atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ヴィルヘニア魔道学院
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ヴィルヘニア魔道学院
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ヴィルヘニア魔道学院
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ヴィルヘニア魔道学院
  • ディオサ=ヴィルヘネス島
  • 黄昏の霊廟

ヴィルヘニア魔道学院

黄昏の霊廟

最終更新:2022年11月27日 23:09

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 黄昏の霊廟
    • 第一階層 麗人の庭園
    • 第二階層 穢れの入江
    • 第三階層 綻びの坑道
    • 第四階層 死黙の霊泉
    • 第五階層 暗澹の霊穴
    • 第六階層 霊樹の廃村
    • 第七階層 根源の霊湖
    • 第八階層 罪禍の霊都
    • 第九階層 彼岸の炎庭
    • 解説

黄昏の霊廟

学院の地下にある扉の先に広がる迷宮の事である。
この迷宮は学院創設前から存在していたとされているが神話や伝説にこの場所が出てくる話は少なく、また近年まで階層数事態が不明であった。
過去の文献などが発見されて以来迷宮攻略に勤しむ生徒が増えつつある。

元々は『鎮堂の森』同様の生徒の訓練のための場所でもあった。
この場所はより濃い魔素が充満しており肉体を鍛えるという点においてとても良い効力を持つのだ。

迷宮の攻略自体も学院側から許可が降りており、卒業生や在学生により現在は3階層まで攻略ができている。
攻略した階層には過去にこの迷宮を作った何者か、それとも過去の突破者が用意したのか分からないが瞬間的に攻略した階層に飛べるテレポーターらしき機能を持つ魔導設備があり、それによって移動が可能。

迷宮の攻略という夢と浪漫がつまったこれに勤しむ生徒が多いのもうなずける。
また迷宮内には品質の良い霊薬や魔道具の素材になるような植物や鉱石が自生している。
魔法生物も階層によって多少危険なものも存在しているので準備を怠ることはしては行けない。

新たな階層に辿り着いた生徒らには特別な賞状が送られるとも言われている。
成績に反映されるかも、とも言われているのでそのチャンスにかける生徒も少なくはないだろう。

1度攻略された階層は入口からその階層の入口まで飛んでいけるよ!


第一階層 麗人の庭園

生息生物 無害系魔法生物
階層ボス 麗人の影
+ クリックで展開
紫と土色の枝分かれした洞窟。その最奥に少し広い空間があり、中央に白色のパーゴラドームがある。それを囲むようにして赤茶色、ピンク、黄緑色で構成された植物たちが彩られている。洞窟の中にある異質な庭園。それがこの一階層、通称「麗人の庭園」である。

霊体としては「半透明で黒色の人型を模したもの」がぽつぽつと存在している。それぞれがそれぞれ突っ立っており、後に登場する七階のように集団生活などはしていない。敵対する霊体は殆どおらず、ただそこに居るだけのことが多い。
魔法生物に関しては、粘液の塊(スライム)やスケルトンのようなものが多く、どれもそこまで強さは無い。

この場所が「麗人の庭園」と呼ばれる所以は、ここに佇む霊体の一つにある。霊体の一つに、まるで人を黒色のシルエットにしたかのように、髪の毛が揺れ動き活動する、大きさ170~180cmほどの存在が居るのだ。基本的に突っ立っているだけの他の霊体とは違い、自由に動き回る。
この階層の中で唯一的な存在だが、ボスというわけではなく、こちらから攻撃を仕掛けなければ基本的に攻撃してこない。むしろ言葉を理解し(向こうから喋ることはできないが)、有効的に接してくれる。

この階層から二階層目へ進むのは簡単であり、その「麗人」に語りかけ次の層へと進む階段への扉を開けてもらうことで進むことができる。また、麗人を敵だと思い、存在を消す(倒す)ことでも扉が開く。

パーゴラドームのその周り、所謂「庭園」には結界が貼られており、麗人以外の霊体や魔法生物が近寄ることができないようになっていることから、古くからキャンプ地として使用されている。
庭園に生えている植物は無毒であり、害が無い。

先人たちは麗人に語りかける方法での攻略をしているため、現在も麗人はこの庭園に存在している。

第二階層 穢れの入江

生息生物 水性魔法生物
階層ボス 穢鯨
第一階層から階段で降りた先に広がるのは入江と呼ぶにふさわしい場所。水辺が広がり浜辺のような足場が存在する。先に進むにはこれに潜るしかなく、上層は淡水、下層は海水となっている。
潜り込んだ先にある扉から先に進める。
ここにはかつて穢鯨と呼ばれた不気味な魔法生物が扉を守っていた。

第三階層 綻びの坑道

生息生物 獣系魔法生物
階層ボス 迷土蟲
第二階層から進んだ先にある複雑に入り組んだ坑道。
入る度、出口に至るまでの道が変化する。
変化する度に鉱石などが再生成されるため生徒が授業で使用する魔石や鉱石、宝石等はここで採掘されている。魔道具技術を専攻する生徒が入り浸ることが多い。鉱石等の出現率は低いのがネック。坑道を徘徊するカマキリのような魔法生物がここの階層を守っていた。


この先未攻略!

第四階層 死黙の霊泉

生息生物 毒性魔法生物
階層ボス 大霊蛇(スピリット・ナーガ)
洞窟に広がる大きな泉は美しい青色。だが、生身で触れればたちまち腐敗し溶けてしまう。
周辺をよく見渡すとキノコが生えているのがわかる。弱い光を発する胞子は空気より軽いのか天井に飛び交い、泉に反射して胞子に反射してと繰り返す。そのため、ほかの階層よりも明るい。

階層の奥の扉の先では大蛇が眠っている。
上体は人っぽい感じ。普通に魔法攻撃をしてくる。難易度的にはブラボの禁域の森みたいな感じ。

第五階層 暗澹の霊穴

生息生物 霊体系魔法生物/夜行性魔法生物
階層ボス (ミミズと蟻と蛾が合体したやつ)
階層というよりも道と言うのがふさわしい。
発光する苔が多少の光として転々とあり、夜行性魔法生物が時々顔を見せる。
この階層から本格的に亡霊が牙を剥き始める。
スケルトン系の亡霊がこちらに敵意を見せて攻撃してくるのだ。

扉と言うよりも大きな穴から先に進めるのだがキモイボスが巣にしている。兎に角キモイ。普通に生理的に無理。

第六階層 霊樹の廃村

生息生物 植物/昆虫系魔法生物
階層ボス オクリヌシ
植物に侵食された階層。上も下も右も左もまるでジャングルのような状態になっている。
所々に処刑場跡地のような建造物があったり、小さな村規模の建物がちらほらと見える。
攻撃的な亡霊が出現。人の形はまだ留めている。

階層ボスは祭壇に祀られた守り神であっただろうもの。
守り神的なあれ。バフォメット?山羊頭。6階層はメイドインアビスの6層のなれはて村みたいな感じが1番近いんじゃないかな。

第七階層 根源の霊湖

生息生物 爬虫類系魔法生物
階層ボス 【貴き竜】アンフェール
+ クリックで展開
階層の半分を占める広大な湖を中心に形作られた空間。湖の周りには広大な森林が形成され、主に植物や動物達の霊魂が集まる場所とされている。また常に満点の星空が広がっており、涼風が時折木々を揺らす。

更に人間大のサイズで、その身体の節々に動物や植物や魔物がある霊体が現れ、森林のあちらこちらで集団生活のようなものを営んでいる。

根源の霊湖という名の表すものは、正しく何処までも広がるその湖の名称であり、それは厳密には湖ではなく、生の大魔力が沈殿し、何層にも積み重なった結果、膨大な生命の奔流の根源になったものである。その為その近辺森林や霊体は生の大魔力の影響を強く受けているおり、草木はそのまま霊薬の材料になり、霊体は他の霊と呼ばれるものより存在値が高いため、言わば半霊体のようなものに変じている。当然、他の霊体よりも強力なものが多い。また霊体は生のエネルギーに強く惹かれる為、多数の霊体がこの場所に集まってくる。

また、湖にはある伝説があり、その水を口にしたものは不老不死になれるとか、永遠の魔力を手に入れられるといったものである。

そしてその湖の底には神の時代に翼を失い、地を目差し、堕ちてきた龍が眠っていると言われている。

【背景】
  • 湖の伝説は半分が本当であり、半分が虚偽である。というのも、湖の水を飲めば確かに、膨大な生命の魔力を手に入れることは出来るが、その力を人の身で受け入れることは難しく、魂の許容限界を超えて魔力が暴発し、死亡してしまう。稀に受け入れることができる者も存在するが、その殆どが正気を失ってしまう。

  • 眠っている竜は、湖の力の源であり、現在は半霊体(ほぼ神霊のような存在)になっており、階層に足を踏み入れた者に容赦なく襲いかかってくる。しかし、英雄「シン」との盟約により、修道院の人間であればその限りではない。湖の周囲100mは竜の領域であり、侵入すれば湖の時間が逆行し、最後の貴き竜「アンフェール」が姿を現す。

  • この階層は基本的に存在を隠蔽されており、修道院の中でもごく一部の上位層しかこの階層の詳細を知らない。定期的に修道院の選ばれた者がこの階層に生えている霊木や霊葉などを採取しに来る。基本的には長く留まることは難しいだろう。

第八階層 罪禍の霊都

生息生物 不定形魔法生物
階層ボス 【亡国の愚王】エルゴディア
+ クリックで展開
"許されよ、許されよ。我らの罪を許されよ"

"許されよ。許されよ。悪魔の王。罪の主。汝の呪いを、許されよ"


5階層と繋がる霊都。かつては荘厳な装飾を纏っていたであろう、朽ちた巨大な城壁に囲まれた罪人の坩堝。色もなく、音もなく、そこにあるのは死そのもの。圧倒されるような建造物が芸術的に乱立しているが、そこに息づくものの気配はない。中央にある王城。玉座に座するは、骸の王。国を愛し、国と共に没した愚君。死んで尚、誰もいない都を護り続けている。

地上では、敵性の魔物や亡霊等は殆ど見かけることが出来ない。王城には鎧を着込んだ骸骨の騎士が数百体と、前述した「骸の王」、近衛騎士の骸骨が2体。骸の王を除けば、そこまで怖い敵ではない。骸の王も、取り巻きを全て倒してしまえば苦戦はしないだろう。

そう。地上には、さして脅威となる敵は存在しない。

"骸の王城の地下。湧き出たる腐肉の亡霊と、奇怪な獣もどき。嗚呼、おぞましや。あれなるは罪の咎。悪なる呪い。魔に触れた報いを受けるがいい"


詳細に関しては誰も知り得ない領域である。そもそも、英雄達がこの霊廟を攻略した後に発生したものである為、英雄の管轄外であり、地上で見られる文献で考察する他ない。


"嘗ての黄金の都。王は愚君なれど民を愛し、人徳に恵まれ、理想郷とも記される。そう、全ては、遥か遠く、はや辿り得ぬ楽園"


"いつの日か、黄金の都に堕人あり。名を██████と言い、その境遇を憐れに思った王は、都に住まうことを許した。おぞましい悪魔の侵入を、許してしまった"


"█████はその礼に、王に秘術を授けた。それは世界を覇する力。闇の力。呪われた虚無の━━━━"

"王は狂い、民はソレを求めて蜂起する。終わりなき闘争の果てに、悪魔は幽閉され、都は再び平穏を取り戻す"

(解読不能)

"失敗した。失敗した。失敗した。嗚呼、嗚呼、間違っ█████████ていた。我々が間違っていた。アレは悪魔では██████なかった。███悪魔ですらなかっ██████た。もっとおぞましい。██████あれは、アレは、██████闇が来る。闇が。黄昏を覆い尽くし、光を喰らう闇が。都は滅び、██████朽ち、我々も失わ██████れる。嗚呼、嗚呼、██████神よ!!!神よ!!!アレなるは、夜の━━━━━━"

『──────██████───███━━━━━━█████████━━━━██████!!!何処だ、何処にいる。何処に隠れた!!!腐れの谷に、呪いの都に、罪の報いを受けるがいい!!!嗚呼、俺は、お前を愛しているぞ、██████──────』

だから、罪の子に救いを。いつか来たる破滅の日に、どうか、どうか、腐臭の愛が、海の呪いが、届きますように。

裏ボス 【原罪の悪魔】フェンリス
+ ...
8階層の王城の地下に幽閉されている。自我は殆ど残っていない為プレイヤーを見つけると戦闘になるタイプのボス。倒すのは厳しいと思う(虚魔法を使ってくる)ので、彼の罪の枷を解き放ち、星屑の礼拝堂にいるセスと会わせてあげよう。因みに頬に切り傷がある。

第九階層 彼岸の炎庭

生息生物 植物系魔法生物
階層ボス 【赫狼】レイドリオン
青い彼岸花が咲き乱れる階層、触れると引火して燃え広がる。全てを燃やし尽くすまで止まらない。
入った瞬間からボスエリア。赤い狼(色は変化している?)との戦闘が始まる。
+ ...
彼岸の花畑に佇む、赫灼纏いし老狼。この階層のエネミーは彼のみ。その他の生物は基本的に空棲の、中立MOB。鳥型が多い。フィールドのせいでプレイヤーは、老狼が縄張りとする、唯一そこだけ赤い彼岸花になっている一帯でしかまともに地上戦闘ができない。

焔を纏い、操る能力を持ち、青い彼岸花の花畑を駆け、着火した青い炎を攻撃に転用してくる。その為表皮というか、存在そのものが魔法に対する耐性を持ち、単純な物理攻撃にも強い。

また時間経過で青い炎を喰らい、身体能力を大幅に上げ、自身の傷を癒す特性を持つ為、ほぼ無理ゲーである。

だがこのボスはそもそも星屑の礼拝堂に行く為に特段倒す必要のないボスであるため無視するのが無難。ある程度逃げれば階層の奥に辿り着くためそこまで頑張ろう。

余談だがこの階層の空は外の景色のものと同じだが唯一、色だけが紅く、まるで地獄のような様相を醸し出している。
裏ボス 【夢見の少女】イリア
+ ...
9階層の最奥部。彼岸花が咲いていない唯一の場所。幻想的な霧のベールに包まれたそこを抜ければ、美しい芝生と、青空、色とりどりの花が咲き乱れる墓地へと辿り着く。

その中心にある大樹の下で、幸せそうに微睡んでいる少女が9階層の本当のボスである。

少女は生徒が入ってきても目覚めることはなく、傍らには青い首輪が転がっている。名札を見ると「リオン」と書かれているのが分かる。

少女を殺せば霧は晴れ、星屑の礼拝堂への道が開かれる。夢見の少女は、微睡みの中に何を見ていたのか?



解説

+ クリックで展開
この世界には大きくわけて2つのテクスチャが存在する。つまり、現在我々が存在する空間、 "正の世界面"と、霊魂が集う場所、"負の世界面"。簡単に言うと幽世である。
そして遥昔、神代にまで遡る。その頃正の世界面である、現世では、不可解な事象が多発していた
死にきれなかったものたちの怨嗟、怨恨、この世の執着が、形となり、霊魂に意志を持った存在、亡霊、レイス、スピリットなる、いわゆる冥府の住人たちが跋扈するようになったのである
言うなれば、正しく死ねなかった。生きたいと願い、現世に固執したものたち。或いは、闘争の果てに死んで行った、恨み募る者達
当時、大陸を管理していた主神は事態を重く見て、虚数空間、つまり、"負の世界面"に巨大な魂の浄化装置を作りあげた。

それこそ、かの荘厳たる星屑の礼拝堂に通ずる道。九つの"機能"を持って、魂を正しく殺す、冥界
『黄昏の霊廟』である
言うなれば神が与えたもう、人の救済。呪われし魂を現世に留まらせない為の濾過機構。これにより、全ての死せる魂は、霊廟、その最下層にある星屑の礼拝堂に集うこととなる。
霊廟が完成してから、暫く。神と英雄との争いは終わり、初代のヴィルヘニア魔道学院学院、修道院、両長の意向、主神からの管理権の委託により、霊廟の監視と警護の為に、学院は建設された。勿論、理由はそれだけではないが、明かされない誕生秘話として、霊廟の存在がある。
時は流れ、英雄が国を治める時代。暗黒期の到来である。そして、当代の修道院長を巡るある悲劇により、再び霊廟は日の目を浴びることとなる。
歴代の学院長、修道院長に伝えられし、霊廟の伝説。7階層。霊魂を引き寄せる機能を持つ階層。その根源たる湖には、神秘の生命が宿るという。
神秘の生命とは?神が創った巨大機構、霊廟の中枢システムにして、霊廟の維持を賄う、エネルギータンクのようなもの。貯水池。贄として選ばれたるは、此処の大陸ではない場所で崇められし神龍。その凄まじい霊力に満ちたもの。言い換えれば、生命の源のスープ。
それに一度口にすれば、不老不死、否、人を超えるとされていた。
望みたもう。望みたもう。我にもう一度、理を超える力を。悲恋の末に、かの男が見いだしたのは、その湖に眠る神秘。飲み込み、飲み込み、飲み干し、男は人を超えた。
"超えてしまった"

言うなれば、根源への到達。だが、人の身に御し切れるものではなく、だが、ただ一片、残った心に望むのは、再誕。再開。もう一度。一度だけ。愛しき人に会いたいと願う。
かくて霊廟の果てに至った男は、神の創りたもう、大神秘に、手を加えてしまった。生命の流転!!正しく殺す機構であるのならば、その内に孕むものの存在も垣間見えよう。

即ち、運命の逆転。望まれた死を、望まれない生へと
男は狂い、狂い、悶え、その先に、星屑を見出したのだ。星を、星辰を。地下に宇宙を見た。

『星屑の礼拝堂』

許されざる、"十番目"。霊廟の根源を揺るがし、そう、機構は侵された

結果的に呼び出されたのは、悠久の罪に揺蕩う漆黒の花嫁。偶然にも、波長があってしまった、或いは必然的に、呼び出されてしまった。
花嫁は星屑の礼拝堂にて、永劫に囚われの身となる。十三番目の鐘が鳴り、冥界の王たる悪魔の来訪の刻迄は。魂は輪廻せず、運命は変えられない。

元凶たる男は、自我を失った果てに、現代の神秘の薄れにより、湖の力を消失した。残るは悔恨。願わくば、あの花嫁が、自由にならんことを━━━━━━
「黄昏の霊廟」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ヴィルヘニア魔道学院
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • キャラリスト

キャラメイク関連

  • キャラクターシート
  • ビジュアルチェックシート
  • 一問一答
  • 命名法則

世界観

  • イーグァス大陸・その歴史
  • 種族
  • ソドム
  • 三女神信仰
  • ディオサ=ヴィルヘネス島
+ 島にある施設など
  • ヴィルヘニア魔道学院
  • 聖ジニア修道院
  • 鎮堂の森
  • 黄昏の霊廟
  • 黄昏の霊廟/虚数空間

  • 魔道
  • 魔法生物

  • 神代
+ 神代について
  • 古代人
  • 十二英雄
  • 三女神の使徒
  • 厄災

魔道学院

  • 学院について
  • 学院の施設
  • 制服
  • 教科


作品等

  • SS


関連リンク

  • うちのこまとめ
…キャラシまとめ、SSアーカイブ、用語辞典に使用予定。工事中。

  • 設定アーカイブ用Dropbox
…夢義足が管理しているフォルダですので閲覧のみ可能です。没設定やキャラのメモなどはこちらから。

作品等

  • SS


関連リンク

  • うちのこまとめ
…キャラシまとめ、SSアーカイブ、用語辞典に使用予定。工事中。

  • 設定アーカイブ用Dropbox
…夢義足が管理しているフォルダですので閲覧のみ可能です。没設定やキャラのメモなどはこちらから。
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 呪学
  2. 魔法生物
  3. ディオサ=ヴィルヘネス島/聖ジニア修道院
もっと見る
最近更新されたページ
  • 965日前

    ディオサ=ヴィルヘネス島/ヴィルヘニア魔道学院
  • 965日前

    ディオサ=ヴィルヘネス島/聖ジニア修道院
  • 965日前

    旧設定
  • 965日前

    学院の施設
  • 970日前

    古代人
  • 970日前

    種族
  • 971日前

    イーグァス大陸
  • 971日前

    キャラリスト/ジモス・カンパーネ・ネルソン
  • 971日前

    キャラリスト/カミラ・ツィニガー・ハワード・イ・ヴィルヘルミーネ
  • 971日前

    キャラリスト/フィアーバ=ストレイガー・ウェイトリー・ノーチェス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 呪学
  2. 魔法生物
  3. ディオサ=ヴィルヘネス島/聖ジニア修道院
もっと見る
最近更新されたページ
  • 965日前

    ディオサ=ヴィルヘネス島/ヴィルヘニア魔道学院
  • 965日前

    ディオサ=ヴィルヘネス島/聖ジニア修道院
  • 965日前

    旧設定
  • 965日前

    学院の施設
  • 970日前

    古代人
  • 970日前

    種族
  • 971日前

    イーグァス大陸
  • 971日前

    キャラリスト/ジモス・カンパーネ・ネルソン
  • 971日前

    キャラリスト/カミラ・ツィニガー・ハワード・イ・ヴィルヘルミーネ
  • 971日前

    キャラリスト/フィアーバ=ストレイガー・ウェイトリー・ノーチェス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 邪神アラキシュ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. オオヘビヌシノミコト - アニヲタWiki(仮)
  10. 機将アクセラ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.