lヽ r:'l /´\ __
|: | |: | |\: ヘ><⌒\:ヽ
|: | |: | r、 ! V∧ \ |: |
|: | |: | {7  ̄\ V∧ {、|: |
|: :〉ー‐〈: :| _,z‐< \‐'_「\r=〕ヘ{、
__ r |: {_ _}:.:ト ':/ \ 〔 〈:\__}:\/\
/ /,. | ’::. : ̄: .:/| /\ /: :\__  ̄\_r=〕ミ\:\,r‐\/\
‘, /, 、 ‘、::::::::::/ 丿 ‘, \ `'''ー-:.:,;,_: ̄ ̄`〈 >、\:`ー'}\\ \
‘, /,  ̄¨}={¨ ̄ ‘, \ `'''ー-、」、/ >、`<¨\」 ト、\
〃 ̄ ̄ ̄ ̄7r=(___)=t _/ ̄ ̄ ̄ ゙̄{! 、 \/\ ̄\ \\| \
《__rー::、 〈t{__,z==:、__}t{ r―::、__》/ \ \_\ \\ \
/ ̄`}‐r‐' ̄l `(__)´  ̄`ーr:ヘl >ー-、 \ \\\ \\ \
_/ /::/ rーーr、 }:::{ /{ ̄ ̄\ \:>v′ | \  ̄\\ `ー' ̄ ̄
∠=ー、 /⌒>'| / ̄ ヽ二二二二 /⌒ヽ 〉.厂/ | \ \〉
' _ノ___//>、_ノ‐┴、 /´{ ,zーく/ |、 \ |
〈 r≦ニ/´,) }_/ ¨´ ヽ| ゙ー/ ノニ、 / \ \_|
∨二=/イ八Y'マニ二〉 ノ| z'ニニ゙t≦ニ{ / \
/二二二7 ̄ `ー‐r‐-:...._/ \._______\ニニ>_、__z<ト \
l二二ニ7゙ 〈\_ノ /, 〔_r‐、¨'く二二二} \ \
|二ニ>´ | 〕, /,. | 〉 `マ二ツ \ \
 ̄ ̄ ! /´ ‘, / ー、 〈 \ \
ノ / ‘、/ ‘, ゚, \ |
. __/ ̄}く―、 ‘」 ‘、_ ー‐、 \ !
r:≦==ー‐ヘノ__ノ rー≧=‐} \ 、
|:::::::l::::::::::::_{::::::〕 {_丿 }ュ \>
 ̄ ̄ ̄  ̄ 〔::::`ー―':::}
`ー‐―一′
名前:ソニックスタッグ | 性別:ボディは男性型 | 原作:メダロットnavi |
一人称:不明 | 二人称:不明 | 口調:無口 |
メダロットはボディ側(ティンペットと呼ばれる)に公式で性別が存在する。
ティンペット=基幹パーツに男女の別があり、肉付けとなる「パーツ」にもそれに対応した専用の男女差がある。
ソニックスタッグはファンwiki「メダロット辞典」やWikipediaによると男。思考中枢である「メダル」(知性を司る演算チップのような部分)には正しくは性別は存在しないという。
ティンペット=基幹パーツに男女の別があり、肉付けとなる「パーツ」にもそれに対応した専用の男女差がある。
ソニックスタッグはファンwiki「メダロット辞典」やWikipediaによると男。思考中枢である「メダル」(知性を司る演算チップのような部分)には正しくは性別は存在しないという。
漫画版では唯一の台詞が「ン」で、キャラ紹介に相槌とあるため「ん、わかった」のような意味で発したと思われる。
そう考えると、内心ではスレ作者が苛烈で口汚くしても冷静な紳士口調に設定してもいいが、少なくとも漫画版ではかなり無口なのではないかとは思われる。
アニヲタwikiでの原作描写を見ても、コミュニケーションを活発に取る子供のパートナーとしてのメダロットというより、ホビーじゃねえのかよレベルの戦闘兵器に近い部類の機体らしい。
そう考えると、内心ではスレ作者が苛烈で口汚くしても冷静な紳士口調に設定してもいいが、少なくとも漫画版ではかなり無口なのではないかとは思われる。
アニヲタwikiでの原作描写を見ても、コミュニケーションを活発に取る子供のパートナーとしてのメダロットというより、ホビーじゃねえのかよレベルの戦闘兵器に近い部類の機体らしい。
シナリオ序盤では、作中の会社が主人公から情報を取りたいがため対価として用意した機体だったが拒否されたため、会社はロボット三原則を改変した”傷つけにくる”ような機体を多数投入。
緊急事態に主人公がメダルをはめ込んだソニックスタッグが起動し三原則改造機群を撃破、以後主人公の愛機となったという。
緊急事態に主人公がメダルをはめ込んだソニックスタッグが起動し三原則改造機群を撃破、以後主人公の愛機となったという。
mltに収録されている(非公式)はキャラ紹介作者の二次創作で、射撃武器発射態勢(潜水艦のミサイルサイロが開いているようなイメージか)を描いている。
キャラ紹介 | メダロット辞典 | Wikipedia | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
AAは140枚ほど。変形前がアクションや顔バイザー割れのような表現や脚部拡大表現など合わせて120枚。変形後が10枚、非公式の発射態勢が10枚となる。
クワガタのモチーフを取り入れたロボット以外でも、虫の亜人などとして戦闘要員にするのが向いていると思われる。