大乱闘スマッシュブラザーズX ~亜空の使者~
初回プレイ時の攻略はこちら
各敵の行動パターンと対策等
各ボスの行動パターンとその対策等
二者択一の
ムービーあり。
全コンプを目指すのであれば2周目orセーブ&ロードは必須。
- 最初の戦闘をマリオとカービィどちらで戦うか
- 直後のムービーに影響
- 「マリオ、カービィに勝つ」・「カービィ、マリオに勝つ」
- ボスパックンからピーチとゼルダのどちらを先に助けるか
- 中盤までの展開・ムービーに影響
- 「ゼルダ、強奪される」・「ピーチ、強奪される」
- 「雲海を逃げるカービィとピーチ」・「雲海を逃げるカービィとゼルダ」
- 「アーウィン撃墜、ピーチ巻き添えをくらう」・「アーウィン撃墜、ゼルダ巻き添えをくらう」
- 「デデデ、ワリオからゼルダたちをうばう」・「デデデ、ワリオからピーチたちをうばう」
- 「クッパ、ピーチを不意打ち」・「クッパ、ゼルダを不意打ち」
- 「ニセピーチ、リンクと戦う」・「ニセゼルダ、マリオと戦う」
- ピーチ→リンク・ヨッシーVSピーチ ゼルダ→マリオ・ピットVSゼルダ
- 「マリオの誤解」・「リンクの誤解」
- ピーチ→リンク・ヨッシーVSマリオ・ピット ゼルダ→マリオ・ピットVSリンク・ヨッシー
- 「負けたマリオをデデデがさらう」・「負けたリンクをデデデがさらう」
- 「ゼルダにブローチをセットするデデデ」・「ピーチにブローチをセットするデデデ」
- 「クッパに連れ去られるゼルダ」・「クッパに連れ去られるピーチ」
- メタナイトとルカリオどちらで戦うか
- 直後のムービーに影響
- 「メタナイトがルカリオに勝つ」・「ルカリオがメタナイトに勝つ」
面倒なのはボスパックン戦でどちらを助けるか。
これにより
ピーチと
ゼルダが合流するまでの長い分岐ができている。
クリア後加入の
ウルフ、
トゥーンリンク、
プリンのムービーもあるので、それも出したら100%になる。
なお、ムービーをちゃんと全て集めるとご丁寧にもおしらせしてくれる。
平たくまとめると、条件を最短の2周で満たしたい場合は、
「1周目クリア」、「1周目で3人の隠しファイターと会う」(勝たなくてもOK)、
そして2周目で「
マリオvs
カービィ」、「
メタナイトvs
ルカリオ」をそれぞれ逆に選択しつつ
ピーチとゼルダの助ける順番を逆にし、
氷山クリアまで進めばよい。
敵のフィギュア化
敵を
フィギュア化したいが肝心のスマッシュプレートが出ないという方へ。
スマッシュプレートの出やすさは難易度に依存。よってやさしいでは殆ど出ませんが、ゲキむずではたくさんでてきます。
どんどんフィギュアにしていきたい方は難易度をゲキむずにすることをお勧めしますが、当然敵も相当強くなり、HPの高いザコキャラをフィギュア化するために与えなければならないダメージ量が増えるのでご注意下さい。
コンテニューすると、入手したフィギュアは失ってしまう可能性があります。
また、スマッシュプレートの出現確率がアップする
シールをつけても出やすくなります。
フィギュアを入手し、途中でマップへ戻った場合でも入手したことになります。
高難易度でゲームオーバーの恐れがあるのなら、一旦マップへ戻ってセーブしておくことをオススメします。
ちなみに、ゲームをやめるを選択してしまうと入手したことにならないので要注意。
クリア後
- セーブデータのアイコンに王冠がつく。
- すべてのステージを自由な編成で廻れるようになる。
- 以下の場所に現れるキャラを倒すと、そのキャラが使用可能になる
ウルフ |
遺跡 |
中盤、強制落下床を一番下まで降りた先の扉 |
トゥーンリンク |
森 |
入ってすぐの強制戦闘直後の上昇床の上の扉 |
プリン |
湿地 |
タル地帯の真ん中の扉 |
亜空の使者クリア後、MAP途中に扉が追加されていて入った1キャラのみで闘う形になる。少し強め。
道中のダメージは持ち越さず、必ず「入ったキャラ」の「ダメージ0%」となり、「ストック1」の一騎打ちとなる。シールは無効。
勝敗に関わらず、
ステージクリアとなるため敗北した場合はステージをまた最初からやり直し。
易しいモードで突き進んできた初心者の方には若干手ごわい。
シンプルの「むずかしい」以上、comレベルなら7くらいを1対1で倒せるくらいの実力をつけてから行こう。
あっという間に飛ばされやすい軽量級よりも、
クッパ、ドンキー、
デデデなどの重量キャラでごり押しの方がいいかも。
この3人の使用可後にタブーを倒すとエンディングの海岸に3人が追加されている。
ボス戦でスマッシュプレートが出現するようになる。
「クリア後」の欄に記述されていましたが、全ステージクリアしていないデータでも出ます。最低限そのステージのクリアが必要かどうかは不明です。
パーセンテージについて
モード中、何らかの条件を達成すると%が増えます。公式で発表がありました、増える対象は
- 未踏破の扉に入る(要は全ての部屋に入りましょう、寄り道上等)
- ステージをクリアする
- オレンジボックスのアイテムを取る(落ちているフィギュアなどもこのカテゴリー)
- 仲間のフィギュアを集める(亜空間のですな)
旗を基準にしてもいいですが、クリア後に王冠にしていても旗に戻ってしまうステージも若干あります。
(むしろそのステージに隠しキャラがいるという証拠でもある、たぶん)
ちなみに、既にクリアしているステージなら黄色い箱とフィギュアは
ポーズして「マップに戻る」でも取ったかどうか反映されます。
また黄色い箱からはフィギュア、CDのどっちかが必ず出て、落ちているフィギュアはたまにCDになります。
当たり前ですが、曲が全て揃っていたらCDは出ません。
最終更新:2021年01月13日 15:56