ソニック・ウォリアー(そにっく・うぉりあー)
ソニック・ウォリアーとは、遊戯王5D's最終回で登場したカードである。
遊戯王5D'sの全てを締めくくる最終回にて。
不動遊星とジャック・アトラスのデュエルの最終局面、《シューティング・スター・ドラゴン》が破壊された時に、
罠カード《クラッシュ・スター》によって、《ロードランナー》と共に特殊召喚されたモンスターである。
不動遊星とジャック・アトラスのデュエルの最終局面、《シューティング・スター・ドラゴン》が破壊された時に、
罠カード《クラッシュ・スター》によって、《ロードランナー》と共に特殊召喚されたモンスターである。
アニメにおけるテキスト
星2/風属性/戦士族/攻1000/守0
このカードがシンクロ素材となった時、自分フィールド上に存在するレベル2以下の
モンスターの攻撃力を400ポイントアップする。
遊星が攻撃力3000の《レッド・デーモンズ・ドラゴン》に対抗するために、《ジャンク・シンクロン》とともに《ジャンク・ウォリアー》を召喚するための素材とされ、
自らの効果によって、《ロードランナー》、《ジャンク・シンクロン》により特殊召喚された《スピード・ウォリアー》、
自己再生した《ボルト・ヘッジホッグ》の攻撃力を上げ、《ジャンク・ウォリアー》の攻撃力上昇効果を最大限に引き出し、見事、逆転勝利への道を切り開いた。
の・・・だが。
自らの効果によって、《ロードランナー》、《ジャンク・シンクロン》により特殊召喚された《スピード・ウォリアー》、
自己再生した《ボルト・ヘッジホッグ》の攻撃力を上げ、《ジャンク・ウォリアー》の攻撃力上昇効果を最大限に引き出し、見事、逆転勝利への道を切り開いた。
の・・・だが。
このカードは最終回で初登場だったのだが、上記の《ジャンク・シンクロン》《スピード・ウォリアー》《ロードランナー》《ボルト・ヘッジホッグ》たちと、
シンクロ素材にされる前にフィールドに並んでいるとき、龍可、龍亞、クロウらの「遊星を昔から支えてきたモンスター」という台詞と共に映されてしまったために、
「お前誰だよ」と言われる羽目になってしまったのであった。
シンクロ素材にされる前にフィールドに並んでいるとき、龍可、龍亞、クロウらの「遊星を昔から支えてきたモンスター」という台詞と共に映されてしまったために、
「お前誰だよ」と言われる羽目になってしまったのであった。
ソニック・ウォリアー「ぼくだよ!ソニック・ウォリアー。僕たちはずっと仲間だったじゃないか!」
このたびタッグフォース6付属カードとしてOCG化が決定し、カードテキストも正式に公表された。
OCGにおけるテキスト
星2/風属性/戦士族/攻1000/守 0
このカードが墓地へ送られた時、
自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル2以下のモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
まさかの強化。《おろかな埋葬》などでも発動できるようになったため、ローレベルなどでも比較的使いやすくなった。
もちろんアニメの再現も可能。攻撃力もレベル2の戦士族モンスターにしては高め。
《リミット・リバース》で使いまわすことも可能。
もちろんアニメの再現も可能。攻撃力もレベル2の戦士族モンスターにしては高め。
《リミット・リバース》で使いまわすことも可能。
タッグフォース6では遊星がやたらサーチ、召喚したがる。増援を入れても《ジャンク・シンクロン》をサーチせずこちらをサーチする。