黄昏の霊廟
学院の地下にある扉の先に広がる迷宮の事である。
この迷宮は学院創設前から存在していたとされているが神話や伝説にこの場所が出てくる話は少なく、また近年まで階層数事態が不明であった。
過去の文献などが発見されて以来迷宮攻略に勤しむ生徒が増えつつある。
この迷宮は学院創設前から存在していたとされているが神話や伝説にこの場所が出てくる話は少なく、また近年まで階層数事態が不明であった。
過去の文献などが発見されて以来迷宮攻略に勤しむ生徒が増えつつある。
元々は『鎮堂の森』同様の生徒の訓練のための場所でもあった。
この場所はより濃い魔素が充満しており肉体を鍛えるという点においてとても良い効力を持つのだ。
この場所はより濃い魔素が充満しており肉体を鍛えるという点においてとても良い効力を持つのだ。
迷宮の攻略自体も学院側から許可が降りており、卒業生や在学生により現在は3階層まで攻略ができている。
攻略した階層には過去にこの迷宮を作った何者か、それとも過去の突破者が用意したのか分からないが瞬間的に攻略した階層に飛べるテレポーターらしき機能を持つ魔導設備があり、それによって移動が可能。
攻略した階層には過去にこの迷宮を作った何者か、それとも過去の突破者が用意したのか分からないが瞬間的に攻略した階層に飛べるテレポーターらしき機能を持つ魔導設備があり、それによって移動が可能。
迷宮の攻略という夢と浪漫がつまったこれに勤しむ生徒が多いのもうなずける。
また迷宮内には品質の良い霊薬や魔道具の素材になるような植物や鉱石が自生している。
魔法生物も階層によって多少危険なものも存在しているので準備を怠ることはしては行けない。
また迷宮内には品質の良い霊薬や魔道具の素材になるような植物や鉱石が自生している。
魔法生物も階層によって多少危険なものも存在しているので準備を怠ることはしては行けない。
新たな階層に辿り着いた生徒らには特別な賞状が送られるとも言われている。
成績に反映されるかも、とも言われているのでそのチャンスにかける生徒も少なくはないだろう。
成績に反映されるかも、とも言われているのでそのチャンスにかける生徒も少なくはないだろう。
1度攻略された階層は入口からその階層の入口まで飛んでいけるよ!
第一階層 麗人の庭園
生息生物 | 無害系魔法生物 |
階層ボス | 麗人の影 |
+ | クリックで展開 |
第二階層 穢れの入江
生息生物 | 水性魔法生物 |
階層ボス | 穢鯨 |
第一階層から階段で降りた先に広がるのは入江と呼ぶにふさわしい場所。水辺が広がり浜辺のような足場が存在する。先に進むにはこれに潜るしかなく、上層は淡水、下層は海水となっている。
潜り込んだ先にある扉から先に進める。
ここにはかつて穢鯨と呼ばれた不気味な魔法生物が扉を守っていた。
潜り込んだ先にある扉から先に進める。
ここにはかつて穢鯨と呼ばれた不気味な魔法生物が扉を守っていた。
第三階層 綻びの坑道
生息生物 | 獣系魔法生物 |
階層ボス | 迷土蟲 |
第二階層から進んだ先にある複雑に入り組んだ坑道。
入る度、出口に至るまでの道が変化する。
変化する度に鉱石などが再生成されるため生徒が授業で使用する魔石や鉱石、宝石等はここで採掘されている。魔道具技術を専攻する生徒が入り浸ることが多い。鉱石等の出現率は低いのがネック。坑道を徘徊するカマキリのような魔法生物がここの階層を守っていた。
入る度、出口に至るまでの道が変化する。
変化する度に鉱石などが再生成されるため生徒が授業で使用する魔石や鉱石、宝石等はここで採掘されている。魔道具技術を専攻する生徒が入り浸ることが多い。鉱石等の出現率は低いのがネック。坑道を徘徊するカマキリのような魔法生物がここの階層を守っていた。
この先未攻略!
第四階層 死黙の霊泉
生息生物 | 毒性魔法生物 |
階層ボス | 大霊蛇(スピリット・ナーガ) |
洞窟に広がる大きな泉は美しい青色。だが、生身で触れればたちまち腐敗し溶けてしまう。
周辺をよく見渡すとキノコが生えているのがわかる。弱い光を発する胞子は空気より軽いのか天井に飛び交い、泉に反射して胞子に反射してと繰り返す。そのため、ほかの階層よりも明るい。
周辺をよく見渡すとキノコが生えているのがわかる。弱い光を発する胞子は空気より軽いのか天井に飛び交い、泉に反射して胞子に反射してと繰り返す。そのため、ほかの階層よりも明るい。
階層の奥の扉の先では大蛇が眠っている。
上体は人っぽい感じ。普通に魔法攻撃をしてくる。難易度的にはブラボの禁域の森みたいな感じ。
上体は人っぽい感じ。普通に魔法攻撃をしてくる。難易度的にはブラボの禁域の森みたいな感じ。
第五階層 暗澹の霊穴
生息生物 | 霊体系魔法生物/夜行性魔法生物 |
階層ボス | (ミミズと蟻と蛾が合体したやつ) |
階層というよりも道と言うのがふさわしい。
発光する苔が多少の光として転々とあり、夜行性魔法生物が時々顔を見せる。
この階層から本格的に亡霊が牙を剥き始める。
スケルトン系の亡霊がこちらに敵意を見せて攻撃してくるのだ。
発光する苔が多少の光として転々とあり、夜行性魔法生物が時々顔を見せる。
この階層から本格的に亡霊が牙を剥き始める。
スケルトン系の亡霊がこちらに敵意を見せて攻撃してくるのだ。
扉と言うよりも大きな穴から先に進めるのだがキモイボスが巣にしている。兎に角キモイ。普通に生理的に無理。
第六階層 霊樹の廃村
生息生物 | 植物/昆虫系魔法生物 |
階層ボス | オクリヌシ |
植物に侵食された階層。上も下も右も左もまるでジャングルのような状態になっている。
所々に処刑場跡地のような建造物があったり、小さな村規模の建物がちらほらと見える。
攻撃的な亡霊が出現。人の形はまだ留めている。
所々に処刑場跡地のような建造物があったり、小さな村規模の建物がちらほらと見える。
攻撃的な亡霊が出現。人の形はまだ留めている。
階層ボスは祭壇に祀られた守り神であっただろうもの。
守り神的なあれ。バフォメット?山羊頭。6階層はメイドインアビスの6層のなれはて村みたいな感じが1番近いんじゃないかな。
守り神的なあれ。バフォメット?山羊頭。6階層はメイドインアビスの6層のなれはて村みたいな感じが1番近いんじゃないかな。
第七階層 根源の霊湖
生息生物 | 爬虫類系魔法生物 |
階層ボス | 【貴き竜】アンフェール |
+ | クリックで展開 |
第八階層 罪禍の霊都
生息生物 | 不定形魔法生物 |
階層ボス | 【亡国の愚王】エルゴディア |
+ | クリックで展開 |
裏ボス | 【原罪の悪魔】フェンリス |
+ | ... |
第九階層 彼岸の炎庭
生息生物 | 植物系魔法生物 |
階層ボス | 【赫狼】レイドリオン |
青い彼岸花が咲き乱れる階層、触れると引火して燃え広がる。全てを燃やし尽くすまで止まらない。
入った瞬間からボスエリア。赤い狼(色は変化している?)との戦闘が始まる。
入った瞬間からボスエリア。赤い狼(色は変化している?)との戦闘が始まる。
+ | ... |
裏ボス | 【夢見の少女】イリア |
+ | ... |
解説
+ | クリックで展開 |