植物

フォルシウス大陸にも植物はいます。
基本的に我々の世界の植物と一緒ですが、大きさが尋常でないものや、
特異な外見・性格なものまで様々です。
当然、怪物と呼ばれるのは動き回って動物や人間を捕食するものです。

植物の種類

クリーピング・ツリー

HP29/29 MP-/-
【ML】:2 【知名度】:80 【出現数】:単独
【敏捷】:-2 【移動速度】:12 【出現頻度】:稀 【知能】:なし
【反応】:暴力的 【知覚】:魔法 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【触手】:【命中】:70(20) 【攻撃】:11(5)+締めつけ

【防御】:11(6) 【回避】:58(8)
【生命抵抗】:98(48) 【精神抵抗】:60(10)
特殊能力
締めつけ
精神的な攻撃は無効
不眠
炎に弱い(ダメージ+3)

根を地中に張らず、それをまるで偽足のように動かし地上を動き回ります。
そして、近づいてきた動物を触手のようにしなる枝を使って捕食するのです。
じっと止まっていると、まるでつる草に覆われた樫の古木のように見えます。

キラー・クリーパー

HP34/34 MP-/-
【ML】:3 【知名度】:100 【出現数】:単独
【敏捷】:-18 【移動速度】:0 【出現頻度】:稀 【知能】:なし
【反応】:敵対的 【知覚】:魔法 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【つる】:【命中】:75(25) 【攻撃】:12(6)+締めつけ

【防御】:10(5) 【回避】:50(0)
【生命抵抗】:110(60) 【精神抵抗】:70(20)
特殊能力
締めつけ
精神的な攻撃は無効
不眠
炎に弱い(ダメージ+3)

キラー・クリーパーは、つる植物です。
つるは地面も這いますし、木などがあれば、それにもはりついて生長します。
1個体が半径数十メートルにわたって生長していることもあります。
キラー・クリーパーが茂っているなかに、動物などが踏み込んできたときには、
キラー・クリーパーは周囲からつるを絡みつけて襲いかかってきます。
そして、その動物を締め殺します。死体はやがて土に還り、養分となるのです。
狩人技術もしくは知識技術を持つキャラクターが、
「狩人技術or知識技術*10+知力」を基準値に、目標値100の判定に成功すれば、
近づく前にキラー・クリーパーの正体を見抜き、遭遇を避けることができます。
もし、これに失敗した場合、冒険者たちは気づかないうちに
キラー・クリーパーのなかに踏み込んだことになり、必ず不意打ちされます。
攻撃に用いるつるは、ほぼ無数にありますが、1つの目標に対しては
同時に3本のつるしか攻撃できません。攻撃が命中したら、つるが絡みつきます。
このつるは、1本につき命中と回避に-20%のペナルティを与える上に、
2本以上に絡みつかれた場合、古代魔法精霊魔法が使用できなくなります。
ただし、通常の攻撃の代わりにつるを引き剥がす行動が可能になり、
「経験*10+筋力」を基準値に、目標値80の判定に成功すれば
つるを引き剥がし、同時にキラー・クリーパーに1点のダメージを与えます。
複数のつるに絡まれているときには、それぞれに対して別々に判定します。

マンドレイク

HP18/18 MP12/12
【ML】:5 【知名度】:140 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:-5 【移動速度】:8 【出現頻度】:稀 【知能】:低い
【反応】:敵対的 【知覚】:五感(赤外視) 【知力】:-
【言語】:精霊語

【攻撃方法】
【素手】:【命中】:90(40) 【攻撃】:15(9)

【防御】:12(7) 【回避】:75(25)
【生命抵抗】:90(40) 【精神抵抗】:80(30)
特殊能力
精霊魔法Lv4(魔術90(40) 魔力4) 土と植物の精霊のみ
悲鳴(精神抵抗の目標値100 失敗すると行動停止 回避-20% 1日1回)
 (失敗した者は生命抵抗の目標値100 失敗すると聴力障害)
炎に弱い(ダメージ+3)

マンドレイクは根が人間のような形をした植物で、
種がまかれてから7年目に土から這い出し、森を歩き回ります。
ゴブリンを更に醜くしたような姿で、頭部からは毛の代わりに長い葉が生えています。
植物ですがいくらかの知能があり、ドライアード系とノーム系の精霊魔法を使います。
マンドレイクはダメージを負うと 悲鳴を上げます。
予め耳栓をせずに至近距離で聞いたものは目標値100で精神抵抗判を行い、失敗すると
丸1ラウンドの間、攻撃も魔法も行えず、回避にも-20%のペナルティを負います。
この時、ファンブルすると即座に発狂して行動不能となります。
さらに抵抗に失敗した者は、目標値100の生命抵抗判定を行います。
失敗すると聴力を失います。この時ファンブルすると即座にHPが0になり気絶します。
マンドレイクの根は精力剤や鎮痛剤、毒財などの材料として珍重されており、
しばしば人間はまだ幼いマンドレイクを見つけて掘り起こし殺しています。
このため、マンドレイクはひどく人間を憎んでいます。

ミュータントフォートレス・バイン

HP30/30 MP-/-
【ML】:6 【知名度】:100 【出現数】:単独
【敏捷】:10 【移動速度】:0 【出現頻度】:稀 【知能】:動物並み
【反応】:敵対的 【知覚】:五感(振動感知) 【知力】:-
【言語】:無し

【攻撃方法】
【吸血ツタ】:【命中】:105(55) 【攻撃】:18(12)+吸血
【溶解液】:【命中】:115(65) 【攻撃】:20(14)

【防御】:15(10) 【回避】:100(50)
【生命抵抗】:135(85) 【精神抵抗】:100(50)
特殊能力
吸血(生命抵抗の目標値110 HP吸収D+6)
地面隆起(角度360 半径10m 生命抵抗の目標値110 失敗すると転倒)
毒・病気に冒されない
精神的な攻撃は無効
不眠
炎に弱い(ダメージ+3)

4mある真っ赤な巨大花です。茎は無く、地面から直接花が生えています。
花の周囲には二本のツタが生えています。
地面に根を下ろしており、移動する事はできませんが
戦闘になると二本のツタで攻撃をしながら、溶解液を飛ばしてきます。
この溶解液は20m程先まで飛ばす事ができます。
このツタによってダメージを受けると血を吸われてしまいます。
目標値110の生命抵抗を行い、失敗するとD+6のダメージを受けます。
抵抗に成功すればD+3のダメージを受けます。これは経験でしか減点できず、
受けたダメージ分だけミュータントフォートレス・バインのHPが回復します。
また、地面を隆起させる事で半径10m以内の生物を転倒させようとします。
範囲内の者は目標値110の生命抵抗を行い、失敗すると転倒してしまいます。
ただし地面隆起を行ったターンは、他の行動は取れません。
植物なので火に弱く、火に関係するダメージは+3されます。
獲物が近寄ってくると地面を隆起させて転倒させ、ツタによって血を吸うのです。

ファンガス

HP21/21 MP9/9
【ML】:8 【知名度】:130 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:-5 【移動速度】:10 【出現頻度】:稀 【知能】:低い
【反応】:敵対的 【知覚】:疑似 【知力】:-
【言語】:地方語

【攻撃方法】
【素手】:【命中】:120(70) 【攻撃】:16(10)+毒

【防御】:14(9) 【回避】:105(55)
【生命抵抗】:130(80) 【精神抵抗】:110(60)
特殊能力
毒(生命抵抗の目標値130 失敗したら幻覚+ファンガス化)
胞子(攻撃を受けるたびに半径5mに胞子を飛ばす
 戦闘終了後に生命抵抗の目標値130 失敗したら毒と同じ効果)

ファンガスは人間のような形をしたキノコのかたまり、
というよりも全身がキノコに覆われた人間です。
森の中などに潜み、通りかかる動物や人間を殺し、死体から養分を吸収します。
乾燥した場所や陽の当たる場所では長く生きられません。
ファンガスは傷付けられると毒性のある胞子を噴射します。
この抵抗に失敗した者は、24時間後に身体のあちこちからキノコが生えてきます。
このキノコは、いくら切ってもきりがありません。
そして、しだいに人間としての意識が薄れ、幻覚に悩まされ始めます。
これを治すにはキュアー・ポイズンかレストア・ヘルスの魔法を用いて、
術者の達成値が130以上になれば、治癒します。
治癒されないまま一週間が経過したら、キャラクターはファンガスと化します。
完全にファンガスとなってしまった者は、
リフレッシュを用いてのみ、元に戻すことができます。



以下広告

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月06日 20:02