目次
ウイングLvUP
ウイングはすべて白銀の羽でLvUPさせることができ、LvUPに応じてステータスがアップする。
ウイングのRkUPには黄金の羽を消費する。
補足1:白銀の羽はアリーナの勝利報酬、黄金の羽はアリーナの週の順位報酬(毎週土曜日21時決算)が主な入手方法となる。(他にも入手方法はあるが課金の必要があったり入手量が少なかったり供給が不安定だったりするので割愛)
補足2:歓迎ミッションの無料週カードを購入することで1週間だけウイングのLvUP時に追加で経験値が1増加する。
補足3:ウイングはRk10が上限であり、Rk9から10に上がってもその後のウイングLvUPはないようです
補足2:歓迎ミッションの無料週カードを購入することで1週間だけウイングのLvUP時に追加で経験値が1増加する。
補足3:ウイングはRk10が上限であり、Rk9から10に上がってもその後のウイングLvUPはないようです
ウイングの種類
ウイングには7種類あり、天使の翼(初期装備のウイング)以外の6種類はそれに対応した無視ステータスが1つ高くなる。
その各ウイング6種類とも使えるようになるには480ダイヤを消費する必要がある。
しかし、1度購入すれば何度でもつけたり外したりできる。そのため状況に応じてウイングを付け替えると良い。
また、ウイングはすべて同じランクとして扱われるため付け替えてもウイングのRkやLvは変わらない。
その各ウイング6種類とも使えるようになるには480ダイヤを消費する必要がある。
しかし、1度購入すれば何度でもつけたり外したりできる。そのため状況に応じてウイングを付け替えると良い。
また、ウイングはすべて同じランクとして扱われるため付け替えてもウイングのRkやLvは変わらない。
名前 | 高い無視ステータス | おすすめ度(5段評価) |
天使の翼 | なし | 1 |
大天使の翼 | 吸血無視 | 2 |
堕天使の翼 | 反撃無視 | 3 |
深碧の幻想 | 連撃無視 | 3 |
暴風の機甲 | 回避無視 | 5 |
厳冬の吐息 | 会心無視 | 4 |
業火の鳳凰 | 目眩無視 | 3 |
※おすすめ度はこの記事の編集者の偏見なので参考程度にお願いします。
ウイング活性
60レベルで開放
活性の羽と金貨を使用することで活性Lv(ペットのサブステータス)を上げることができる。
活性のLvは確率で失敗することがある。
個人的なおすすめはペット連撃、ペット反撃、ペット吸血です。(参考程度に)
補足1:活性の羽は魔王の試練の交換商店もしくは課金で入手可能
ウイング精錬
80レベルで開放
精錬石を使用することでウイングを精錬することができる。
初回の精錬時にランダムなステータスを獲得でき、続けて精錬することで別のステータスに変更される。
保存をタップしない限りステータスアップとランダムステータスは保存されない。
ランダムステータスを保存後はステータスアップを抽選して保存していくことでランダムステータスのステータス値が上昇していく
品質は精錬した回数に応じて、ステータスの品質が再評価される。
精錬をリセット(300ダイヤ必要)すると、現在の精錬Lvに応じて、Lv毎に消費した精錬石が返却され、ランダムなステータスを抽選するところに戻る。
補足1:ウイング精錬のレベル上限は200
補足2:精錬石は魔王の試練もしくはダイヤでの購入(10個につき300ダイヤ)が主な入手法
補足3:10回の精錬毎に6つのステータスアップの品質が伝説以上確定(0.2%位以上)
補足4:恐らくウイング精錬のステータスの組み合わせは74,613通りある
補足5:ウイング精錬で出るステータスは各サブステータス、無視ステータス、ペットサブステータスと回復無視、魔法ダメ減少、ペット無視ステータス、ペットダメージ増加の22種類である(他にもあったらコメントなどで教えてくれるとありがたいです)
補足2:精錬石は魔王の試練もしくはダイヤでの購入(10個につき300ダイヤ)が主な入手法
補足3:10回の精錬毎に6つのステータスアップの品質が伝説以上確定(0.2%位以上)
補足4:恐らくウイング精錬のステータスの組み合わせは74,613通りある
補足5:ウイング精錬で出るステータスは各サブステータス、無視ステータス、ペットサブステータスと回復無視、魔法ダメ減少、ペット無視ステータス、ペットダメージ増加の22種類である(他にもあったらコメントなどで教えてくれるとありがたいです)
小話
ウイング精錬のステータスアップは1回ずつ保存するべきか伝説以上確定(もしくは数値が高いやつ)だけををくっつけるかちょくちょく論争があるので
それぞれのメリットとデメリットをまとめると
ウイング精錬のステータスアップは1回ずつ保存するべきか伝説以上確定(もしくは数値が高いやつ)だけををくっつけるかちょくちょく論争があるので
それぞれのメリットとデメリットをまとめると
1回ずつ派のメリット:リセット時注ぎ込んだ精錬石が全部返ってくる。
デメリット:高レベルになりやすくレベルに対するステータスが低くなる。
デメリット:高レベルになりやすくレベルに対するステータスが低くなる。
高いステータスだけをくっつける(伝説確定だけをくっつける)メリット:レベルに対するステータスが高くなる。
デメリット:リセット時注ぎ込んだ精錬石の1/10しか帰ってこない。
デメリット:リセット時注ぎ込んだ精錬石の1/10しか帰ってこない。
以上より、これを絶対育てるんだ!ってやつは伝説確定のやつを保存していって、いつかリセットするけどとりあえず今はこれにするかというやつは1回ずつ保存にしたほうがいいです。
ウイング武霊
70レベルで開放
大世界で獲得した精霊を装着できる
レア度は低い順から緑、青、紫、金である。
精霊には風、火、金、闇、木、水の6タイプあり各タイプ1つのみ装備できる。
各精霊はLvUPして強化でき、一定レベルに達するとステ洗練が可能になる。
レアリティ | 洗練可能レベル |
緑 | 3 |
青 | 3,6 |
紫 | 3,6,9 |
金 | 3,6,9,10 |
精霊を分解することにより分解した精霊は消えるがその精霊に使った鉱脈の結晶+各精霊のレアリティに応じて鉱脈の結晶がもらえる
精霊の洗練をすることによりステータスをアップでき、特定の量、洗練石を精霊に使うとその精霊の洗練Lvが上がり、洗練のステータスがよりいいものが出やすくなる。
武霊強化は武霊の水晶を使い装備済みの精霊の全ステータスを%でアップさせる事ができる。