時はライオンの牙とサソリの尾で同時に別々の目標に攻撃できます。
尾の先端の針には毒があり、毒を受けた者は一時間後に全身が麻痺して死亡します。

ミノタウロス

HP29/29 MP10/10
【ML】:6 【知名度】:90 【出現数】:単独
【敏捷】:0 【移動速度】:15 【出現頻度】:そこそこ 【知能】:低い
【反応】:敵対的 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:-
【言語】:ミノタウロス語

【攻撃方法】(いずれか一つで攻撃)
【両手斧】:【命中】:110(60) 【攻撃】:29(23)
【締めつけ】:【命中】:120(70) 【攻撃】:25(19)+締めつけ

【防御】:15(10) 【回避】:90(40)
【生命抵抗】:130(80) 【精神抵抗】:90(40)
特殊能力
締めつけ

屈強な人間の身体に牛の頭を持つ、きわめて残忍な生き物です。
肉食性、特に人間の肉が好物で、腹を減らすと外に出てきて
近くの村を襲うこともあります。そうした災厄を防ぐため、田舎の村では
若い娘をミノタウロスのいけにえに捧げる儀式がしばしば行われています。
空腹ならばいけにえをすぐに食べてしまいますが、他に食料があるなら、
しばらく生かしておいて別の楽しみに使います。
というにも、ミノタウロスは全て雄なので、子孫を残すには
人間の女性を利用しなければならないのです。
ミノタウロスは主に巨大なアックスを武器として使いますが、
素手で戦う場合には、相手を両腕で絞め殺そうとします。

ユニコーン

HP29/29 MP20/20
【ML】:6 【知名度】:80 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:12 【移動速度】:30 【出現頻度】:極稀 【知能】:高い
【反応】:中立~友好的 【知覚】:五感(赤外視) 【知力】:20
【言語】:精霊語

【攻撃方法】
【角】:【命中】:105(55) 【攻撃】:29(23)
【蹄】:【命中】:105(55) 【攻撃】:27(21)

【防御】:15(10) 【回避】:102(52)
【生命抵抗】:128(78) 【精神抵抗】:115(65)
特殊能力
精霊魔法Lv6(魔術130(80) 魔力8) 生命の精霊のみLv10(魔術170(120) 魔力12)
毒・病気に冒されない

額から長い螺旋状の角を生やした、白馬の姿をしています。
ユニコーンは知能も高く、精霊語で会話もできますが、
心を許すのは人間(あるいはエルフ、ハーフエルフ)の処女だけです。
不幸にも戦いになった場合でも、人間の乙女を傷付けるような行動を取りません。
しかし乙女以外の者が手を触れようとすると、ユニコーンは警告を発し、
それでも聞き入れなければ怒って襲いかかってきます。
名も知られていない生命の精霊と深く結びついているといわれています。
そして寿命に限りが無く、病気や毒にも決して冒されません。
その角には高い治癒能力があり、ヒーリングやレストア・ヘルスのような
生命の精霊に結びついた魔法を使用できます。その際の精霊魔法Lvは10です。
それ以外の精霊魔法も使えますが、その時の精霊魔法Lvは6となります。
もしユニコーンがMPを使い果たしてしまったときには、
角はぼろぼろになって崩れてしまい、跡形もなくなってしまいます。

ユニコーンの角を切り離し、生命の精霊に関係した魔法を使うことができます。
このため、ユニコーンの角は魔法の品物として取引されることもあります。
使用者は精霊使いや女性ではなく、金属鎧を身に付けていても構いません。
角には「切り落とされた時のユニコーンのMP*10」点のMPの蓄えがあり、
魔法を使った時は、それぞれの魔法の基本消費MPを直接引いていきます。
もし魔術値が必要な場合、90として計算します。蓄えられているMPは回復せず、
使い切ったら、角はぼろぼろになって崩れてしまいます。
魔法を使いすぎたり、切り離されて角を失ったユニコーンには、
二度と角が生えてくることはありません。魔法は一切使えなくなり、
病気や毒にも冒されるようになり、やがては寿命のために死んでいくのです。

リュンクス

HP26/26 MP16/16
【ML】:6 【知名度】:100 【出現数】:単独
【敏捷】:22 【移動速度】:20 【出現頻度】:極稀 【知能】:動物並み
【反応】:腹具合による 【知覚】:五感(増光) 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:100(50) 【攻撃】:21(15)
【爪】:【命中】:110(60) 【攻撃】:20(14)
【爪】:【命中】:110(60) 【攻撃】:20(14)

【防御】:14(9) 【回避】:112(62)
【生命抵抗】:120(70) 【精神抵抗】:105(55)
特殊能力
透視

体長3mほどの体毛が金色に輝く大型の猫のような姿をしています。
肉食性ですが、主に小動物を食べていて、よほど空腹でなければ
人間サイズのものに襲いかかってくることはありません。
むしろ、リュンクスを狩るのは人間のほうです。
リュンクスの体内にはリグニア石と呼ばれる小さな琥珀色の石があり、
この石が精神に影響を与える病の特効薬となり、高値で取引されるからです。
しかし、リュンクスは鋭い透視能力を持っていて、
半径100m以内に接近したのならば物陰にいようとも気付かれてしまいます。
これにより不意打ち判定では+40され、かつ絶対に不意打ちはされません。

スフィンクス

HP28/28 MP20/20
【ML】:7 【知名度】:100 【出現数】:単独
【敏捷】:10 【移動速度】:18/30(空中) 【出現頻度】:極稀 【知能】:高い
【反応】:中立 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:25
【言語】:地方語 下位古代語

【攻撃方法】
【爪】:【命中】:110(60) 【攻撃】:24(18)
【爪】:【命中】:110(60) 【攻撃】:24(18)

【防御】:16(11) 【回避】:100(50)
【生命抵抗】:130(80) 【精神抵抗】:120(70)
特殊能力
古代魔法Lv5(魔術125(75) 魔力7)
謎かけを行う
毒・病気に冒されない
不眠

スフィンクスは、ライオンの身体に鷲の翼が生え、
美しい人間のような顔をしています。
寿命は極めて長く、多くの知識を蓄えています。
古代語魔法を唱えることもできますが、よほどのことがないかぎり、
やたらに魔法を用いたり、戦いを挑んで来ることはありません。
スフィンクスは、古代王国の魔術師が正しい知識を守護するために
作り出した幻獣であるといわれ、失われた古代語魔法の呪文書や
貴重な魔法のアイテムなどを愚か者の手に渡さぬよう守っています。
友好的な態度で接した場合、スフィンクスは相手がどの程度の知恵の持ち主か
見極めるために謎かけを行なってくることもあります。
真に賢明で心正しいと認めた者にだけ、スフィンクスは秘密を明かしてくれるのです。

ワイバーン

HP29/29 MP12/12
【ML】:7 【知名度】:80 【出現数】:単独
【敏捷】:5 【移動速度】:20/70(空中) 【出現頻度】:極稀 【知能】:動物並み
【反応】:中立 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:110(60) 【攻撃】:24(18)
【鉤爪】:【命中】:125(75) 【攻撃】:22(16)
【鉤爪】:【命中】:125(75) 【攻撃】:22(16)
【尻尾】:【命中】:110(60) 【攻撃】:24(18)+毒

【防御】:17(12) 【回避】:105(55)
【生命抵抗】:138(88) 【精神抵抗】:105(55)
特殊能力
毒(生命抵抗の目標値120 毒ガスD+10)

ドラゴンの亜種の一つだと言われています。
全長は10m以上で大きな翼で空を飛びますが、前足はありません。
住む場所を選ばないので大陸全体で恐れられています。
ワイバーンの尻尾には猛毒があり、生命抵抗に失敗するとD+10のダメージを受けます。
これはクリティカルし、抵抗に成功してもD+7のダメージとなります。

ワーム

HP29/29 MP16/16
【ML】:8 【知名度】:90 【出現数】:単独
【敏捷】:5 【移動速度】:35 【出現頻度】:極稀 【知能】:人間並み
【反応】:中立 【知覚】:五感(増光) 【知力】:0
【言語】:リザードマン語

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:130(80) 【攻撃】:28(22)
【尻尾】:【命中】:130(80) 【攻撃】:26(20)

【防御】:17(12) 【回避】:115(65)
【生命抵抗】:148(98) 【精神抵抗】:125(75)
特殊能力
無し

コウモリに似た翼を持つ、体長15メートル以上の大蛇の姿を備えています。
頭部はドラゴンやワイバーンに類似していますが、足はいっさいありません。
人間並みの知能を有し、リザードマン語をしゃべりますが、
魔法を使う能力まではありません。
縄張り意識が強く、他のワームや巨大な生物が半径20キロメートルほどの
縄張りに入っときには、すぐに追い出そうとしたり、
あるいは、食料として食べにくることもあるでしょう。

バグベアード

HP31/31 MP17/17
【ML】:9 【知名度】:130 【出現数】:単独
【敏捷】:4 【移動速度】:12(空中) 【出現頻度】:極稀 【知能】:人間並み
【反応】:中立 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:10
【言語】:下位古代語

【攻撃方法】
【体当たり】:【命中】:140(90) 【攻撃】:27(21)

【防御】:17(12) 【回避】:124(74)
【生命抵抗】:162(112) 【精神抵抗】:138(88)
特殊能力
光線(精神抵抗の目標値140 効果は様々)
毒・病気に冒されない
不眠

0-1:麻痺光線 6ラウンドの間、麻痺して動けなくなります。
2-3:催眠光線 即座に眠ってしまいます。
4-5:冷凍光線 瞬間的に凍結して、仮死状態になります。
6-7:洗脳光線 6ラウンドの間、バグベアードを味方と認識し、仲間を攻撃します。
8-9:分解光線 身につけていた金属製の装備が壊れます。抵抗不可。

古代王国の魔術師が創造した魔獣の中で、とりわけ奇怪な存在です。
直径1m程の巨大な目玉で、黒く長い毛で覆われています。
どういう原理でか、空中に浮いています。
地下迷宮の中にしか存在しませんが、何を食べているのか。
どうやって繁殖しているか等は全くの謎です。
戦いの時は次の五種類の光線を使い分けます。
GMはD10を振り、どの光線が発射されたかを決めてください。
光線は一体の目標のみ影響します。抵抗に成功すれば、何の影響も受けません。
光線が効かないと判断した時のみ、バグベアードは体当たりをします。
このロリコンどもめ!

ヒュドラ

HP58/58 MP10/10
【ML】:10 【知名度】:110 【出現数】:単独
【敏捷】:-2 【移動速度】:12/20(水中) 【出現頻度】:稀 【知能】:動物並み
【反応】:敵対的 【知覚】:五感(増光) 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)
【牙】:【命中】:145(95) 【攻撃】:36(30)

【防御】:20(15) 【回避】:128(78)
【生命抵抗】:255(205) 【精神抵抗】:130(80)
特殊能力
首の再生
水中適応

9本の首を持つ全長10mの大蛇です。
主に湖沼や河川に住んでいますが、陸上でも活動できます。
刃の付いた武器で一撃で6点以上のダメージを与えられたなら、
首を一本切り落としたことになり、攻撃回数が1回減ります。
切れた首は5ラウンドで再生し、同時にHPも6点回復します。
ただし、首を切り落としたラウンド中に
炎か電撃でダメージを与えた場合、その首は再生しません。
HPが0になると、もはや首は再生しません。

フンババ

HP25/25 MP21/21
【ML】:10 【知名度】:110 【出現数】:単独
【敏捷】:0 【移動速度】:10 【出現頻度】:極稀 【知能】:高い
【反応】:敵対的 【知覚】:五感 【知力】:25
【言語】:下位古代語

【攻撃方法】
【腕】:【命中】:155(105) 【攻撃】:31(25)

【防御】:18(13) 【回避】:130(80)
【生命抵抗】:157(107) 【精神抵抗】:157(107)
特殊能力
視線(精神抵抗の目標値150 失敗したら石化 3ラウンドに1回)
炎を吐く(単体射出 射程3m 精神抵抗の目標値150 炎D+13+感染)
感染(炎で1点でもダメージを受けた場合 出目40以下でフンババ・カースに感染)
毒・病気に冒されない
不眠
炎は無効

古代王国の魔術師が創造した中で、バグベアードと並んで奇怪な生物です。
一つ目、一本足、身長2m強の巨人のような姿をしています。
体色は緑~黄色で、同色の長い頭髪がライオンのたてがみのように伸びています。
フンババの一つ目からは3ラウンドに1回、恐ろしい石化の光線が発射されます。
顔の半分を占める大きな口からは3ラウンドに1回、一人を包み込む炎を吹きます。
この炎を受け、1点でもダメージを負った者は
「フンババ・カース」呼ばれる恐ろしい病気に感染する可能性があります。
D100を振り、41以上の出目が出なければ感染します。
この病気にかかると激しい発熱と嘔吐感にさいなまれ、殆どの活動は不可能です。
また、非常に強い伝染力があるので注意が必要です。
この病気を放置すると早くて6日程度で死に至ります。
フンババは視線と炎、通常攻撃を同時に行うことはできません。

ロック

HP44/44 MP20/20
【ML】:12 【知名度】:110 【出現数】:単独
【敏捷】:0 【移動速度】:15/70(空中) 【出現頻度】:極稀 【知能】:動物並み
【反応】:中立 【知覚】:五感 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【嘴】:【命中】:165(115) 【攻撃】:38(32)
【鉤爪】:【命中】:175(125) 【攻撃】:37(31)

【防御】:21(16) 【回避】:150(100)
【生命抵抗】:240(190) 【精神抵抗】:170(120)
特殊能力
捕獲

ドラゴンに次いで恐れらている幻獣です。
翼の長さが20mもある巨大な鷲のような姿をしています。
主に呪われた島に住んでいますが、何年かに一度、
風に流されて大陸まで来ることがあります。
鍵爪だけで1mもあり、人くらいなら軽々持ち上げられます。
爪による攻撃が命中した場合は、捕獲されたことになります。

ドラゴン

レッサー・ドラゴン(火竜)

HP54/54 MP20/20
【ML】:10 【知名度】:80 【出現数】:単独
【敏捷】:0 【移動速度】:10/30(空中) 【出現頻度】:極稀 【知能】:低い
【反応】:中立 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:-
【言語】:リザードマン語

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:140(90) 【攻撃】:35(29)
【鉤爪】:【命中】:155(105) 【攻撃】:33(27)
【鉤爪】:【命中】:155(105) 【攻撃】:33(27)
【尻尾】:【命中】:140(90) 【攻撃】:35(29)

【防御】:21(16) 【回避】:130(80)

【生命抵抗】:225(175) 【精神抵抗】:155(105)
特殊能力
炎を吐く(角度180 半径20m 精神抵抗の目標値150 火炎D+13)
咆哮による恐怖(精神抵抗の目標値150 属性:精神・目標値)
毒・病気に冒されない
不眠
炎は無効

エルダー・ドラゴン(火竜)

HP74/74 MP30/30
【ML】:15 【知名度】:80 【出現数】:単独
【敏捷】:0 【移動速度】:10/30(空中) 【出現頻度】:極稀 【知能】:高い
【反応】:中立 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:30
【言語】:リザードマン語 下位古代語

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:190(140) 【攻撃】:45(39)
【鉤爪】:【命中】:205(155) 【攻撃】:43(37)
【鉤爪】:【命中】:205(155) 【攻撃】:43(37)
【尻尾】:【命中】:190(140) 【攻撃】:45(39)

【防御】:27(22) 【回避】:180(130)
【生命抵抗】:305(255) 【精神抵抗】:230(180)
特殊能力
古代魔法Lv10(魔術180(130) 魔力13)
竜語魔法Lv10(魔術180(130) 魔力13) MP消費無し 拡大不可
炎を吐く(角度180 半径30m 精神抵抗の目標値200 炎D+21)
咆哮による恐怖(精神抵抗の目標値200 属性:精神・目標値)
毒・病気に冒されない
不眠
炎は無効



以下広告

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年09月14日 01:11