/ __,,,,, -―――――- _
/ \三三三三三三三三ニ=‐ 、`ヽ __
〈 \三三三三三三三三三三三 , ィ´///:l:.i:.i:.i:ヽ
l l///  ̄ ̄ ` =ニ 三三 ////:l:.:i:.:.:.:.`l:.i:.i:iヘ
l l\ェェェュ、 `lー' i三三三三ii ` iミl:.i
\ , ィ'/≦三三≧>ー―-ニニニl /// `ヽ、 l\ l
ヽ ` ー=7/,tカ///l_l ―l/l lil ̄ ll l 〈/// ヽ /、 ハ
l /lil ̄ ̄ ̄ リ //―i゙/ _ -, l___ ' /_ '/
l /iililil、 // _ / , イ _ノ_ | ̄ ̄ ̄ ``li二二i
/ /llilil/ 、ヽ // / /< んィ´ 〉l l ',
、 l' `ヽ/ ム ヽ //"=マ' /≧、 /、 ヽ ,〉i `/ l l  ̄ ̄il
.l ゝ__ l i ソ ∨'l liゝ‐ヘ/ ニニヽ 〈ヘ ヽ 〉/ ,,/ ー‐、zzァニ -一‐ヘ
`ー;:;!――- lエエエエエエェ// /// ニニニヽ /∧ヽメ//// lニ´ _ ニ-‐ヽ
゙'' l lil i lハ l// ニニニ> / \ニイ// _ ィゞ三-‐ " \
l lil i li// ∠ / ミ三/ , ィ´ /c、 >ゝニヽ
l lil i li/ / ,/ / / / / / / ヘ
l_lil___,,l〆 / . / /イ´ ,/ ‐"´ 〈 // \
///// /
///// //
〉// /
// /
〈 ' /
名前:森 正一(もり しょういち) | 性別:男 | 原作:ロボット残党兵シリーズ |
一人称:私 | 二人称:不明 | 口調:制服時には丁寧/砕けた口調 |
ら行/ろ/ロボット残党兵.mlt
※実在の政治家(館林市長を経験)と同名だがAAにならないと思うためこのまま
※実在の政治家(館林市長を経験)と同名だがAAにならないと思うためこのまま
主人公の三船と同じ作品の出身で、知り合いでもある。
「0巻」など外伝的作に出ており、改造順としても三船より早いなどの設定がある。
「0巻」など外伝的作に出ており、改造順としても三船より早いなどの設定がある。
所属としては秘密警察(リアルで言う特別高等警察)所属で、のちに長官。
タバコは、味は分からないが機体に不調を起こさず喫煙できる。改造前の食習慣などを削除すると精神に変調をきたす、
という改造形式の発案者である高橋の考えによるもの。
実際「できていたことができなくなる」事に不満やストレスを感じるのは普通だし、作中でも他担当者が行った多くの改造では精神の不安定が問題になっている。
タバコは、味は分からないが機体に不調を起こさず喫煙できる。改造前の食習慣などを削除すると精神に変調をきたす、
という改造形式の発案者である高橋の考えによるもの。
実際「できていたことができなくなる」事に不満やストレスを感じるのは普通だし、作中でも他担当者が行った多くの改造では精神の不安定が問題になっている。
彼はこの方式での改造を行った高橋に対しては恩義を感じている。
高橋が負傷した際の見舞いではリンゴのウサギを剥いていたり、タバコ以外でも人間味が普通に残っている感がある。
高橋が負傷した際の見舞いではリンゴのウサギを剥いていたり、タバコ以外でも人間味が普通に残っている感がある。
戦闘では刀や爆薬入り短刀を用いる。刀は対機械化人用の近接装備として扱うことに長けている。
戦後はおでん屋のオヤジをやっているが、秘密警察の顔を残してもいるという。
キャラ紹介(第995回) | Wikipedia |
- 運用法
紹介AAの喫煙している方、秘密警察の姿が5枚。おでん屋のオヤジの姿が屋台そのものを含め12枚。
比率の問題もあるので、屋台のオヤジに見せかけて実は秘密警察というキャラ立ての方がいいだろう。
比率の問題もあるので、屋台のオヤジに見せかけて実は秘密警察というキャラ立ての方がいいだろう。
現実での特高の役割はGHQが公安警察に引き継がせたため、サイボーグという意味も含め草薙素子なんかが絡め先としてそれらしい。
警察に関する情報HPによると、公安警察と一般警察の違いは情報の秘匿性や捜査法にあるという。
そういった点も踏まえるなら、戦後世界でエリートサイボーグがおでん屋に擬態しているという設定とかにして一般警察と交流するみたいな物語も描けそうである。
あとは004のような、冷戦などそういった時代が関与してくる外国系サイボーグとの関係性だろう。
009というブラックゴーストの裏切者を国益の観点からどう扱うか、というのはモロに公安っぽい。
警察に関する情報HPによると、公安警察と一般警察の違いは情報の秘匿性や捜査法にあるという。
そういった点も踏まえるなら、戦後世界でエリートサイボーグがおでん屋に擬態しているという設定とかにして一般警察と交流するみたいな物語も描けそうである。
あとは004のような、冷戦などそういった時代が関与してくる外国系サイボーグとの関係性だろう。
009というブラックゴーストの裏切者を国益の観点からどう扱うか、というのはモロに公安っぽい。
ただ戦闘AAは汎用のロボ部位や籠手などを使う必要が出てくるため、店を引いて情報を集める探偵などにして戦闘はしない方針にする手もある。
(AAの数的におでん屋は切り離すのが難しい)
(AAの数的におでん屋は切り離すのが難しい)