___ ___
ヘ ( )/ ,ィニ二7‐-、_
r‐=x‐-、 ヘ.',f冂ミレ/ .r‐/ , '`Y::::::`>
,イ。-‐}:f三ヨ 込_,イj ゙Y ‐-o、 }:::/ ̄7
〈{ i ノ:{三三|/゙斧徒ム_ 入 ヽノ:人_/::`>
<ゝ-<__{三シ'fiiノ⌒7iifiイ:王ヨ≧ニ彡' ゞ、/\
<ノヲミノ:i:f´{of⌒i-‐o{i::j芸ニ≦ヨ二 `ヽ、゙>
/,f0}'⌒_}、fヽ{__ノイ>'´::::::ヘ{::::::::::if`ヽ、
,イヘ彡≦彡' ,jjn-'ミi/:`ヾ、:::::::::ヘ::::::::i::::::::::,ヘ
_____________n,、,、,、ij=',ィ、 __,イf~f⌒/ii::::::::::::::\::::::`:::::':::::/:::::::ヘ
゙ゝ――――――――――――tj~~~ゝ-'~" ,イ(:::/`Y:V`ヾ=―、__:::::r‐、::::`>ヽ::::::_,=‐',
,イ:::::,イム::::ノ::i:::::::::::::::::::::::::::{rー':∵ゝ‐'::´::::::::::Y
f:::`7'´::::::::,ム-{:ト-‐'´ ̄ ̄::::ヾ::::r‐、_,ィ:::: ̄`ヽ:i
r'´゙7´::r、:/ 八::::::::::::::::/::::::,:::::`-´:::::\:::::::::::}
`レ'(:r‐'⌒> ヘ:ヾ、_/:::::::::/::::::::i::::::',:::::::\::::/
ゞ、i:::{〇、 入`´:::::::::::/::::::::::i::::::::',::::::::ノ:/
Y::`´::゙V >、ヾ、/:::::::::::ノ::::::::::〉:::ノ
_j:::i::i::::',:i ≧=x:::-=' :_x≦´
f:<:::i::i::i::',j、 ヘ` ̄´ヘ
{:::: ̄7=‐'::ト、___ ∧::ミi::::::ヘ 「',
_,ヘノヽ、___,=ィ´ ̄ ̄` {i:::ミi:::>':::ヘ
,ィ壬::::::::ム'´ ゞ‐' |´`='´::::::::::|
 ̄ ̄ ̄´ ヘ::::::::o::::_j
ヘ-‐ヘ´',:::i
ヘ,ィ⌒、
\::':,Y
\j
名前:黒騎士(くろきし)/(バッシュ・ザ・ブラックナイト) | 性別:不明 | 原作:ファイブスター物語(The Five Star Stories) |
一人称:不明 | 二人称:不明 | 口調:不明 |
は行/ふ/ファイブスター物語(The Five Star Stories)/MH(モーターヘッド)/黒騎士(バッシュ・ザ・ブラックナイト).mlt
※名前はmlt準拠。キャラ紹介やwikipedia等と差異あり
※名前はmlt準拠。キャラ紹介やwikipedia等と差異あり
「重戦機エルガイム」のキャラデザイン・メカデザインを担当したイラストレーター、永野護が手掛け
エルガイムの要素を土台とした漫画作品「ファイブスター物語」に登場するメイン格のメカ。
2013年に設定が大幅変更されているが、ここではバッシュ・ザ・ブラックナイトについて触れる。
エルガイムの要素を土台とした漫画作品「ファイブスター物語」に登場するメイン格のメカ。
2013年に設定が大幅変更されているが、ここではバッシュ・ザ・ブラックナイトについて触れる。
根本的な設定からいくと、本機は超強力な(超音速戦闘など余裕、戦闘行動でなくば光速すら出せる)性能を誇る
MH=モーターヘッド(変更後の設定ではゴティックメード)の中でもさらに特殊で強い機体。
MH=モーターヘッド(変更後の設定ではゴティックメード)の中でもさらに特殊で強い機体。
人類の中でも格別に高性能なパイロット「騎士」と、ファティマと呼ばれる演算生体コンピューターとなる人造人間によって動かされるが、
この後者が通常は相性で騎士を選ぶところ、バッシュ専任ファティマのエストは「自身とバッシュを最もうまく扱う者」という基準で騎士を選定する。
(これはバッシュに搭載された独特のシステムからそうなっていった)
この後者が通常は相性で騎士を選ぶところ、バッシュ専任ファティマのエストは「自身とバッシュを最もうまく扱う者」という基準で騎士を選定する。
(これはバッシュに搭載された独特のシステムからそうなっていった)
上記の「選ばれた者しか乗れない」仕様及び選ばれたことが栄誉たりうるバケモノぎみた強機体ぶり、
そして黒い装甲から本機は「黒騎士」と畏怖され、搭乗者=騎士も「黒騎士」の称号を許される。
そして黒い装甲から本機は「黒騎士」と畏怖され、搭乗者=騎士も「黒騎士」の称号を許される。
MHにはうっすらとだが自我や記憶力、幼児程度の知能はあり乗り手を親と見て盲従する。
ちなみに船のように実戦経験のないものを「処女(ヴァージン)」と呼び、
これは偶然だがバッシュという名の由来は建造当時に超帝国の王女から取られたものなので女性由来ともいえる。
ちなみに船のように実戦経験のないものを「処女(ヴァージン)」と呼び、
これは偶然だがバッシュという名の由来は建造当時に超帝国の王女から取られたものなので女性由来ともいえる。
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
AAは25枚。紋章が1枚、片足の足元が1枚。他は顔・上半身・全身図。
小型AAが7枚、後ろ姿が1枚。
小型AAが7枚、後ろ姿が1枚。
ビルドファイターズなどプラモバトルベースの世界観にお出しするというネタ(さすがに原作スペックは無理だろうが)もあるし、
飛べ!イサミのヨロイ天狗のような「ごつい鎧で中は美少女」というキャラの外殻もいけそうである。
飛べ!イサミのヨロイ天狗のような「ごつい鎧で中は美少女」というキャラの外殻もいけそうである。