電脳戦機バーチャロンフォース@Wiki

機体 マイザーΔ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
機体名称 YZR-8000Δ(指揮官機:YZR-8000Δ/r)
レアリティ デフォルト機体
特殊技 SLC phase G
入力:CWゲージ100%時、しゃがみTCW
SLC phase E
入力:CWゲージ100%時、空中で前ダッシュCW
SLC phase V
入力:CWゲージ100%時、ジャンプ上昇中にレバー前CW

特徴

紙飛行機と呼ぶにふさわしい高い空中機動性能と脆弱な装甲を持つ。
ダッシュは前方向が優秀。空中は長く地上は短い。ダッシュキャンセルで滑る距離が長い。
射撃武装は威力が低いものが多い以外はバランスが取れている。
近接は近接戦をこなせる性能だが迎撃向き。

射撃武装

L
立ち、歩き
相殺性能が高いが硬直が大きい。

しゃがみ
弾消し、削りにはこっち。
相殺性能が高くテムAのターボカッターを消せる。
ほかのマイザーより硬直が小さい。

ターボ
ジャンプで撃つと追尾性能が高い。封印推奨。

ダッシュ
DLの威力はイータ<デルタ=ガンマ。
前は三発、斜前は四発、横は五発。引っ掛けやすさやダッシュ時の軸から言って斜めが使いやすいか。

C
立ち、歩き
射程は優秀だが、援護として使うには追尾性能が心もとない。
タイマンならしゃがみのほうが優秀なため、遠い方の敵に適当に撃つくらいしか使い道がない。

しゃがみ
発生が早く硬直がとても短い。
近距離なら大きく上下追尾するので、硬直取りや足が止まる射撃をつぶしたりできる。
カッターが不干渉。

ターボ
高威力(280)で硬直甚大。着弾すると爆風が広がる。オ-トロック不能を起こす。
中~遠距離の間くらい(マイザー系のTCが一番誘導する距離は共通?)でもっとも強く誘導し、音を聞いて跳んだら弾が巨大なこともあって回避困難。

ダッシュ
横は遠距離でも誘導する。それ以外の地上DCは追尾性能が弱く軸をあわせないと硬直取りが難しい。
空DCはかなり下へ射出し上下追尾が優秀なため、ダッシュ攻撃の硬直取りに向いている。
敵二機の攻撃が届く位置では障害物の上に降りるなどの安全確保が必須。

R
立ち、歩き
削りに向いている発射数が多いバルカン。

ターボ
テムJのようなバスターで太いが威力と相殺性能は低い。
しかもダメージが距離減衰する。
ゲージ消費量が少なく連射できる。ノーロックで置きに使える。

ダッシュ
硬直は小さいが釣り以外撃つ必要はないだろう。

近接武装

L
左→右へ振りぬく。
判定や踏み込みの面でバランスが取れている近接だが、密着で抜けることがある。
また、振れる距離が69以内と狭いので歩きダガーの暴発に気をつけよう。
ガーリバはこれ一択で。

C
左下→右上へくるっと回転斬り。
L近より威力が上で正面付近に判定が出るのも早い気がする。

R
近接本体の性能はかなり低い。
発動距離が一番長いので移動用に。

TL
縦に一回転してかかと落とし。発生が遅すぎるのであえて使う必要なし。

TC
横に二回転斬り。
高威力で全周囲に判定が出るので、後回りや着地に。

TR
右足でサマーソルト。
デルタのT近の中で一番回りこみ性能が高く発生も早い。しかし判定は弱い。
これで密着回り合いを一応こなせるが、紙装甲+逆補正であまりに早い討ち死にを遂げないように。

SLC

PHASE G
当てるとしたら置きかユカラ?

PHASE P
高威力(460)。
ダッシュ攻撃のカウンターに使えなくもない。後は置き。

PHASE V
C近と同じ威力。
真SLCはこれ。ターゲット切り替えで曲がったりできる。

総評

タイマンで削りながらガンガン避ける。
攻撃力と装甲からダメージ負けが激しい。
援護できなくはないが当てるには良い位置取りとセンスが必要。
真SLCを使えないとタイマンが厳しい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー