atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • 遊戯王ZEXAL

遊戯王ZEXAL

最終更新:2019年09月29日 14:42

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

遊戯王ZEXAL(ゆうぎおうぜある)

Before:遊戯王5D's
After:遊戯王ARC-V

遊戯王デュエルモンスターズシリーズの第4作で、2011年4月11日よりテレビ東京系列で放映開始されたアニメ作品。全146話。<最近アニメが面白い>
放送時間も従来の夕方6時代から月曜7時半にかっとビングした。
ちなみに元々遊戯王5D'sを放送していた水曜18時は期間限定ではあるがZEXALの再放送枠となっていた(現在は終了)。後に2期では日曜の17時30分枠に時間移動し、BS以外に木曜日の7時30分のリピート放送枠も存在する。

アニメに先んじて2010年12月18日発売のVジャンプ2月特大号で三好直人による漫画版を連載開始。
ストーリー担当は、アニメ版でもシリーズ構成を担当する吉田伸。
そのためか、漫画オリジナルの展開になっているものの、前作や前々作のように、アニメ版との基本設定に大きな差異は無い。

主人公はチャレンジ精神旺盛な、「かっとビング」が口癖の海老少年、九十九遊馬(つくもゆうま)。
5D'sとは打って変って低年齢向けのような雰囲気だが、3期以降バリバリの鬱展開を繰り広げたGXも当初はそういった評価をされていたため、そういった方向を期待(不安視)する向きもあった。
  • 遊馬の姉・明里の「遊馬にとって、デュエルはただのデュエル(ゲーム)じゃない」等の発言
  • 遊馬の両親が消息不明
  • 第1期EDのラストカットが闇落ちを予感させる
  • アストラルは元々遊馬の肉体を乗っ取って計画を果たそうとしていた
ことなども、こういった意見の根拠になっていた。
が、実際にはWDCが終わったところで遊戯王ZEXALは終了してしまい、伏線は後述する遊戯王ZEXALII(セカンド)へ受け継がれることになった。

小鳥ちゃんのスカートの中が見えそうで見えなかったりEDが小鳥ちゃんのファッションショーと化していたり遊馬が姉ちゃんの胸にダイレクトアタックしたり水着シーンがやけに多かったり
猫耳眼鏡娘が準レギュラーだったりガガガガールの胸が揺れたりと別の意味で深夜43時アニメと化しているのは密に、密に。

なお今作から主人公達の物語の拠点が童実野町からハートランドという都市に、5D'sまでのソリッドビジョンを用いるデュエルからD・ゲイザーとD・パッドを用いる事により楽しめるAR(拡張現実)デュエルに変えられた。
第一話にてOP前に《DT-ナイトメア・ハンド》らしきモンスターが登場していた(*1)が、ダークシンクロが存在するかは不明である。
遊馬が使用する魔法カード《破天荒な風》にシンクロモンスターである《カラクリ将軍無零》が描かれているが、シンクロモンスターが存在するのかも不明である。
この時代では《ブラック・マジシャン》《ブラック・マジシャン・ガール》《青眼の白龍》《真紅眼の黒竜》《E・HERO ネオス》といったDM・GXのモンスターが伝説と呼ばれており、
決闘庵には木像が作られ飾られているが、なぜか5D's勢のモンスターは1体も登場しなかった。(*2)
このことからZEXALと5D'sの世界はGXから分岐した世界なのでは?という意見もある。(*3)

有名アーティストを起用した主題歌、世界観を全て一新、3000が恒例だった第一話の敵モンスター攻撃力が2500止まり(*4)など、今までのシリーズとは一線を隔てている。
今作は主人公がデュエル初心者というのもあり、中~上級者向けであった歴代シリーズに比べ、初めてOCGで遊ぶ初心者をターゲットにした入門講座アニメである事がかなり強調されている。
完全に廃れてしまった裏守備表示もリバース効果と共に復活し、ドローフェイズの際にはドロー宣言もしている。
そのため劇中でも主人公や対戦相手、ギャラリーのキャラなどが詳しくルールや状況の説明をしてくれる。
その分、放送尺が長くなってしまうためか、デュエルも2話続きになることが多い。
これは12年間も続くアニメ遊戯王シリーズでは初の試みである。(*5)
もっともこのデュエル講座的な一面は、番組の最後に小鳥が出題する「今週の問題」が終了すると共に鳴りを潜めていった。

全体的にファンサービスが旺盛で、話の内容とは直接関係ない点でも楽しめる作りにもなっている。
一期の後半では予告後の漫才も見られた。
どうしても遊戯王は男臭い展開になりがちだが、女性キャラにも力を入れており、OCGのCMやスリーブ・トークンにもZEXALの女性キャラが見られたりする。
過去作のオマージュも多く、そういう点を意識しても楽しめるかもしれない。

ちなみに巨大なモンスターもたびたび登場し、それらのモンスターの登場シーンにも力の入ったCGが使われている。
《重機王ドボク・ザーク》や《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》、《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》、更には文句なしに遊戯王史上最大のモンスターである《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》も登場。

また、1クールごとにエピソードが区切られており、クール末くらいになるとボスクラスの敵が出てくることも多い。
その辺りは海外対策的な部分も見られる(*6)。

WDC編からはカードの裏面が変わったが、上記のかっとんだ設定と比べれば何でも無いことに等しいため、さしあたって気にすることはない(*7)。

遊戯王ZEXALII(セカンド)

番組改編によってZEXALの枠が日曜17時30分へ移行するのに伴い改題された、新たな遊戯王ZEXAL。
WDC編からの地続きの物語であり、最終決戦付近でその存在が示唆されていたバリアン世界の使者との戦いを描く。
長期番組ではおなじみの「テコ入れ」が行われ、BGMやカットインを含めた演出の改良、新キャラクターの登場などが試みられている。
以前からわずかながらに描写され人気が高まっていたシャークさんの妹がついに全面解禁されてメインキャラクターとして名乗りを上げた。
そういった意味でも注目を集めている。

「男が男に『好きなんだよな』と言う」「男子トイレの個室をまたいで違反切符を切る」などのシーンもあるが、
あくまでこの作品は男同士の熱い友情を描いた物語である。それ以上の深い意味は無い...ハズ。

前作からわずかながら月日が経過していることや、シーズン及び放送時間帯を一新したこともあり、物語こそ繋がっているが一部展開がぼかされている箇所が存在する。
アークライト一家に関しては事件解決により一旦は物語の舞台から降りているが、
番外編が組まれてファンサービス的な再登場を果たすのではないかと期待されており、結果として3兄弟は再登場することとなった。
また、遊馬自身に関してもWDC優勝という名誉自体は語られているものの、不思議なほど周囲から大きく取り上げられることがない(*8)。もっとも、それも遊馬のフランクな人柄のなせる技かもしれない。

2クール終了現在までずっとバリアンとの戦いに終始しており、メインストーリーに関わらないほのぼのした小話は90話「遊馬VSオービタル7」と91話「神代兄妹の喧嘩」のわずか2回だけだった。
その代わりなのか何なのか、敵キャラであるはずのバリアン七皇のキャラたちがコミカルな活躍を見せている。

「 ZEXAL (ゼアル)」というタイトルの意味は、「熱意」を意味する英単語“zeal”の中心に倍にする意味を持つXを挟み、「熱意のぶつかり合い」を表現している、との事。
なお、元になった英単語のzealは本来「ゼアル」ではなく「ジール」と読む。
また、22話の劇中にて「ゼアルの力」なる物の存在が明かされた。アストラル曰く「全ての闇を光に変える力」で、24話にて好きなカードをドローできる能力ということが明らかになった。
この人の能力に近いが、シャイニングドローしたカード、ZW(ゼアルウェポン)が元々遊馬のデッキに入っていたカードとは思えないため、
デッキに入っていないカードを引く事さえ出来ると言うこの人たちに近い能力でもある。
なお、この力を使うと別のジャンプ漫画の某戦士達のようにアーマーを纏い、黄金に光り輝く。
更に98話では、ZEXALの新たなる力「ZEXALⅡ」が登場し、手札のカードを書き換えるという所業に打って出た。
更に更に123話では「ZEXALⅢ」が登場。こちらは「ゼアルフィールド」 という能力を持ちバリアンの力を打ち砕く力があるらしい。


伏線・謎一覧
+ ...
  • ヌメロン・コードの存在
+ ...
  • ヌメロン・コードとは一体何なのか?
    • この世界を生み出した1枚のカード。
  • ヌメロン・コードはどこにあるのか?
    • カイトの調査、およびドン・サウザンドとアストラルの発言から、人間世界のどこかにある。
  • 《RUM(ランクアップマジック)-ヌメロン・フォース》・《RDM(ランクダウンマジック)-ヌメロン・フォール》との関連性は?
    • 特に言及はなかったものの、ヌメロン・コードの姿はこれらサポートカードのイラストに映っているカードにそっくりである。
  • 謎の扉の存在
+ ...
  • 一体この扉は何なのか?
    • アストラルが最後の決闘で使用した罠カード《運命の扉》がまさにそれだったが、結局何だったのかは不明。
  • 扉の言う「力の代償」として失う遊馬の一番大切なものとは何なのか?
    • 遊馬とアストラルの決闘で、遊馬はそれを直感している。
  • 何故この扉は遊馬の前に頻繁に現れるのか?
    • 最後まで不明。
  • バリアンの使者がオーバーハンドレッドナンバーズをカオスエクシーズチェンジさせる際に現れる赤い扉との関係は?
    • 最後まで不明。
  • 皇の鍵の正体
+ ...
  • この鍵の正体は何なのか?
    • 《RUM-アストラル・フォース》にこれと全く同じものが映っているためアストラル世界では重要視されているものと思われるが、最後まで不明だった。
  • 何故一馬に託され、その後一馬は遊馬にこれを託したのか?
    • 最後まで不明。
  • ナンバーズの影響を防ぐ力があるようだがこれは?
    • 最後まで不明。
  • 中にある飛行船は誰が何のために作ったのか?
    • 飛行船に残されたメッセージから九十九一馬が関わっているようだが、詳細は最後まで不明。
  • ナンバーズを全て揃えるとどうなるのか?
    • 全て揃える前に使命を思い出していたからか、さしたる変化はなかった。ただし、敗北しても消滅しなかった。
  • Ⅲ戦の際に何故飛行船に一馬が現れたのか?
    • 最後まで不明。
  • ギラグやMr.ハートランドがこの鍵に見覚えがあるようだがどこで見たのか?
    • 最後まで不明。
  • アストラルの記憶
+ ...
  • 世界が破滅した記憶は、何処の世界の破滅なのか?
    • バリアン世界とアストラル世界が争っていた時の、どちらかの世界の破滅と思われるが、どちらの世界も現代まで残存しており、最後まで不明。
  • いつ誰が破滅させたのか?
    • ドン・サウザンドと思われるが、エリファスらアストラル世界の一味(この場合破滅したのはバリアン世界)とする意見もある。最後まで不明。
  • ドン・サウザンドとの戦いの記憶の意味するものとは?
    • アストラルが直接ドン・サウザンドと交戦していた。その際に50枚のナンバーズが飛散し、ドン・サウザンドの力がNo.96となったようだ。
  • アストラル本来の記憶・人格とは一体どのようなものなのか?
    • 全てのナンバーズを取り戻した時点でさしたる変化がなかったため、元来このような性格だったとする説、遊馬との出会いで考え方が変化した説などがある。
  • アストラルの使命
+ ...
  • 現時点では「ヌメロン・コード手に入れること」と「バリアン世界を滅ぼすこと」がアストラ
ルの目的とされているが、使命はそれだけなのか?
    • 他に使命があるとする描写は一切なかったため、この2つのみと思われる。
  • トロンやDr.フェイカーは「人間世界を滅ぼすこと」もアストラルの使命だと語っていたが、本当に人間世界をも滅ぼすつもりでいるのか?
    • アストラル本人は一度もそのようなことを語っておらず、全てのナンバーズを集めても、人間世界を滅ぼすとは宣言しなかった。
  • 九十九一馬と九十九未来の所在
+ ...
  • フェイカーに出会う以前から異世界の研究を行なっていたようだが何故なのか?
    • 最後まで不明。フェイカーに出会う以前から世界を飛び回っていたため、この時点で異世界の存在に気づいていた可能性がある。
  • アストラルと一馬の関係とは何なのか?
    • アストラルが一馬を「あなた」と呼んでいたことがあり、どこかで面識があったと思われるが、最後まで不明。
  • 何故アストラルやバリアン世界、ナンバーズ・カードの事を知っているのか?
    • Ⅴとトロンがそれぞれ「九十九一馬はアストラル世界で生きている」「一馬と共にバリアン世界を彷徨っていた」と言っていたため、両方の世界を旅した経験がある模様。ナンバーズの知識があった理由は最後まで不明。
  • 未来の失踪には触れられていないがどうなったのか?
    • 終盤にてアストラル世界で一馬と共に空を見上げる未来の姿が確認されているが、トロンは一馬と2人きりでバリアン世界を彷徨っていたため、後になって合流したものと思われる。
  • 一馬の遺した言葉「遊馬のデュエルに気をつけろ」
+ ...
  • 遊馬がデュエルすることで何か起こるのかorもう起こっているのか?
    • 最後まで不明。運命の扉が言う「一番大切なものを失う」に関連しているのかもしれない。
  • 何故それを一馬が知っているのか?
    • 最後まで不明。 遊馬=アストラルが最終回で明らかになったため、No.をかけたデュエルで負ければ消滅することを見越していたのかもしれない
  • カオスナンバーズ及びオーバーハンドレッドナンバーズの存在
+ ...
  • 「アストラルの記憶」であるはずのナンバーズに対し、カオスナンバーズ・オーバーハンドレッドナンバーズとはそもそも何なのか?
    • カオスナンバーズは、カオスを持つ者(人間とバリアン)のみが開眼できるナンバーズとカオスの融合体。オーバーハンドレッドナンバーズは、ドン・サウザンドがバリアン七皇に与えた偽の記憶そのもの。
  • なぜ神代凌牙やバリアン世界の者たちもカオスナンバーズを使えるのか?
    • 前述のとおり、人間とバリアンがカオスを持っているため。逆にカオスを持たない者(アストラル世界の人々)はカオスナンバーズを扱えない。
  • No.96は「お前(アストラル)は俺がいないからカオス化したナンバーズを吸収できない」と言っていたが、何故No.96が必要なのか?
    • No.96がドン・サウザンドの力(カオス)を持ったナンバーズであるため。前述の理由から、彼がいないとアストラルからカオスが抜けてカオスナンバーズが扱えなくなる。
  • 神代兄妹の力
+ ...
  • 凌牙は何故皇の鍵を砕いたりカオスナンバーズを使うことができるのか?
    • 出自がバリアンだった。異世界の物体は異世界の力でしか砕けないが、凌牙自体が異世界の住人だった。
  • 璃緒もバリアンの力を察知できるようだが、この力はどのようにして得られたのか?
    • 凌牙同様、出自がバリアンだった。
  • 何故トロンは凌牙を手中に収めようとしたのか?
    • バリアン世界での長い生活から本能的に凌牙がバリアンであることに気づいていた、単に実力を買ったなど様々な意見がある。
  • 凌牙を助けようとドルベが腕をつかんだ時に凌牙から発せられたオーラの正体とは?そしてそのオーラでドルベのバリアラピスが直ったのはなぜなのか?
    • 前述のとおり凌牙の出自がバリアンだった。なお、バリアラピスが直った場面は第1話で皇の鍵が修復された描写に似ている。

  • 主人公のエースモンスターの効果の特性上、「効果を無効にする」効果が多く使われた



少年向けバトルホビーアニメとしては多数の女の子キャラを登場させたことで、
高齢化(*9)が進むカードゲーマーの嗜好に応じたことや、主人公のカタいメンタル、ストレートな熱血感、そしてそれを強調する演出は、
伝統を受け継ぎながらも、スタッフがマンネリズムに陥ることなく常に新しい遊戯王を生み出し続けられることを視聴者に印象づけた。~
5D'sの再放送終了後、ZEXALではなくDMのデジタルリマスター版の再放送が行われると知って絶望したファンも少なくない。
しかし、BS版の方で初代の再放送の後枠になるようだが、今度はGXの再放送をやらない悪循環が発生してしまっている。
2017年11月にBSの再放送が終了し、後枠には遊戯王5D'sが再放送される(ARC-Vはさすがに再放送に踏み切らなかった模様)。
ZEXAL、ARCーVは先週の再放送を木曜日の朝から行っている。

+ ...
全エピソード
ナンバーズ1 かっとビングだぜ、オレ!!
ナンバーズ2 わが名はアストラル
ナンバーズ3 トドのつまり事件です!!
ナンバーズ4 逆転のカウントダウン! 秘策はアストラル!?
ナンバーズ5 デュエルのウラを読むウラ!
ナンバーズ6 裏切りのナンバーズ!?
ナンバーズ7 正義の大盤振る舞い! エスパー・ロビン参上!!
ナンバーズ8 スター・ロビンよ永遠に
ナンバーズ9 キャットオドロく猫デッキ!?
ナンバーズ10 逆襲のシャーク!
ナンバーズ11 遊馬とシャーク 傷だらけのタッグデュエル
ナンバーズ12 希望の合体! アーマード・エクシーズ発動!
ナンバーズ13 魂を狩る者! ナンバーズ・ハンター現る!
ナンバーズ14 「銀河眼の光子竜」降臨!
ナンバーズ15 死闘、決闘庵 伝説のモンスター復活!!
ナンバーズ16 必殺忍法! 最恐忍者あらわる!
ナンバーズ17 すべてを見通す者 恐怖の占い師・ジン
ナンバーズ18 カオスエクシーズ・チェンジ! 希望の光 ホープ・レイ!!
ナンバーズ19 約束のかっとビング
ナンバーズ20 漆黒のナンバーズ 闇遊馬vs鉄男
ナンバーズ21 遊馬vsお掃除ロボット オボミ
ナンバーズ22 奪われた皇の鍵! 激突カイトvsシャーク
ナンバーズ23 宿命の決闘! アストラルvsカイト
ナンバーズ24 魂のエクシーズ召喚! ZEXAL
ナンバーズ25 時の訪れ 現われし3つの太陽
ナンバーズ26 開幕! WDC
ナンバーズ27 WDCキックオフ! 炎のストライカー・国立カケル
ナンバーズ28 工事現場デュエル! 重機デッキを打ち破れ!!
ナンバーズ29 鉄道デッキ発進! 爆走決闘者アンナ
ナンバーズ30 遊馬最大の試練! 死闘、野菜デスマッチ
ナンバーズ31 その名はチャーリー! 史上最強の運を持つ男
ナンバーズ32 無敵の強運! No.7 ラッキー・ストライプ
ナンバーズ33 地獄のタッグデュエル! 悪魔のヒーローⅣ
ナンバーズ34 決意の復讐 哀しき決闘者シャーク
ナンバーズ35 衝撃のスクープ! 小鳥の危険な未来
ナンバーズ36 未来を切り開く力! 希望皇ホープレイ
ナンバーズ37 WDC失格!? ハートランドの刺客ドロワ&ゴーシュ
ナンバーズ38 希望をつなげ! ホープ剣マーズ・スラッシュ!!
ナンバーズ39 宿命の対決! キャットちゃんvsドッグちゃん
ナンバーズ40 ハートランドからの来訪者ハルト
ナンバーズ41 消えたハルト! 新たなる敵トロン
ナンバーズ42 遊馬とカイト 魂のタッグデュエル
ナンバーズ43 奇跡のオーバーレイ! 超銀河眼の光子龍
ナンバーズ44 運命の分かれ道! デュエルを捨てた遊馬
ナンバーズ45 遅れてきた強敵! ロビンvsゴーシュ
ナンバーズ46 家族のために…優しき復讐者・Ⅲ!
ナンバーズ47 遊馬が棄権!? 奪われた「かっとビング!」
ナンバーズ48 アストラル、死す…!?
ナンバーズ49 激闘の果て! ホープレイvsアトランタル
ナンバーズ50 波乱の前夜祭! 姿を現した悪魔の決闘者・トロン
ナンバーズ51 行くぜ決勝大会! デュエル・コースターでGO!
ナンバーズ52 デュエル・コースターvs爆走列車!!
ナンバーズ53 運命のレール 罠カードで運試し!?
ナンバーズ54 トロンvsドロワ 死蝶の誘い! 命懸けのジャングルフィールド
ナンバーズ55 ギャラクシーアイズ封印!? 宇宙級ナンバーズあらわる!
ナンバーズ56 宇宙大決戦! ネオ・ギャラクシーアイズの逆襲
ナンバーズ57 シャーク撃沈! 悪夢のファンサービス
ナンバーズ58 シャーク覚醒! 新たなるカオス・ナンバーズあらわる
ナンバーズ59 激戦! 遊馬vsゴーシュ これがオレのデュエル魂
ナンバーズ60 決戦への序章 新たなる敵Dr.フェイカー
ナンバーズ61 消えかけた絆! 遊馬vsシャーク、宿命の決闘!!
ナンバーズ62 蘇れシャーク! 絆にかけた「かっとビング!」
ナンバーズ63 恐るべき闇の策略! 暴かれたトロンの正体!?
ナンバーズ64 ネオ・ギャラクシーアイズ咆哮! 闇を打ち砕く兄弟の絆
ナンバーズ65 ナンバーズ総力戦! 遊馬vsトロン 驚異の超異空間デュエル!
ナンバーズ66 戦慄のデュエル! 立ち上がれ絆の英雄ゼアル
ナンバーズ67 勝利を信じて! ファイナル・シャイニング・ドロー!
ナンバーズ68 崩壊への序曲 スフィア・フィールド砲の脅威!
ナンバーズ69 集いし三勇士、未来を懸けたラストデュエル!
ナンバーズ70 戦慄の最凶龍現る! 偽骸神龍ハートアース・ドラゴン
ナンバーズ71 奇跡のかっとビング! 未来を切り開けゼアル!!
ナンバーズ72 雌雄決する時!! 遊馬vsカイト、WDCもう一つの決勝戦!
ナンバーズ73 幻の大激突! ダブル希望皇vsダブル銀河眼!!

遊戯王ZEXALⅡ

ナンバーズ74 バリアン襲来! 驚愕のカオス・エクシーズ・チェンジ!!
ナンバーズ75 勝利の方程式よ揃え 打ち砕けカオスエクシーズ!
ナンバーズ76 よかれと思ってただいま参上! 真月零と申します
ナンバーズ77 デュエルの乱れは校則違反!? 出撃!?特命風紀コマンダー
ナンバーズ78 シャーク激昂!! 捕らわれた妹を救え!
ナンバーズ79 氷結乱舞!! 氷の女王 神代璃緒
ナンバーズ80 猛攻タイマンバトル!! 遊馬vs不屈の闘士アリト
ナンバーズ81 小鳥がカオスエクシーズ・チェンジ!? 波乱のスポーツデュエル大会
ナンバーズ82 孤高のバリアン戦士 銀河眼使いミザエル現る
ナンバーズ83 超弩級次元竜!! 銀河眼の時空竜
ナンバーズ84 蘇れ!! 遊馬vsシャーク復活の決闘
ナンバーズ85 疾風迅雷のカウンターバトル! 決意の闘士アリト
ナンバーズ86 唸れ!カオス・ナンバーズ 遊馬に向けたファイナルブロー
ナンバーズ87 ギラグ猛襲! 炸裂、秘孔死爆無惚
ナンバーズ88 Vの鼓動 超新星ホープレイV!!
ナンバーズ89 共闘ダークアストラル 影の巨人への挑戦!!
ナンバーズ90 オボミ奪還作戦!? 恋スルオイラハ無敵デアリマス
ナンバーズ91 シャークvs璃緒 100戦目の喧嘩デュエル!!
ナンバーズ92 激戦カップルデュエル 「アンナ奴」と俺がタッグ!?
ナンバーズ93 献身的な愛 遊馬に託したラストドロー!!
ナンバーズ94 真月の危機! 暗躍者ベクターの襲撃
ナンバーズ95 いざ決戦の地へ! 皇の鍵の飛行船、発進!!
ナンバーズ96 凶気のベクター 魔境サルガッソの闘い!
ナンバーズ97 敗北へのカウントダウン! デッキ破壊の恐怖
ナンバーズ98 限界突破!! 「希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」
ナンバーズ99 飛行船再起動! 伝説のNo.を目指せ!!
ナンバーズ100 古への追憶 ドルベと白馬伝説の幻影
ナンバーズ101 狡猾なるベクター アストラルvsNo.96
ナンバーズ102 混沌の領域 No.96狂気の化身!!
ナンバーズ103 沈黙の闘士アリト 熱き決闘者たちの再会!
ナンバーズ104 よみがえれ! 命を超えし決闘者魂!!
ナンバーズ105 銀河眼使いへの試練! カイト決死のデュエル
ナンバーズ106 ミザエル伝説! No.となった神の龍
ナンバーズ107 化かされた遊馬!? ギラグ狸の皮算用
ナンバーズ108 海底からの誘い! シャーク夢幻の記憶
ナンバーズ109 シャークvs激瀧神アビス! 激突、2体のNo.!!
ナンバーズ110 滅びゆく3つの世界! 究極暴走No.96!!
ナンバーズ111 終焉のとき…! 相棒に託した絆
ナンバーズ112 純真なる決闘者! 「先史遺産」始動!!
ナンバーズ113 新しき希望の力!! 友情合体!アトランタルホープ!
ナンバーズ114 悲哀なる決闘者 「地獄人形」冥動!!
ナンバーズ115 シャークとⅣ 天下騒乱!! 地獄ザメタッグ
ナンバーズ116 冷厳なる決闘者 「天蓋星」激動!!
ナンバーズ117 逆上のカイト 究極の師弟血戦!!
ナンバーズ118 青き聖地の神 閃光のエリファス
ナンバーズ119 高次元の境地! 脅威のダブル・ランクアップ!!
ナンバーズ120 二大王激突! 古の決闘シャークvsベクター
ナンバーズ121 光を継ぐ者!! 希望皇ホープルーツ
ナンバーズ122 世界陥落の前兆!! Mr.ハートランドの大反乱
ナンバーズ123 勇者の凱旋! 友の意思を引き継げ!!
ナンバーズ124 「バリアン七皇」 紅き世界の戦士!!
ナンバーズ125 不死身の槍術士 S・H・Dark Knight
ナンバーズ126 さらば友よ… 虚空に散る想い!!
ナンバーズ127 不屈の兄弟コンボ 時空竜幽閉!!
ナンバーズ128 別れの涙… 超銀河眼の時空龍の暴威!!
ナンバーズ129 混沌の影 遊馬vs執念の闘士アリト
ナンバーズ130 覚醒の熱拳!! アリト復活の刻
ナンバーズ131 ベクターの嘲笑 引き裂かれた七皇!!
ナンバーズ132 我が身を盾に! ドルべ最後の誓い!!
ナンバーズ133 別れは刹那… 哀しき兄妹の宿命
ナンバーズ134 甦る竜皇神話!! 「銀河眼の光子竜皇」
ナンバーズ135 未来をこの手に! 銀河決戦終結!!
ナンバーズ136 狂気の記憶! ナッシュvs魔人ベクター!!
ナンバーズ137 ベクターの翻弄! 捕らわれた仲間の絆!!
ナンバーズ138 混沌たるもの 『ドン・サウザンド』光来!!
ナンバーズ139 切り拓け未来 アストラルの決断!!
ナンバーズ140 想いはひとつに! 創造龍『ヌメロン・ドラゴン』
ナンバーズ141 混沌終焉 必殺のファイナル・ホープ剣・スラッシュ!!
ナンバーズ142 最後の希望!! 我は「ビヨンド」
ナンバーズ143 孤高の決闘者『ナッシュ』 宿命のラストデュエル!!
ナンバーズ144 闘いの儀!! 遊馬vsアストラル
ナンバーズ145 『わが名はアストラル』 最強の決闘者!!
ナンバーズ146 絆よ永遠に… かっとビングだぜ、オレたち!!

タグ:

ZEXAL
+ タグ編集
  • タグ:
  • ZEXAL
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「遊戯王ZEXAL」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. セブンスターズ
  3. 冥界の王
  4. 遊戯王5D's
  5. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  6. -OZONE-
  7. 大徳寺
  8. ダークシグナー
  9. WRGP
  10. 不動遊星
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ルフィの散髪
  • 1時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 1時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 2時間前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 8時間前

    ユーリの散髪
  • 16時間前

    刀堂刃の散髪
  • 16時間前

    遊戯王ARC-Vの歴史
  • 1日前

    山田笑太の散髪
  • 1日前

    上城龍久の散髪
  • 1日前

    上城龍久
もっと見る
「ZEXAL」関連ページ
  • たかし
  • 野菜デスマッチ
  • ミザエル
  • アリト
  • No.3 地獄蝉王ローカスト・キング
人気タグ「セリフ」関連ページ
  • 「いい加減沈めよ!沈めッ!!」
  • 「どうしてDホイールと合体しないんだ…」
  • 「ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に置かれたのでカードをドローさせてもらうぞ」
  • 「なんだよ…何見てんだよ…」
  • ホープ・ドレイク・アイズ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. セブンスターズ
  3. 冥界の王
  4. 遊戯王5D's
  5. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  6. -OZONE-
  7. 大徳寺
  8. ダークシグナー
  9. WRGP
  10. 不動遊星
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ルフィの散髪
  • 1時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 1時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 2時間前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 8時間前

    ユーリの散髪
  • 16時間前

    刀堂刃の散髪
  • 16時間前

    遊戯王ARC-Vの歴史
  • 1日前

    山田笑太の散髪
  • 1日前

    上城龍久の散髪
  • 1日前

    上城龍久
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. SCP-8045 - アニヲタWiki(仮)
  9. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
注釈

*1 これは後に修正された

*2 この件については本作品の監督である桑原智氏が「世界観の設定にかかわるので、言及できません」とコメントしているため、何らかの意図を持っての演出だと思われたが、以降スタッフからは何の言及もなかった。

*3 ZEXALⅡでは《スターダスト・ドラゴン》に似た石像も一瞬出ているが、よく見るとGXの《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》である

*4 1話では2500止まりだったが2話目で3000となるため、「一戦目の敵が3000」という伝統は破られていない

*5 強いて挙げるとするならば、DMでのレベッカvsビビアンにおいてチェーンについての説明を行った例がある。

*6 海外は長編作品を細かいエピソードに分割して放送することが多いため

*7 これは、欧米で訴訟対策としていちいちカードのテクスチャを修正していた経験を元に、輸出する前から裏面だけは国内で差し替えておくという合理化施策である。

*8 片桐大介は特に興味を示さなかったが、羽原夫妻はWDC優勝者であることを知っていた。

*9 とは言っても上が30代くらいだが。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.