1.呼吸
せき1回の消費カロリー 2kcal
50回でジョギング12minと同じ消費カロリー
8:清潔
汗の成分:汗の大部分は水。NaClが約0.65%、尿素0.08%、乳酸0.03%です。
汗のかき方
脇・手の平・足底の発汗が多い理由は主に二つあります。ひとつはエクリン汗腺の皮膚への分布が一様ではなく、脇、手の平、足底に最も多いからです。次いでエクリン汗腺が多いのは、顔面などの露出部で、あとは頸部、体幹、四肢の順番です。二つ目の理由としてはエクリン汗腺からの発汗の仕方が部位により異なるからです。エクリン汗腺からの発汗の仕方には、温熱性発汗、精神性発汗、味覚性発汗の3種類があります。温熱性発汗とは、体温の調節をするための発汗で、手掌、足底を除く皮膚の汗腺で起こります。精神性発汗とは、緊張したときや元々エクリン汗腺をコントロールしている交感神経の活動が高い場合に起こる発汗で、脇・手の平・足底の汗腺で起こります。味覚性発汗は、辛いものや酸っぱいものを食べたときに起こる発汗で、顔面の汗腺で起こります。脇・手の平・足底はちょうど精神性発汗の部位で、温熱性発汗とは関係なく発汗するので、量も多いのです。また、ボトックスで脇・手の平・足底の部位の発汗を抑制しても、かわりに他の部位が発汗して困ることがないのは、体の他の部位の発汗と脇・手の平・足底の部位の発汗では、そもそも発汗の仕方が違うからです
http://katy.jp/waki-ase/qa4.html
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/react-thermo.html
最終更新:2010年03月13日 20:10