錠前のメンテ方法と備忘録

2020.05.24 (単独ページへ移行) 
2019.06.02 ●鍵忘れの対策以前の素朴な疑問と、スペアキーの置き方
2018.10.21 ★鍵穴専用潤滑剤を最上部へ移動、
2018.10.07 ●鍵の動きが渋い、回らないときの対処法
2017.08.20 ●PALMY(リンエイ扱い)鍵穴用の潤滑材、●凍結防止にグリススプレー???
2017.01.29 ●鍵をなくして引きずって移動すればタイヤ(チューブ)も交換が必要になる
2017.01.08 ●鍵穴に注油したことで壊れた事例
2016.09.25 ●「鍵穴に市販の潤滑油をさすのは、故障の原因」
2016.08.21 ●鍵をなくした時と、鍵をなくす前に出来ること
2016.06.20 鍵穴専用潤滑剤

★錠前・鍵のメンテ方法と備忘録─────────────────────────


●鍵忘れの対策以前の素朴な疑問と、スペアキーの置き方[2019.06.02]

そもそも「開錠時に鍵を単独で使わなければならない」から
無くしやすい人が居るのではないだろうか。

「開錠時でも錠前に鍵を差し込んでおく必要がないものが普通」であれば
「家の鍵などと一緒にしておいて開錠時も複数の鍵のセットを近づけて使うだけ」
簡単には無くさないはず。

それでも、世の中自分が思うよりうっかりな人が多いのか
(例えロックしていたとしても)大事な個人情報の塊のスマホを忘れるような人も居るくらいなので、
切り離す必要がない錠前を使っていたとしても、
元々忘れっぽい人は忘れるのだろう。
(忘れっぽい自覚があるなら何度も確認すればいいだけでも、その確認作業すら忘れるなら厳しい)

スペアキーの場所も購入時に保証書と一緒にでも場所を決めて置けばいいのに
そのスペアキーの存在自体忘れてしまうという人もいるそうだからどうしようもない。

もしスペアキーの置き場所を店の人から指定されたとしても、
そういう人であれば「帰る頃には忘れてる」だろうし、
その人が家にいるときに店から電話で直接連絡までして
ようやく置き場所を指定しておいて
その場所を「販売店が」防犯登録にでもメモしておくというところか・・・。

しかし鍵忘れ時に「その購入店に聞けばいい」を忘れてしまうと無意味なので、
結局は洗面所や冷蔵庫や玄関ドアに「スペアキーの場所は●●」と書いて貼っておいて
「毎日絶対にその場所を把握できる」状態にでもしておかないと無理だろう。


●鍵をなくした時と、鍵をなくす前に出来ること[2016.8.21]

行動を振り返って探すのが最初にするとして、それでもなければ
【1】スペアキーの置き場所が分かるなら駐輪したまま自宅へ一旦帰る。
【2】スペアキーの置き場所が分からないなら、出張可能な自転車修理店に依頼
但し、(本来全てそうあるべきだと思うが)「本人確認のため防犯登録書類がなければ出来ない」という場合もある。
その場合、自宅の書類保管の場所に思い当たる節があるなら、やはり駐輪したままで一旦家に帰ってから探し出して
駐輪場所まで戻るしかない。
【3】周囲に出張可能な自転車修理店がない場合
「ロードサービス付の保険に入っていても錠の解除ができない状態では搬送不可」になるようなので、
タクシーを呼ぶか自力でなんとかするしかない。
※大きさ的にタクシーには乗せられない可能性と、引きずって移動すればタイヤとチューブも要交換になる。
【4】「キーナンバーを控えていてスペアキーを注文できるなら」
こういうときこそ実店舗で買っていることが活きてくる。
時間がかかっても取寄せは可能だが、これはかなり例外的な処置。
そして、ブリヂストンやパナソニックなどの純正品でなければ不可能な場合がほとんどだろう。
●結論【スペアキーと防犯登録の書類の置き場所は必ず覚えておくこと】

●鍵をなくして引きずって移動すればタイヤ(チューブ)も交換が必要になる[2017.1.29]

prestigebike.hamazo.tv/e7255735.html



●凍結防止にグリススプレー???[2017.8.20]

www.bscycle.co.jp/info/2016/3730
www.bscycle.co.jp/info/2012/202

「凍結は」防止できるのかもしれないが・・・、これは鍵穴そのものは破壊するに等しい行為。
「時間をかけてカイロで温める」とか、
電源を取れるならドライヤーで温めるのが手っ取り早いはずだが、なぜ紹介しないのか理解に苦しむ。
最大手の見識がまるで「さっさと壊せばいい」でいいのだろうか・・・。


●鍵の動きが渋い、回らないときの対処法[2018.10.7]

▼予防策
雨天使用後はブロワーで鍵穴の水気を念入りに飛ばしてから、
「鍵穴のクスリ」や「鍵穴専用のスプレー」か鉛筆の芯を削って鍵につけて着脱を繰り返す。

▼状態がさほど酷くない場合
やはり「鍵穴のクスリ」や「鍵穴専用スプレー」。
事前に掃除機で内部のゴミを出来るだけ吸い取っておくというのも効果的。

【オススメ】★鍵穴のクリーナー
www.kentomo.co.jp/items/items-487/
●鍵の作動不良の原因になっているベタついた油汚れ等を強力に洗浄しキレイにします。
●浸透性の高い揮発性溶剤がすみずみまで洗浄します。
●高圧噴射でホコリやゴミを除去します。
●ノンオイルでべとつかず、ホコリ等をよせ付けません。
●ディンプルキーにも対応できます。
●ボロンパウダー配合で洗浄後の潤滑も安心です。(洗浄後、「鍵穴のクスリⅡ」をお使い頂くとさらに滑り効果が長持ちします。)

▼内部が錆びだらけの場合
しかし、既に内部が錆びでどうにもならない場合、
一時的に錆を溶かすために使うということもあるのかもしれないが
一時しのぎでしかなく、その液剤が原因でまた汚れを付着させるということにもなるので止めておいたほうが賢明。
「素直に交換する」というのが望ましい。

▼凍結の場合
ドライヤーやヒートガンで温めつつ,ブロワーや掃除機で水気を除去。

後のことを何も考えずに単にテキトーにスプレーのようなものを吹くだけでは
困ったことになるので、店に相談するほうが正しいと言えるが・・・
せっかく依頼したのに結局雑にスプレー処理するだけの店に当たってしまうと
「その液剤が原因でまた汚れを付着させる」ことになり、
「(自称)プロに金を払ったのに結局損する」ので、十分に注意しておきたい。

★鍵穴専用潤滑剤[2018.10.21]

 ・556はいずれまた錆を呼ぶだけなので不要。
 ・オイル系は埃を吸い付ける。

▼鍵穴の手入れについて
oshiete.goo.ne.jp/qa/7380484.html

オススメ★「鍵穴のクスリII(2)」
www.kentomo.co.jp/door/door1.html
www.kentomo.co.jp/item-cate?cate=5&cateno=01
「2」は洗浄成分あり。プロ向けに大容量もある。

※([1]は洗浄成分が入っていない純粋な潤滑のみ)
www.kentomo.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/dbcf2f5b3fb8dda2c383bdbbe659a52d.jpg

 乾燥した粉のようなものを吹き付けて潤滑する。
実際に「購入時から動きの渋かった」自転車用の錠の鍵穴に使い
施錠開錠を数十回ほど繰り返し馴染ませたところ、感触がまるで別物になった経験あり。
量が少なすぎるように思うが、実際殺虫剤のような使い方もしないので
1か所で使うだけなら十分余る量。(使い切るような場合は使い方を間違えている)


●「鍵穴に市販の潤滑油をさすのは、故障の原因」[2016.9.25]

美和ロック(MIWA) による鍵穴用潤滑剤の注意点
www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/faq/faq03.html
Q:鍵が抜けにくい、差しにくいときには、どうすればいいですか?

鍵穴に市販の潤滑油をさすのは、故障の原因となります!
鍵穴に、油や市販の合成潤滑油(CRC、シリコンスプレー)などをさすのは絶対おやめください。
油に埃がつき鍵穴内部で粘着するため、すぐに作動不良になり、故障の原因になります。

下記の手順で、錠前のお手入れをお試し下さい。
■STEP.1 掃除機を鍵穴につけ、左右にふって、中のゴミを吸い出します。
■STEP.2 鍵も、古い歯ブラシ等で軽く掃除しましょう。
■STEP.3 メーカー指定の潤滑剤を鍵穴に少量スプレー、
もしくは鍵の切り込みを鉛筆で強めに黒くなぞり、数回鍵穴に抜き差しましょう。

美和ロック(MIWA) 鍵穴専用潤滑剤 スプレー 3069S
www.amazon.co.jp/dp/B004MWJL6G
12ml(約500円)、70ml(約750円)、480ml(約2200円)
もちろん鍵穴のクスリでも構わない。(鍵穴のクスリのほうが販路は広い気がする)

●鍵穴に注油したことで壊れた事例[2017.1.8]

yama105011.exblog.jp/13549412/
かなり前の事ですがお客様の自転車についている鍵の動きが鈍かったので
良かれと思い鍵穴に油をさして動きを良くして納品しました。
が、しかし数日後に鍵が動かなくなったと連絡が入り、
調べた結果は自分が鍵穴に注油したのが原因でお客様にご迷惑をお掛けする事になってしまいました。
「鍵穴専用剤」の存在を全く知らずに、なんとなくスプレーオイルやグリス等を吹いておけばいいだろうという店も少なくない印象。
専用剤がなければ鉛筆での代用は一応可能。
内部に汚れが溜まっている場合は、揮発性の溶剤で流し出すのではなく、
「掃除機で吸い取る」「エアダスターで飛ばす」というのが正解だが、
自転車用途の場合、既にグリスのようなものが内部に溜まってしまっている場合は潔く交換してしまったほうが良さそう。

www.kurapital.net/%E7%89%B9%E9%9B%86/2013032901/
×食用油を注ぐとゴミが固まりサビの原因にもなる
×CRC(556),蝋、ミシン油などに配合されている油分、
 シリコンオイル、アルコールなどはゴミを固めたり鍵穴を壊す危険性もある

1:歯ブラシで鍵を掃除
2:鍵に鉛筆の芯を塗り込む
3:掃除機で鍵穴のゴミを吸い取る
4:鍵穴専用の潤滑剤を使う

自転車錠の場合、シリンダーのみ交換は大抵できないため「壊れた場合は交換」を推奨。
(ブリヂストンの電動アシストのバッテリーの錠前は単品で交換可能)
efactory08.blog.fc2.com/blog-date-20161228.html
恐らくヤマハやパナでも部品供給はあると思われる。

●PALMY(リンエイ扱い)鍵穴用の潤滑材[2017.8.20]

LMS-1 ロック専用メンテナンススプレー
www.rinei-web.jp/products/4924
品番:475-00001
容量:17ml
価格:1280円+税
 ・自己潤滑性に優れたボロン(窒化ホウ素)の粉末をアルコールで溶解し、
  細部まで浸透しやすくしたエアゾールタイプの潤滑剤
 ・鍵穴にシュッとひと吹きで汚れを洗浄し、「粉末ボロン」がドライで滑らかな潤滑層を作り、スムーズな滑りを実現
 ・使用後はべとつかず、ホコリの付着を防止
 ・小さな鍵穴でもピンポイントで的を捉えることができる細い金属製ノズルを採用
鍵穴のクスリのラベルを張り替えただけ?
販路的に買いやすければこちらを選ぶのも良いだろう。
最終更新:2020年05月24日 03:43