「やいと様のスケジュールを確認してみますね」
【名前】 |
グライド |
【読み方】 |
ぐらいど |
【分類】 |
ネットナビ |
【オペレーター】 |
綾小路やいと |
【属性】 |
不明 |
【登場作品】 |
全作品 |
【基本装備】 |
グライドフラッシュ |
【アニメ版CV】 |
川津 泰彦 |
【詳細】
綾小路やいとが所有する青年型
ネットナビ。
世界有数の財閥である綾小路家の一人娘であるやいとのナビとして彼女のスケジュール管理を行っており、執事的な立ち位置にいる。
子供型のナビが多い主人公達のナビの中でも大人びた外見と話し方をし、綾小路家の財力に任せて猛烈なカスタマイズをしているため、戦闘力は高い。
しかし、やいとの手がまだ小さく
PETの扱いがあまり上手でないことと、グライド自体、あまり争いを好まないことから
ネットバトルを行うことは少なく、バトルの際にはレアチップを大量に使った力押しの戦闘を行う…らしい。
というのも、エグゼ
シリーズ皆勤賞でありながら
彼自身と戦うこともなく、他のナビを操作できるようになった5以降でも彼を操作できることはないため、設定以外でこの描写を知ることはできないのである。
『3』までのキャラが(ほぼ)総登場する『
バトルチップGP』にも、メイルやガッツマンだけでなく一般
ノーマルナビとすら戦える『4』にも、数々のナビをプレイヤーがオペレーションできる『4.5』にも彼は参戦していない。
恐らく、レアチップ依存で戦うという設定が戦闘に反映させづらいという事情があるのかもしれない。
作中で登場するレアチップは威力100、200を超えるものが多いため、これを実戦に反映するとラスボスよりも強大になりかねない。
一応劇中では「グライドフラッシュ」という技を使うのが確認されているが、使用している瞬間のシーンはないためどのような技か全くの不明となっている。
『2』の最終盤のイベント時はダッシュアタックのような技を使用しているが、電脳内のイベントの一環でしかない為この技もやはりどういうものなのか不明。
加えて『5』の最終局面でロックマンにソウルの力を送るシーンでは唯一ソウルユニゾンしていないのに援護メンバーに加勢している等ツッコミ所も。
オペレーターのやいとと共に『ロックマンDASH2』に元ネタとなったキャラがおり、彼はそのカラーリングや名前から同名キャラである「グライド」がモチーフになっていると思われる(やいとの方は苗字は無く、カタカナの「ヤイト」という名前で登場していた)。
…が、やいとの方は外見要素がほぼそのまま原型を残していて(顔がややギャグっぽいのを除いて)分かりやすいのだが、グライドはというと「悪徳高利貸しの一味のNo.2」「高慢でナルシスト混じりな性格」「オネェ喋り」というように、むしろ礼儀正しい味方キャラになれたのが不思議なくらいのキャラの濃さであった。
エグゼの世界で言うならば
ナルシー・ヒデが比較的近いキャラをしている。
高利貸しの一味、というところでお金持ちのキャラクターポジションとして流用しやすかったのか…チョイスの理由は割と謎である。
アニメ版でも同様の設定が引き継がれており、積極的にバトルを行う描写は少ない。
戦う場合はパラディンソード、サラマンダー、
スーパーバルカンを駆使したレアチップ戦法一筋である。
しかし、ネットワーク社会を脅かす危機が訪れた際には
ロックマンやロール、ガッツマン、
アイスマンと共に戦うシーンがあり
こちらでは
作劇上の都合かレアチップではなく、グライドカラーリングのキャノンやソードなどの基本的なチップを使っている。
【他言語版での名称】
言語 |
名前 |
補足 |
英語 |
Glide |
|
中国語 |
簡体字 |
葛󠄀莱德 |
ゲーム(アドバンスドコレクションのアートギャラリー)では「葛󠄀」表記だが、公式サイトでは「葛」が使用されているためどちらでもよいと思われる。 |
繁体字 |
葛󠄀萊德 |
上記の理由により「葛󠄀」「葛」どちらでもよいと思われる。 |
最終更新:2024年12月06日 21:08