第3回魔界王決定戦 ミドルクラス優勝

魔本リスト

P NO. カード名 P NO. カード名
01 M-081 ロード《悪しき力》
防御 02 E-044 特急電車 03 M-077 ドンポッチョ《命乞い》
攻撃 04 PR-020 戦いの舞台へ 05 MJ-003 フライング・ビート
防御 06 E-064 そうそう甘く見ないでよ 07 P-050 遠藤喜一郎《切り絵名人》
めくり 08 M-122 ゴーレン《悪夢》 09 Ex-003 ノリトー・ハッサミー《工作》
攻撃 10 PR-016 6つの希望 11 M-062 ガッシュ・ベル《出会い》
防御 12 E-018 フォルゴレのダンス 13 Ex-009 遠藤喜一郎《ハサミ使い》
攻撃 14 E-070 黒い覇道 15 P-002 細川《強盗》
防御 16 E-061 アーイル・ビー・バーック !! 17 M-094 レイコム《悪の喜び》
攻撃 18 E-069 志を継いで 19 P-002 細川《強盗》
防御 20 E-018 フォルゴレのダンス 21 Ex-009 遠藤喜一郎《ハサミ使い》
攻撃 22 E-069 志を継いで 23 MJ-003 フライング・ビート
防御 24 E-018 フォルゴレのダンス 25 M-068 ダニー《連続パンチ》
攻撃 26 P-002 細川《強盗》 27 PR-007 やさしい王様
攻撃 28 E-069 志を継いで 29 P-002 細川《強盗》
攻撃 30 E-063 絶対に勝つんだ! 31 M-060 ウマゴン《メルメルメ~》
32 S-148 ラギコル・ファング

旧ルールで活躍したMP枯渇石版状態の効果を組み合わせたデッキタイプ/コントロール
ゴーレン《悪夢》で相手の魔物をコントロールして、E-069 志を継いでE-061 アーイル・ビー・バーック!!を使い魔物を再利用。
E-018 フォルゴレのダンス細川《強盗》といったMP枯渇最盛期に活躍したカードで、相手のMPを枯渇させ回復を妨げる。
相手の魔物を無力化させた所にダニー《連続パンチ》で、連続攻撃して相手との差を広げる魔本。

第3回魔界王決定戦 ジュニアクラス優勝者とは兄弟ということもあり魔本構成が似ている。
ジュニア優勝魔本は、キッドでイベントサポートする形を取っているのに対し、ミドル優勝魔本は、ノリトー・ハッサミーを投入しMP枯渇の性能を上げている。
《工作》により相手のキーカードを効果の割り込みで捨て札にさせ相手の戦法を狂わせる機能も違いの一つ。

役割解説

使用を宣言して、相手の魔物1体を選ぶ。このゲーム中、相手は、その魔物の「魔物の効果」を使えない(ゲーム中に1回だけ使える)。
相手の魔物を封じることにより、相手の行動を制限しこちらの作戦を有利に進めることができる。
後半は、ガッシュ・ベル《出会い》ダニーと入れ替えるためそれまでには、効果を使い切りたい。

使用を宣言すれば、このターンを終了する(バトルフェイズの残りや、エンドフェイズの処理はおこなわない)ゲーム中に1回だけ使える。
E-044 特急電車MJ-003 フライング・ビートを用いて場に出す。
相手ターンに使うことによって、次の自分の展開を確実にすることができる。
ページをめくることも封じるためエンドフェイズにMPを増やせない点もMP枯渇とマッチしている。

捨て札にして自分の魔本の好きなページから、魔物カードパートナーカード1枚を選び、場に出す。
《メルメルメ~》《命乞い》等、状況に応じて場に出すカードを使い分ける。
出すカードが固定化されていない分、効果の割り込みによる正確なプレイングが求められるカードでもある。

使用を宣言すれば、相手の魔本の今のページを見て、好きなカード1枚を選び、捨て札にする(ゲーム中に1回だけ使える)。
一度限りではあるが、カードの種類を問わず魔本破壊を行えるのが特徴。
パートナーの「遠藤喜一郎」の枯渇性能も含めてMP枯渇魔本にフィットした形となっている。

このカードを捨て札にすれば、相手のMPを2へらし、自分のMPを2ふやす。
相手のMPを枯渇させつつ、自分のMPを増やせるので、相手をコントロールしつつ攻撃のMPを確保できる。

このカードを捨て札にする→相手のMPを4へらす。
ノリトー・ハッサミー関連カードの中でも最もMP枯渇能力が高いのが特徴。
使用回数制限があるが、他のMP枯渇との併用は可能なので、大きな制限にはならない。

MP2へらせば、自分のバトルフェイズに、自分の魔物1体を捨て札にして、自分の魔本の好きなページから、魔物カード1枚を選んで、場に出す。
当時は、E-149 新たなる戦いは未登場だったので、魔物を捨て札にして新たに魔物カードを出せる効果は貴重であった。
効果を使い切った魔物をタイミングよく入れ替え効率的にカードの効果を使っていこう。

捨て札にすると自分のバトルフェイズに、相手の魔物1体を選び、石版状態にする(1ターンに1回だけ使える)。
コントロール魔本のキーカード。
魔物を石版状態にすることで、魔物・パートナーの効果、術、かばうを封じることができる。
MP枯渇と合わせることで、エンドフェイズにMPを払えなくさせ回復を妨げる。

自分が使ったカードの効果で、相手のMPが1以上から0になったとき、自分のMPを2ふやす。
MPを減らす手段は豊富にあるため、条件を満たしやすくMPを増やしやすい。
パートナーの「細川」の効果とともに使えば、大量のMP補給が行える。

このカードを捨て札にする→相手のMPを3へらし、自分のMPを3ふやす。
レイコム関連のカードの中でもエースと呼ばれる程の活躍が期待できるカード。
MP枯渇で相手を妨害するだけでなくMPを増やし攻撃を容易にすることができる。

このカードを捨て札にする→自分のバトルフェイズに、相手の魔本を1枚めくる(この効果は1ターンに1回しか使えない)。
相手の行動に割り込んで、効果を使用することにより相手の防御ページを飛ばし効果を無効にすることができる。
一度効果を使った後もE-069 志を継いででいつでも再利用できるようにし有効活用している。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 第3回魔界王決定戦
  • コントロール魔本
最終更新:2024年08月27日 16:43