NO.2 パークランド
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
陸 |
空 |
海 |
MAX |
スペースドイツ(独) |
5000 |
600 |
500 |
6 |
1 |
0 |
13 |
3 |
0 |
16 |
アメリカSFX(英) |
3000 |
700 |
200 |
7 |
0 |
0 |
14 |
1 |
0 |
13 |
マップ詳細
担当国 |
ドイツ帝国?(独) |
参戦国 |
アメリカ?(米) |
作戦期間 |
`45.7.30~45.11.6 |
MAPサイズ |
30×62 |
ユニット生産 |
45年中盤 |
お勧めユニット
概要
SFXとはコンピューターが一般的になる以前の特殊撮影とかを表す言葉。きっと映画か何かを撮影中なのだろう。そんなマップなので攻略は野暮という事で、楽しんで下さいみたいな感じですね。欲を言えば超兵器自体生産できたり上限が64だったり、海でも超兵器が欲しいとか、そんな余韻を感じられればというところで。
攻略
特に
機械化兵は攻撃力もさることながら防御力が極めて高く、
パーシングや恐竜をぶつけても互角以上、
訓練値を鍛えた
機械化兵ならそれらをも圧倒できてしまう。そして米側の都市が空いたら即占領。
ドイツ側を担当するならあまり苦労せず攻略できるのは間違いない。
よって問題なのは
アメリカ側からの攻略になる。
幸い収入はそこそこあるので、シャーマン系を一旦使い潰した後は、
パーシングを量産・合流しながらの防衛が基本になるだろう。
暫くは
ヤークトティーガーや
機械化兵に蹂躙される展開が続くが、彼らが元気なうちはこちらから仕掛けないようにしたい。
恐竜が到着したら
機械化兵の相手をしてもらおう。ただし恐竜は燃料弾薬以外一切回復できない(ユニット補充量が0)ので、
無理に突撃させないよう丁重に扱おう(合流も活用)。
機械化兵による
司令部突撃も怖い展開だが、幸いにも一般歩兵のような対司令部に特化した武器は持っていない。
むしろ突撃させてでも機数を削る展開に持っていくことも検討することになるだろう。
途中、
ヤークトティーガーが司令部右側から迫ってきた場合は、できれば
パーシングで索敵外から引っ掛け、恐竜でトドメを刺したい。
またユニット制約がきついため、マップ右側の歩兵は一通り占領活動が終わったら処分したくなるが、
擲弾兵が下から迫ってくることがあるので、そのまま待機しておいた方が良さそうだ。
リベレーターを活かす場合は、空港の爆撃後、少し後方に下げておき、補給車の到来とハウニブ墜落を待つ。空港修復と同時に補給車が撃破される可能性は高いが、その後の敵戦力を、ジャンボと恐竜、歩兵で倒し、空港を確保。その後は
リベレーターを空港に乗せ爆装させ、後方に戦車と恐竜を置いておくと、送り込んでくる戦力を無傷で叩き続けることが出来るだろう。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
最終更新:2021年08月20日 13:24