【名前】 |
ボルケルギア |
【読み方】 |
ぼるけるぎあ |
【種類】 |
ウイルス |
【属性】 |
炎属性 |
【チップ】 |
フレイムタワー(1) フレイムライン系(4) |
【登場作品】 |
『1』、『4』『L.o.N』 |
【英語名】 |
ボルケルギア:VolGear ボルザーギア:VulGear ボルドロギア:ValGear |
【名前】 |
ウォルタルギア |
【読み方】 |
うぉるたるぎあ |
【種類】 |
ウイルス |
【属性】 |
水属性 |
【チップ】 |
アクアタワー |
【登場作品】 |
「1」「L.o.N」 |
【英語名】 |
VolGear2 |
【詳細】
饅頭のような体にギザギザに切ったような形の口をつけたようなウイルス]。
ロックマンと列を合わせないように縦列をワープ移動(『1』では列が合わない限りその場に静止、『4』では他の列の2マス分を常に往復する)し、こちらに迫ってくる火柱「フレイムタワー」で攻撃してくる。
『4』での上位種名は「ボルザーギア」、「ボルドロギア」で、それぞれにEXも存在する。
EX版はフレイムタワーは使わず、ロックマンのいるマスと他2マスから火柱を発生させる「グランドバーナー」という技を使う。
この技は『2』の
ヒートマンぐらいしか他の使い手がおらず、少し珍しい攻撃である。
『1』では上位種は存在せず、代わりに亜種である「ウォルタルギア」という
ウイルスが存在。
こちらは
水属性であるアクアタワーで攻撃してくる。
(ただし携帯アプリの
「L.o.N」では、ウォルタルギアにも上位種が登場。上位種名は「ウォルザーギア」と「ウォルドロギア」。 非常に分かりやすい名前である)
グラフィックでは宙を浮いているが、
穴パネルの上に移動することは出来ない。
逆に、『1』では登場しなかった
カキゲンキンをこちらが活用して逆襲してみるのも面白い。
ボルザーギア |
ステルスマイン |
ボルザーギアEX |
ナビスカウト・ダイコウズイ |
ボルドロギア |
ステルスマイン・インビジブル |
ボルドロギアEX |
ステルスマイン・ナビスカウト・ダイコウズイ・インビジブル |
口の形が直歯歯車のような見た目なので、おそらく名前はそこからだろう。
ポピュラーな形状ではないので歯車要素が分かりにくい
電気属性や木属性の派生種はいないが、木属性のタワーは別の
ウイルスである
ミノゴロモンが使っている。
仮に
電気属性がいるとしたら落雷でも落としてきたのだろうか?
『4』の
ヒノケンのストーリーイベントでは、
タコヤキきの電脳でタコ焼き機の火力調整に用いられており、専用のグラフィック付きで登場する。
当然と言えば当然だが、3周目だと出現するのが
ランク3のボルドロギアになっている。
200ダメージを誇るフレイムタワーでタコ焼きなんて、果たして大丈夫なのか?と言いたくなるレベルである…。
【改造カード】
『5』ではボルケルギアが
改造カードの絵柄として登場。容量12MB。
適用するとHPが60増え、
バスターの攻撃力が1上がる。さらにバスター空撃ちバグを修正する効果とファイアボディの効果がついている。
最終更新:2024年11月22日 16:43