/`ヽ
イ /ヽ 〉
ヽ ヽ / `ヽ____
`ヽ─、/ /─‐、ヽ ._ィ─-、ィ-、_
| / ̄`\ヽ|___ /`> ィ──イ `ヽ
//ヽ__/ | _ニ──、 __/、`´ ィ二>__ /
// .|::::::::::::/´/ク─、 ニニニゝ`∥イ´\__/´/ ィ--/ヽ/
//イ ヽ─//´/ ㍗ ヽニニニイ::::::::::::::|::::::// //´イ´
/ヽ イ /イ/ヌ/`──‐-\::::::::::::::::::::::::::イ__///::::::|ェ
// /`フイ/ //´ / /____`>─‐イ/─イ //二 ̄´
|__/´ /::/\イ/ / イ ヘ ヽイ__//:::::::::ヽ
ィ-/::/__./:::/ |`ヽイ─‐イ !ニニイ_冫イ::::::::イ´ ̄ ̄`ヽハ
/ /::::::::::/:::/ ヽ ヽ__|-、_| | / :::::::| ̄ ̄`フ .|:::|
//:::::/`/ミ/ | / |_ゝ| | | ̄ ̄ ̄ヽ─イ ヽ /::/
/:::::/∥./ミ/ ヽ:::::::::::| ィ 三// ̄| ̄| ̄ ̄ ̄´イ イ::/
/::::::::/∥イ/ミ/ `ヽ───イ ヽ:::::ヽ___イ´:/
./:::::::/==十/ミ/ `────´
./:::::::/ ∥ 〈__〉
|:::::::/ ヽイ/
|::::::|___/
ヽ::::::::/
ト ト
______ l i,<⌒> ,| i、
,イ二二二二>l i___V___l| ,' >; ===v --- 、
i二二ヽ-イヽ/l[]>-<[]イ:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::i
` ̄ ̄`ヽO ll ヽ=イ:::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ:::\/
iV /ヽ__ /:::::/ o o ヽ:::::',
[ ]______., イ O,' ∧/:::::/ o o i:::::i
[二二二]:::::V/ / /i:::::::i o / ⌒ ヽ o|:::::|
,-- V:::::::::::ノ ̄ i Q i i |::::: |o i O \ o|:::::|____
,ィハ__ハ< 二二 /ヽ==∧', li::::: | V 二二二 >二二二二IIII]ニニ]
uハ_ノ´ }_/ /ヽ ',::::::',o `ヽ() ()ー‐―‐┼一´ ̄
/⌒ヽ/::::::::::',::::::',.o ` ̄ ̄ /:::::/
/ / /::::::::::::}ヽ::::ヽo _______/:::::/
/`ヽ__/::::::::::::::リ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
, イ / ,':::::::::::::::::ii (` ̄厂 ̄ ̄ ̄ ̄´
名前:オートバジン | 性別:なし | 原作:仮面ライダー555 |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:なし(英語機械音声が多少) |
仮面ライダーファイズを助ける、自律機能があるバイクロボ。
ビークルモード(紹介AA上、バイク形態)とバトルモード(下、ギャンのような円形の盾にしてガトリングガンでもある装備持ち人型ロボ形態)(*1)の二形態がある。
会話能力はなく、上記モードに関して英語で発声はある。
ビークルモード(紹介AA上、バイク形態)とバトルモード(下、ギャンのような円形の盾にしてガトリングガンでもある装備持ち人型ロボ形態)(*1)の二形態がある。
会話能力はなく、上記モードに関して英語で発声はある。
mlt収録AA「お約束」で人影を射撃しているが、これは当初ファイズ等補助すべき対象との連携が取れていなかった為の巻き込み誤射をネタにしたもの。
段々連携は洗練されていく。
段々連携は洗練されていく。
ファイズはライダーとしてはベルト式変身であり、特定個人の肉体変異や改造でないためファイズの項にあるが作中主人公の乾巧とはまったくの別人も変身している。
そしてオートバジンが~と記載があるように、「偽」(というか敵の)ファイズをボコしてベルトを奪還している場面もある。
そしてオートバジンが~と記載があるように、「偽」(というか敵の)ファイズをボコしてベルトを奪還している場面もある。
「奪還」であり、敵対組織のファイズに指令され従うようなAIをしていないのである。
あくまで主人公側の機体であり、ほぼ主人公、僅かに味方側ファイズ変身者のフォローはしている。敵は上記にあるようにシバいている。
あくまで主人公側の機体であり、ほぼ主人公、僅かに味方側ファイズ変身者のフォローはしている。敵は上記にあるようにシバいている。
この行動ルーチンに関しては、何を以て敵味方識別をしているかは項目ごとで考察が全く一緒になってはいない。
アニヲタwikiとピクぺ等での差異も含め、ネタバレは含むが一読するのも理解に役立つかもしれない。
アニヲタwikiとピクぺ等での差異も含め、ネタバレは含むが一読するのも理解に役立つかもしれない。
※キャラ紹介以外、終盤の展開について等ネタバレ有。
キャラ紹介(第938回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは10枚。バトルモード8枚(うち盾ガトリング持ち3)、ビークルモード2枚。バイクはある程度似ていれば別車両と混ぜて増やせなくはないか。
バトルモードは盾以外はイングラムにちょっと似ているので改変で増やせるかもしれない。
バトルモードは盾以外はイングラムにちょっと似ているので改変で増やせるかもしれない。
大きさとしてはバトルモードの身長が2mくらいあり盾と射撃武器兼用装備持ちなので、護衛兵器兼逃げる足としてはある意味理想的。
攻撃を防ぎ、反撃で蹴散らし、そして高速で逃げる。なお原作では逆のムーヴの方が多い。
バイクとして駆けつけバトルモードで必要装備や火力を提供するサイドキックポジションである。
そのまま守るべき人や物の前に立つメイン盾ポジでもいいかも知れない。
攻撃を防ぎ、反撃で蹴散らし、そして高速で逃げる。なお原作では逆のムーヴの方が多い。
バイクとして駆けつけバトルモードで必要装備や火力を提供するサイドキックポジションである。
そのまま守るべき人や物の前に立つメイン盾ポジでもいいかも知れない。
殴るAAなどはないがスペック表上はファイズよりパンチのトン数が重く、下級怪人相当の敵くらいなら普通に沈む威力がある。
汎用のメカの拳AAを使えば大暴れしても問題ないだろう。
汎用のメカの拳AAを使えば大暴れしても問題ないだろう。