闇晦ましの城(やみくらましのしろ)
★4のモンスターカード。攻1200/守2500
王国編に登場した闇のプレイヤーキラーの切り札。
フィールドを闇で覆いモンスターの姿を晦ませる。
浮遊リングによって飛行しており通常モンスターの攻撃が届かずに闇遊戯を苦しめるが、その効果を俺ルールによって逆手に取られ、闇のプレイヤーキラーの敗北へのキーとなる。
王国編に登場した闇のプレイヤーキラーの切り札。
フィールドを闇で覆いモンスターの姿を晦ませる。
浮遊リングによって飛行しており通常モンスターの攻撃が届かずに闇遊戯を苦しめるが、その効果を俺ルールによって逆手に取られ、闇のプレイヤーキラーの敗北へのキーとなる。
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 920/守1930
リバース:フィールド上に表側表示で存在する
全てのアンデット族モンスターの攻撃力と守備力は200ポイントアップする。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のスタンバイフェイズ毎にさらに200ポイントずつアップする。
この効果は自分の4回目のスタンバイフェイズまで続く。
原作効果の再現は流石に無理があるとは言え、闇に関係する効果を持ち合わせていない上に闇のプレイヤーキラーが1枚たりとも使用していないアンデット族のサポートカードと化している。
ゲーム作品ではモンスターをセット状態にする、フィールドを闇にする、悪魔族を強化する等闇のプレイヤーキラーに合う効果を与えられているのだが……
ゲーム作品ではモンスターをセット状態にする、フィールドを闇にする、悪魔族を強化する等闇のプレイヤーキラーに合う効果を与えられているのだが……
この半端すぎるステータスは、原作でのフィールドでの強化値がステータスの1.3倍であったことに由来する。
OCG版のこのカードのステータスを1.3倍すると攻1196/守2509となる。
OCG版のこのカードのステータスを1.3倍すると攻1196/守2509となる。
ちなみにOCGには、このカードを参照するカードが存在する。その名も……
ゴースト王-パンプキング-。
ゴースト王-パンプキング-。
そのせいで遊戯王デュエルリンクスでは闇のプレイヤーキラーの切り札なのに、ゴースト骨塚による専用ボイスがつけられてしまった。