ナァァァァ!【なぁぁぁぁ!】
リンクがバーストした時の声。
「ジャラ…エアー!ナァァァァ!」のコンボは、
リンク使いの全てが通らなくてはならない。
中身超きめぇ!【なかみちょうきめぇ!】
ゼロスーツサムスを指す言葉。
元ネタは某所に投下された一ページの漫画から。
微エロなので、知りたい方はGoogleで当該ワードを検索推奨。
投げキャラ【なげきゃら】
強いふっ飛ばし力の投げを持つキャラや、投げが攻撃の主体となるキャラの事。
DXではミュウツーがこれに相当していたが、Xでは
ネスや
ピクミン&オリマー等がこれに当たる。
投げ抜け【なげぬけ】
つかみはずしの通称。「掴み抜け」とも。
相手に掴まれた際に、レバガチャ等の抵抗操作によって掴みを振りほどく事を指す。
「投げぬけ」という用語は公式ではあまり見かけないが、DXには「投げぬけ直前投げ」というスペシャルボーナスがあった。
投げ連【なげれん】
ナナ【なな】
アイスクライマーの女の子の方の事。
間違われがちだが、ナナはポポの妹ではなく幼馴染である。
なのでした【なのでした】
スマブラシリーズのディレクターである、桜井政博の口癖らしきもの。
スレ内では桜井政博の口真似をするときなどに使われる。
普通は「なのです」等を使うような所でも「なのでした」を使うのが特徴。
文脈によって「なるのでした」、「するのでした」のように変化する。
「スマブラ拳!!」でも使われており、「~のでした」で終わる文は20近くある。
(例:
天空界 チューインボム)
なりたけステップ【なりたけすてっぷ】
2008年の10月頃に発見された高度なテクニック。略して「なりステ」。
詳しくは
攻略ページ/テクニックの「なりたけステップ」の項目で。
馴れ合い【なれあい】
Wi-Fiでお互いの真似をしたり、攻撃し合わないこと等で仲間意識を感じようとすること。
または、そういったプレイヤーのことを指す。肯定的な意味合いではあまり使われない。
戦いたいのに馴れ合い部屋に入ってしまったら、まともな戦いは期待できないので抜けた方が良いかも…。
ニイハオ【にいはお】
マリオの上スマッシュ攻撃の事。
マリオの上スマッシュ攻撃の際のセリフがそう聞こえる為。
マリオ自身を指す事もある。
逃げ切り【にげきり】
時間制などで、ポイントをリードした状態で試合終了まで逃げ回る事。
西日暮里【にしにっぽり】
ディディーの上必殺ワザのSEの空耳。
新豚【にゅーぽーく】
二連弓【にれんきゅう】
トゥーンリンクの固有テクニック。
クイック弓を利用してSJ最速弓からクイック弓で素早く二発弓を撃つテクニック。
二連ブラスター【にれんぶらすたー】
ファルコ、
フォックスの固有テクニック、通称二連ブラ。
ショートジャンプしてから着地するまでにブラスターを2発連発するテクニック。
着地ギリギリで2発目を発射すると二発目のSEが鳴らず、これは「無音ブラ」と呼ばれる。
詳しくは
ファルコのページの「二連ブラスター」の項目で。
二連ミサイル【にれんみさいる】
サムスの固有テクニック。
2連ブラと同種のテクニック。
1発目を着地ギリギリで撃つ事によりミサイル発射後の隙を消し、続けざまに2発目を撃つ事。
ジャンプからそのまま二発撃つ事もできるが、基本的には前者を指す場合が多い。
ぬぅん【ぬぅん】
アイクの横スマッシュの掛け声。または
アイクの横スマッシュを意味する。
転じて、横スマッシュばかりを繰り返す
アイクは「ぬぅん
アイク」と呼ばれる。
原作ではぬぅんと言う掛け声と共に敵兵を一掃するシーンがある。
ぬるり【ぬるり】
キャラ同士の位置が重なる際に、離れる様に押し合う力が働く事。
アイテムと重なっても起きる。
初代「スマブラ拳!!」にある用語だが、あまり聞かない
小ネタ的な現象。
相手が動かなければ、重なりながらゆっくり歩く事で相手を押していける。
擬似タイマン等で、放置の人や拾いたくない
アイテムを端にやる時に良く使われる。
猫目【ねこめ】
トゥーンリンクの事。その大きな猫みたいな瞳が由来。猫目リンクが省略されたもの。
ネスサン【ねすさん】
ネスの事。MOTHER2のラスボス「ギーグ」のトラウマ台詞から。
鼠返し【ねずみがえし】
終点等にある崖際の反り返りの事を指す。
穀物などの食糧に対する鼠の被害から守るよう、倉庫などの貯蔵施設につけられる板などの器具・施設のことを鼠返しと言い、それに似ているため。
下方向からの復帰の際に邪魔になる事がある。
蛇や狼、更にドラゴンや剣士等に効果抜群だが、肝心の鼠である
ピカチュウやソニックに対しての効果は薄い。
稀にスマッシュボールが引っかかる事もある。
ネタ【ねた】
主に場を和ませたり相手を笑わせたりするための、勝敗から少し外れた行為の事。
最終更新:2021年01月10日 20:01