NO.6 バトルオブブリテン
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
陸 |
空 |
海 |
部隊上限 |
訓練値 |
ドイツ帝国(独) |
12000 |
2300 |
200 |
23 |
11 |
0 |
11 |
13 |
0 |
24 |
80 |
第3航空艦隊(独) |
14000 |
1100 |
2000 |
11 |
9 |
0 |
10 |
18 |
0 |
30 |
100 |
11集団(英) |
10000 |
1200 |
300 |
12 |
9 |
3 |
15 |
7 |
0 |
28 |
30 |
10集団(英) |
10000 |
1000 |
500 |
10 |
6 |
2 |
14 |
3 |
0 |
26 |
30 |
12集団(英) |
10000 |
900 |
600 |
9 |
5 |
1 |
10 |
3 |
0 |
20 |
20 |
マップ詳細
担当国 |
ドイツ帝国(独) |
同盟国 |
第3航空艦隊(独) |
参戦国 |
第11集団(英)・第10集団(英)・第12集団(英) |
作戦期間 |
`40.8.7~40.11.14 |
MAPサイズ |
30×30 |
ユニット生産 |
40年前半 |
お勧めユニット
攻略
海を挟んだ地形。
ドイツ2チームvs
イギリス3チームによる制空権をめぐる戦い。
残念ながらドイツ軍はイギリス軍側の都市を占領できる部隊を
作れない(港0=
輸送船なし、空挺隊生産不可のため)
都市、空港をB爆弾で空襲して敵の収入を下げましょう。
橋を破壊しておくと陸戦部隊を足止めできます。
(※補給車で回復されないように気をつけましょう)
データ通り、ドイツ側が兵器性能も訓練値も収入も数も有利。初期配置されている利点に加えターン制限なしなのでまず勝利は揺るがない。ちょっと変わった航空戦に挑みたい人向け。初心者でもクリアできるのと、燃料や航続距離、継戦能力、砲初速等などの基礎情報を学ぶのにも適しているだろう。
イギリス側は全面的にひどい有様で、ヒュー=ダウディング大将が張り巡らせた世界最高峰の防衛体制、世界最高のレーダー……のハズなのだが、ゲームではあろうことかドイツよりも遥かに弱い。
何より、貴重な都市がそれぞれの軍管轄に分散してしまっていて折角の収入も分散されてしまっているので、各個撃破を食らうのにおあつらえ向きになってしまっている。イギリスの扱いが酷いのはこのゲームでは共通なので、なんとか打ち勝ちたい。
恐らくあと一歩まで追い詰められるだろうが、守り切るのは難しくない。ソコからが難しいというか手間がかかる+天候に左右されるので、ビギナー枠ながら中級者以上向けとも言える。
【ドイツ帝国】
史実でもあと一歩で兵器破綻というところでヒトラーが台無しにした作戦。ゲームでは幸い一回爆撃してしまえば灰燼にすることが出来るので、ガンガン爆撃していこう。
友軍は陸軍を生産できない。島に置かれた兵器などもあり基本的に補充が効かない。その分航空機に的を絞って生産してくれるので、他のシナリオよりも遥かに役に立ってくれるだろう。
補給車すら生産できないため、都市をやられると第3航空艦隊の資金が減るのはちょっとだけ痛いが、本国収入が高めなのでそこも心配いらない。
友軍が一切心配いらないので、こちらはまず第11,第12集団撃滅に的を絞る。最初の数ターンで迎撃戦を行ってから攻めるか、初期配置のJu87等の半ば捨て石役と一緒に全航空機で攻めるか。どちらでも大損害を与えることが出来るだろう。
敵はとにかく金が無い上にCPUは陸兵器の歩兵と補給車を優先させる傾向がある。一度対空砲、レーダー、航空機を殲滅してしまえば、収入不足の歩兵師団でしかない。尤も、行き場のない歩兵達が
司令部付近に群がるので、その肉壁のせいで司令部撃破に手間取るくらいだろう。
12集団、10集団はいずれも距離が遠いのが厄介。Bf109の護衛はまず不可能なので、特攻も覚悟で司令部周りをキレイにして落とそう。航続距離の長い
He111かJu88Aはこの時は特に役に立つ。
【第3航空艦隊】
準備が進んでいなかったという割には空も陸も充実しているので、防衛に心配はいらない。まず豊富な航空機で友軍を援護する。第10集団が北から迫ってきそうに感じるが、実際は見えている範囲に向かいやすい傾向があるため、友軍が突撃したロンドン付近で大空戦が開始される。
ここで高見の見物をしていると、友軍も敵も追加の航空機を全然生産せず歩兵や戦車を生産し始める。イギリス側がこうなるのはまだいいが、友軍がこうなってしまうと友軍航空機が減り続け、結局こちらが単独で全戦力を潰さなくてないけなくなる。
慣れるまでは友軍も自分で操作してしまうのもいい。慣れてきたら友軍をCPUに任せ、単独で挑んでみよう。
まずロンドン付近の航空戦に自軍も参加し、徹底的にボフォースやレーダー、航空機を叩く。叩いた分敵も変な兵器を生産し続けてくるので、どんどん撃破していこう。その際どの所属の敵かは問わない。敵ならなんでもいいので、一部隊づつ丁寧に破壊していこう。
こちらの司令部に迫ってくる敵はレーダーと高射砲に遮られるだろうから心配はいらない。不安ならば新たにBf109を2、3部隊生産して、空港を主に守らせれば大丈夫。都市を爆撃される率は低いが、やられると収入が減る上に補給車がないので修復ができない。更にやられすぎると回復率が1になってしまう。そこまで爆撃されるほど飛んでは来ないだろうが、ほんの少しだけ気をつけたい。
第11集団を倒したら、ほぼ単独で第10集団を倒す。友軍は程々に攻めてくれるので、それも活用して損害を与えた敵は逃さず倒す。第10集団は海に接していたり地形が悪かったりするので、第11集団よりも陸戦力が邪魔をせず倒しやすい。
残りの第12集団は、あまりにも遠いので爆撃機だけ送ったり、特攻気味にBf109も付けて送り込もう。
【第11集団】
ロンドンを焼け野原にされる可能性も残念ながらある。最初のターンでスピットファイアを生産、空いた空港に航空機を移動させ、ハリケーンⅡは西に援軍として送る意味で、そちら側の空港においておこう。都市と司令部周りにはボフォースを生産。送ったハリケーンは時を見て使い潰すか処分してスピットファイアに切り替える。
二ターン目には一番右下、3inc対空砲があるあたりはボロボロにされているだろう。そこであせらず航空機をそのまま空港に維持させ、ロンドン周辺で確実に攻撃されない位置の対空砲を変形、撃てる対空砲は片っ端から迎撃する。この際戦闘機を優先で集中攻撃しよう。爆撃機は、ZOCで移動中の対空砲防衛やB爆弾からの安全圏等を構築する位置に移動しつつ迎撃する。安全圏が作れそうにないと感じたら、追撃は諦め空港に籠もる。
上手くボフォースで繋ぎ、なんとかスピットの数を増やす。増えてきたら爆撃機を徐々に迎撃する。戦闘機でイギリス本土を踏ませない頃になれば、敵も航空機は減っているだろう。
減ってきたら、どちらかを攻め始めよう。第3航空艦隊の方が空港の修復が効かず、陸戦力を生産して邪魔をしない分若干倒し安いので、そちらに的を絞るといいかもしれない。尤も、攻め始めるとドイツ帝国側の陸軍がこちらに群がってくる。どちらを攻めてもこの陸軍は無駄に厄介である。上手く空きを作り、レーダー、対空砲、高射砲塔、司令部と順々に集中砲火して落としてしまおう。
司令部だけを狙おうとしても、高射砲とレーダーに阻まれ上手くいかないことが多い。被害を受ける数を減らす意味でも、攻める時は可能な限り全部の航空機を一度に送り込んで、撃滅していこう。
【第10集団】
第11集団と同じく、基本的に守備に徹する。但しロンドンを放置しておくと友軍がやられまくるので、程よく戦力を振り分ける必要がある。部隊数が第11集団よりも2少ない分ほんのり苦労するかもしれない。
最初はスピット、ボフォースを生産し、それぞれ都市と空港に張り付かせる。この最西の都市にもボフォースを送るか航空機を対空させておくと曇りの日の爆撃から都市や空港を守ることが出来る。
第3航空艦隊はまっすぐ北に向かうことはあまりなく、マップ中央を経由してロンドンへ向かおうとする。その際こちらに気づくとそこからこちらへ向かおうとする。そうなると自然とマップ中央付近でぶつかりやすい。そこに対空砲とスピットを置いて、撃滅していこう。
減ってきたら、手段は同じでボフォースやハリケーンをスピットファイアやウェリントンに切り替え、攻めて行こう。99ターンもあるので、焦らずゆっくり取り込めば難しくはないだろう。
【第12集団】
二つの友軍が盾となってくれるので、ボフォースやレーダーはすぐに要らなくなる。部隊数上限に引っかかり始めたらすぐに(全く撃つ機会のない西側からが良)処分してスピットファイアに切り替えよう。レーダーや対空砲が訓練値を高めてもドイツ側を攻めることは出来ない。早いうちから航空機に切り替えられればその分有利になる。
最初は二軍へ援軍として送り込み、徐々に全部の空港を使わせてもらい、都度都度進軍しよう。ボフォース防衛合戦をしなくて済む分、若干早い段階で攻めに転ずることが出来るだろう。
但し、部隊上限が20と少ない。司令部以外航空機で固め、ほぼ全部を一度の攻撃で注ぎ込まなければ手数不足に陥りやすい。
この軍の特徴としては
ブレニムが生産できる。ウェリントンの縮小版で、燃料も移動も防御も爆弾搭載数もその威力も低いが1000$安い、というこのマップでは無視できない大きな利点がある。航空機がほぼ撃滅できた状態なら使ってもいいかもしれない。
尤もその頃ならウェリントンを生産できる余力があるかもしれないので、プレイヤーのお好み次第になる。
【CPUの問題】
通常CPUは生産する兵器は航空機優先なのだが、このマップでは陸戦力が優先される傾向にある。また陸戦力で生産されやすい、補給車を生産する率も毎回変わる。
またCPUはレーダーや高射砲塔も回復補充可能なので、ダメージを与えて火だるまにして一安心、するとまた復活していたりする。これらは一度攻撃したら完全に撃滅したい。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
最終更新:2021年08月01日 17:49