概要
グランダでは世界大戦における長距離侵入連隊(現在の特殊作戦旅団・水上作戦連隊)をはじめとした潜入・偵察や破壊工作を行う近代型特殊部隊の創設が早期から行われており、特に特殊作戦旅団は現在の旧有志連合諸国の特殊部隊の手本になるなど、世界的にも影響を及ぼしている。
近年では活発化するテロリズムを背景として軍・警察双方の特殊部隊が対テロ作戦への強化を進めている。
一覧
軍事省
陸軍
-
第7竜騎兵連隊
-
陸軍コマンド・グループ
-
特殊作戦旅団
-
世界大戦における長距離侵入連隊の航空侵入チームから枝分かれし、潜入・偵察・特殊攻撃や、対テロ作戦を任務とする部隊。
-
第7陸軍航空団
-
軍や警察の特殊部隊に輸送・攻撃・偵察支援を提供するヘリコプター部隊。
海軍
-
水上作戦連隊
-
世界大戦における長距離侵入連隊の舟艇侵入チームから枝分かれし、特殊舟艇・潜水艇作戦、フロッグマン任務、VBSSを行う。
-
海兵特殊作戦グループ
-
強行偵察旅団
-
海軍海兵隊の任務実行に際し、潜入による偵察情報と任務開始後の支援の提供を行う。
-
艦艇付訪問・乗船・捜索・押収
-
グランダ海軍の戦闘艦に配属されている、VBSS任務を行うための部隊。
空軍
-
戦闘捜索救難チーム
-
遠隔地へのパラシュート降下による医療提供を行う医療部隊を端緒として、戦闘地帯に墜落・脱出したパイロット・搭乗員の捜索と戦闘救難を行う部隊。
-
第5特殊作戦航空団
-
軍の特殊部隊に輸送・攻撃・偵察支援を提供する固定翼機部隊。
外務作戦総局
国家憲兵隊
-
国家憲兵監視対応小隊強化グループ
-
テロ攻撃や無差別殺人事件の発生時、初動対応として地域介入連隊や介入連隊が到着するまでに敵対者の無力化やコントロールを行うための監視対応小隊の武装部隊。
-
国家憲兵重警備グループ
-
国家憲兵地域介入連隊
-
事件への早期介入を目的とした介入連隊の地域分遣隊。
-
国家憲兵介入連隊
-
専門性の高い任務に投入される、国家憲兵の強化アセットであり、対テロ作戦の実行や危機の分析、人命・資産の保護を行う。
-
機動対暴動憲兵
-
航空・港湾憲兵重警備・介入小隊
-
空港・港湾施設の警備と事件への介入を行う。スカイマーシャル任務も行っている。
内務省
国家警察
-
広域捜査介入班
-
特に犯罪組織や凶悪犯の捜査を行い、武力を用いた逮捕任務に従事する。
-
戦術対応部隊
-
国家憲兵介入連隊を手本として設立された、事件への対応や武装犯の鎮圧を行う部隊。
-
警護サービス
-
グランダ帝国の首相や閣僚、その他重要人物に対する保護と安全保障関連業務の提供を行う警備部内の専門組織。
-
対暴動グループ
-
鉄道警察重警備・介入小隊
-
鉄道警察内に設置されている、鉄道駅や鉄道車両の警備と事件への介入を行うための武装部隊。
自治体警察
沿岸警備隊
-
海上保安グループ
-
特別乗船臨検チーム
-
グランダ領海周辺の不審船に対し、専門性の高い臨検任務を実行する。
財務省
財務警察
-
組織犯罪対抗グループ介入小隊
-
財務警察の対マフィアグループの捜査に際して、支援と武装介入を提供する。
法務省
-
機動治安維持チーム
-
刑務所内での治安騒乱事態に際し、暴動の鎮圧や受刑者のコントロールを行う専門部隊。
関連項目
最終更新:2024年03月03日 18:59