サンダーマン(チップ)

【チップ名】 サンダーマン
【読み方】 さんだーまん
【該当チップ】 サンダーマン、サンダーマンV2、サンダーマンV3、サンダーマンSP、サンダーマンDS
【アイコン】 「バトルチップGP」:
【種類】 メガクラス
【属性】 電気属性
【入手方法】 サンダーマンを倒す
【派生チップ】 ライトニング系
【PA】 なし
【登場作品】 『2』『4 トーナメントレッドサン』
【英語名】 サンダーマン:ThunMan(ThunderMan)
サンダーマンV2:ThunMan v2(ThunderMan v2)
サンダーマンV3:ThunMan v3(ThunderMan v3)
サンダーマンSP:ThunMnSP(ThunderManSP)
サンダーマンDS:ThunMnDS(ThunderManDS)

【詳細】

使用すると画面が暗転し、その場にサンダーマンが出現。
三マス前方の縦一列を「サンダーボルト」で攻撃する電気属性ナビチップ

落雷が何もないパネルに当たった場合、破壊して穴パネルにする。
また、『2』では命中した相手を漏電状態にする追加効果を備える。

チップコードは「T」。
英語での綴りは「Thunder」なので当たり前だが、頭文字がSだと思い込む子どもが一定数いた。

電気属性ナビの先輩であるエレキマンと違い敵をサーチはしないが、穴パネルを作ってからのカンケツセンや移動範囲を狭めるといったコンボの余地がある。
すでに穴パネルになっていても落雷は当たるため、『4』ならデューオにもヒットさせられる。


【バトルチップGP】
  • ナビデータ
No. 211
名前 サンダーマン
HP 550
攻撃力 40
容量 120(初期)~280(最大)
属性 電気属性
命中率 C
回避率 C
固有技 サンダーボルト(電気属性)
追加効果 マヒ(ナビの固有技を封じる)
得意なチップ サテライト3

バトルチップGP」にも登場。
固有技のサンダーボルトで相手をマヒさせられるため、ラビリング系などに頼らなくてもターン最後の相手ナビによる攻撃を封殺し続けることができる。威力もそこそこ。
ただし命中率が高くはないのと、相手より先に動けるとは限らないため、マヒに頼りすぎずアルミステージによる威力底上げなども考慮したほうが無難。
似た性能のフラッシュマンと比較すると、容量と固有技の威力が10ずつ高いのが利点。

データライブラリNo.

作品 前のチップ No. 次のチップ
「2」 No.229 トードマンV3 230 サンダーマン 231 サンダーマンV2 232 サンダーマンV3 No.233 スネークマン
「4」 メガNo.33 ファイアマンDS メガ34サンダーマン メガ35 サンダーマンSP メガ36 サンダーマンDS メガNo.37 タップマン
バトルチップGP」 No.210 クイックマン 211 サンダーマン No.212 ゲートマン
「4.5」 メガNo.33 ファイアマンDS メガ34サンダーマン メガ35 サンダーマンSP メガ36 サンダーマンDS メガNo.37 ブルース
「L.o.N」 メガNo.24 ブルースSP メガ25 サンダーマン メガ26 サンダーマンV2 メガ27 サンダーマンV3 メガ28 サンダーマンSP メガNo.29 アクアマン

+ タグ編集
  • タグ:
  • バトルチップ
  • メガクラス
  • ナビチップ
  • 電気属性
  • サンダーマン
最終更新:2025年03月01日 17:02
添付ファイル