特化についてのお話し
そもそも特化とは
特化というものはジャラトレにおいて最も重要なものである
特化とはあるステータスを伸ばすことを指す
1つのサブステータスを伸ばすものを単特化(連撃など)
2つのサブステータスを伸ばすものを2点特化(連撃、会心など)
3つのサブステータスを伸ばすものを3点特化(反撃、会心、吸血など)
という
2つのサブステータスを伸ばすものを2点特化(連撃、会心など)
3つのサブステータスを伸ばすものを3点特化(反撃、会心、吸血など)
という
特化をすることで自分より戦力が高い人に勝つことができたり、逆に相手が特化していると自分の方が戦力が高いのに負けたということが起こる
いつから特化すれば良いか
人によってこれは違うので何が正解で何が不正解などはない
単特化をするのは安定して虹星以上が出るのがおすすめ(箱レベ12前後)
2点特化をするのは星2が装備に6つくらいある頃がおすすめ、また乗り物が揃っているなら装備に星2が3つある頃でもよい(この頃には同時開封が4個以上あると思うので少し低い確率でもしっかりと星2が出てくれるためなため箱レベ16前後)
3点特化は乗り物は当たり前、そこにウイング洗練もしなければならない、さらにさらに宝石はall7lv前提
ウイング精錬の妥協点は特化する能力3つが好ましい
上記をやった上で星5装備が出る箱レベになる頃がおすすめ(箱レベ20以上)
(3点特化のことに関して教えてくれた上位勢に感謝します。)
ウイング精錬の妥協点は特化する能力3つが好ましい
上記をやった上で星5装備が出る箱レベになる頃がおすすめ(箱レベ20以上)
(3点特化のことに関して教えてくれた上位勢に感謝します。)
特化の中で何が強いのか
全部書いていたらキリがないので流行りのものだけ書いておく
(割合などは上位勢情報です感謝します。)
(割合などは上位勢情報です感謝します。)
単特化
最初に書くが個人的に単特化で強いのは連撃だと思う
解説を書くのでそれぞれ見ていただきたい
解説を書くのでそれぞれ見ていただきたい
連撃
ダメボス、対人なんでもでき、小回りのきく特化
神器の薬を使うことで特化が楽になるのも評価が高い
神器の薬を使うことで特化が楽になるのも評価が高い
目眩
強い
逆に動かなくするのが弱いわけがない
ダメボスでも連撃には劣るがしっかりと出せる
逆に動かなくするのが弱いわけがない
ダメボスでも連撃には劣るがしっかりと出せる
会心
ロマン
怪獣で1番ダメージが出る(らしい)
連撃一回と同じなので強い
後に出る回避対策にもなるのでgood
怪獣で1番ダメージが出る(らしい)
連撃一回と同じなので強い
後に出る回避対策にもなるのでgood
回避
理論上最強
対策しないと負け
対人最強だがダメボスが苦手
対策しないと負け
対人最強だがダメボスが苦手
2点特化
ここに来ると反撃&@や連撃&@などの並びが出る
初めての2点特化におすすめしたいのが連撃会心であるが、それ以外も強いので見ていただきたい
(<や>は%がおすすめの大きい方を指す
初めての2点特化におすすめしたいのが連撃会心であるが、それ以外も強いので見ていただきたい
(<や>は%がおすすめの大きい方を指す
反撃(>)吸血
対人最強
超耐久でじわじわと追い詰める
ダメボスは神器の薬でなんとか
超耐久でじわじわと追い詰める
ダメボスは神器の薬でなんとか
反撃(>)会心
反撃、吸血とは違い、攻撃的になった
その代わりに格上と戦うのはかなり不向き
だが神器の薬を持たせると途端に攻撃的になる
その代わりに格上と戦うのはかなり不向き
だが神器の薬を持たせると途端に攻撃的になる
連撃(>)会心
圧倒的ダメボスの出やすさと対人性能
使いやすい初心者におすすめ
使いやすい初心者におすすめ
連撃(>)目眩
他とは違い塔の攻略のしやすさ
また対人でも強い
また対人でも強い
3点特化
なんでも欲しくなった欲張り特化
その分難易度が高いがめちゃくちゃ強い
その分難易度が高いがめちゃくちゃ強い
反撃(>)会心(>)吸血
強い
耐久の吸血、攻撃の会心、噛み合っている
神器の薬を持たせることでダメボスも行けるのもgood
耐久の吸血、攻撃の会心、噛み合っている
神器の薬を持たせることでダメボスも行けるのもgood
連撃(>)会心(>)目眩
他とは違い対人以外のシステムの攻略が段違い
もちろん対人でも強い
もちろん対人でも強い